鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「南紀」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全3081件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240312/22/kuzan/b7/35/j/o0900060015412325926.jpg

    雨模様ですなぁ

    • 2024年3月12日(火)

    朝の時点から雨降られるとそりゃテンションなんて上がる筈も無く。午前中は会議の下打ち合わせその他で終わった、昼休みに…まぁ東海色だし買っておくかと無駄な散財。その後関西本線ホームに行ったら…桃貨物が来...

  • 度重なる備中出張。『新幹線N700スモールA出張と見納め(?)381やくも』極寒の中、西方面に出張。始発のシンカンセンには阪急。ビールに枝豆的な。ワシの時代阪急といえば、やっぱこれ。マルーン一色。アイボリー...

  • 前回電球色LED化を果たした「DD51 592号機」ですが、ライトの色が良い色になったので、かっこよくなりました。今日は出場となるわけですが、ヘッドマークも装着したことから客車も登場させます。そっちが今回の主...

  • 先週発売になりました、キハ85系 <ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀> 4両増結セットBが入線しました♪入線の理由は、なんと言っても新しく追加になった「キハ85-200とキハ84-200」がやっぱり欲し...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 新鹿の海

    • 2024年3月11日(月)

    土曜日の紀勢撮影の続きです。午後に新鹿駅で交換する特急南紀新鹿湾を俯瞰できるポイントから撮影です。まぁ、はっきり言って、景色を見ているだけでも十分です。本当に綺麗な景色です。南紀は、たぶん2両編成...

  • 先日 KATOから キハ85 ワイドビュー ひだ 南紀が発売となりました。今回の目玉は、200番台です。 ウイキペディアによりますと、 200番台(201 - 209)「南紀」用として製造された貫通タイプの普通先頭車。...

  • KATOから発売されました、キハ85系「ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀」の入線記です。品番は10-1888の・・・

    横濱模型さんのブログ

  • 昨年から先日まで、南紀方面で活躍したWESTEXPRESS銀河。このあと山陰地方で運転されるそうだが、その前に京都鉄道博物館で先頭車を展示するということをネットニュースで知った。展示期間が短かいこともあり、明...

  • 11両でも足りない??本日は,KATOの10-1886〜88の「キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>」を購入したお話になります.最近筆者としては「(特別企画品ではない)KATO・TOMIXの日本型Nゲージ製品は十分...

  • 2023年10月から2024年2月に行われたイベント「東海ななと巡る!新幹線と特急列車の旅 ~ふじかわ・南紀編~」の攻略の記録です。前回は特急ふじかわに乗って身延線を攻略。今度は特急南紀で紀勢本線…なんですが、...

  • 京都丹後鉄道(丹鉄)では、JR東海よりキハ85系車両を譲り受け、同線内の特急「たんごリレー号」の予備車として運行することを既に発表しています。(参考)今回、このKTR8500形の運行予定が同社より発表されまし...

    hanwa0724さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240306/06/miyashima/e6/69/j/o1080060715409667686.jpg

    681系 683系に追憶と未来を見る

    • 2024年3月9日(土)

    3月16日まで半分が過ぎて、いよいよ北陸特急の終焉が迫りました。北陸新幹線の延伸開業は敦賀までなので、まだ大阪・京都からの新幹線リレーとしての仕事が、サンダーバードには残っているものの。新幹線リレー...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • JR東海から譲渡された京都丹後鉄道KTR8500形が運行を開始します 元車は言わずと知れた名車キハ85 昨春〜夏の高山線・紀勢線でのラストラン、京都鉄博での展示も記憶に新しいです 4両が譲渡されたが運行の声が...

    mの日常さんのブログ

  • 京都丹後鉄道を運行するWILLER TRAINSは5日、KTR8500形のメディア向け試乗会を実施した。かつて特急「ひだ」「南紀」で活躍したキハ85系が譲渡され、京都丹後鉄道で復活。メディア向け試乗会では天橋立駅から西舞...

  • 新線開業や列車本数増加に伴い時刻表本文のページ割り付け、台割を変更する必要が生じる。 2024年3月16日の北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業およびJR西日本北陸本線敦賀~金沢間の特急列車消滅による運転本数大幅...

    時刻表の達人さんのブログ

  • KATOから発売されたばかりのキハ85系の新製品が届きました。1991年に最初の製品(第一世代製品)が発売されて以降、2004年に車両構成を変更した製品(第二世代製品)が発売され、2017年にはキロ85とキハ84-300番...

    yururunotokiさんのブログ

  • 伊勢鉄道鈴鹿駅で発券した「鈴鹿->名古屋」「名古屋->三河安城」の乗継の特定特急券です。 名古屋の宿がどこも満室で泊まれず、だったらということで三河安城の宿へ。ビジネス利用がメインの三河安城は土...

    lilithさんのブログ

  • (出番を待つ車両。福知山荒河車両基地で)乗務員訓練も本格的に 京都府北部の丹波、丹後地域を中心に走る京都丹後鉄道(丹鉄)は、3月16日のダイヤ改正に合わせて「KTR8500形」を運行します。JR東海から譲渡さ...

    toshicabさんのブログ

  • JR西日本のワンマン特急

    • 2024年3月6日(水)

    記事公開日:2024/3/6最終更新日:2024/3/6(記事公開ver.)このブログは管理人のメモ帳であるため完璧を求めていません。そのため、間違いが含まれることが予想されます。ご覧の際はご注意下さい。JR西日本では、...

  • 20240306a

    西富山 おまけネタ

    • 2024年3月6日(水)

    そんな感じで富山県内の新規確認の駅ノートですが、高山本線の西富山を描き終えましたので、続けて同駅に関する「おまけネタ」に移りますクラ駅長です。 当日はイイお天気だったんですが、やはり冬場の富山県と...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。