lilithさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全95件
2023年3月のダイヤ改正で「あかぎ」に統合された「スワローあかぎ3号」の特急券です。 「スワローあかぎ」は2014年に、従来の通勤に使われていた特急「あかぎ」とホームライナーを統合するような形で登場していま...
lilithさんのブログ
前回に続いて特急「草津」の特急券になります。こちらは185系時代のもの。 ただし、この「草津51号」は新宿発になります。 新宿発着の特急「草津」は2010年前後に設定されており、それなりに乗車率は高かった記憶...
lilithさんのブログ
上野から出発する在来線特急のうち、高崎線方面は並行する新幹線以外に在来線の需要が高く、上越新幹線開業後も、水上行「谷川」、万座・鹿沢口行き「草津」、高崎、新前橋行き「あかぎ」などが運転されていまし...
lilithさんのブログ
前回までの旅は「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」を使った乗り鉄旅でした。 JR東日本は、JR東日本の発足記念として登場した「E・Eきっぷ」を皮切りに、JR東日本乗り放題のフリーきっぷを定期的に出し...
lilithさんのブログ
「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」の乗り鉄旅、秋田からは「こまち32号」東京に戻ります。 秋田駅で時間があるのでトピコにある「MANMA」へ。。。。って店なくなってるし。でも後釜?の「YA-YA Staz ...
lilithさんのブログ
(3/13の記事の続き) 青森駅近くのホテルで一泊し、全国旅行支援クーポンを入手。しかし、青森県はかなり厳しいねえ。有効期間がチェックアウト日なのはまあたいていの都道府県がそうなので、いったんおいといて...
lilithさんのブログ
「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」の乗り鉄旅、東京からは「はやぶさ31号」で一気に新青森まで移動します。 発車まで時間があったので、前日のホテルでもらった全国旅行支援の2000円のクーポンを消化...
lilithさんのブログ
「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」の乗り鉄旅、下田からの帰りは「踊り子8号」です。 伊豆方面の特急列車は「あまぎ」から始まり、185系導入とほぼ同時期に「踊り子」に変更。 その派生版として過去...
lilithさんのブログ
2023年の2/2 から 3/10(明日か・・・)までの間、JR東日本を中心とした鉄道会社線が乗り放題の「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」が発売されています。 利用期間は開始日基準で3/2から3/13まで ̷...
lilithさんのブログ
前回の記事に引き続き、常磐線特急のえきねっとトクだ値による乗車券・特急券です。 前回は「勝田から品川」ですが、今回は「品川から偕楽園」になります。偕楽園駅は梅の開花の時期のみ設置される臨時駅です。 ...
lilithさんのブログ
「ときわ78号」のえきねっとトクだ値10の特急券・乗車券です。 えきねっとトクだ値は、その名のとおり、運賃・料金から指定されたパーセンテージで値引きされるもので、こちらは10%引き。 なかには50%引きなど...
lilithさんのブログ
前回の記事に引き続き、博多から新大阪の「さくら572号」の株主優待の新幹線特急券です。 今度は「みずほ」ではなく「さくら」です。 「みずほ」と「さくら」は車両も同じ、運転区間も同じ。となると違うのは停車...
lilithさんのブログ
博多から新大阪までの「みずほ608号」の特急券です。株主優待で半額になっています。やはり株主優待の威力はすばらしく、運賃・料金半額の片道7800円(通常期・2023年3月現在)は、他の追随を許しません。 もっと...
lilithさんのブログ
2015年にJR西日本が、当時山陽新幹線「こだま」で走らせていた500系新幹線にエヴァンゲリオンラッピングを施して登場しました。 新幹線全体をフルラッピングにしたほか、1号車を定員外のフリースペースにして、展...
lilithさんのブログ
前回の記事に引き続き、神のみぞ知るセカイの入場券集めです。 今回で残り2駅となりました。 大阪上本町の宿を出発し、五十鈴川行き急行に乗ります。 かつて、朝6時台に鳥羽行き快速急行が3ドア転換クロスシート...
lilithさんのブログ
前回の記事に引き続き、神のみぞ知るセカイの入場券集めです。 ここまで1日でクリアしてきましたが、流石に日が暮れてきました。 生駒駅(生駒 みなみ) 河内小阪駅からは後続の準急近鉄西大寺行きに乗車。やっ...
lilithさんのブログ
前回の記事に引き続き、神のみぞ知るセカイの入場券集めです。 五位堂駅(五位堂 結) 青山町駅からは、始発の上本町行き急行に乗車。このまま一気に五位堂駅に向かいます。ホント、今回の旅行は急行にお世話にな...
lilithさんのブログ
前回の記事に引き続き、神のみぞ知るセカイの入場券集めです。 天理駅(鮎川 天理) 二階堂駅からは、当然のごとく天理駅へ向かいます。というか二階堂駅の入場券も天理駅で発売。ほどなくやってきた天理行きに乗...
lilithさんのブログ
今日から数回に分けて「神のみぞ知るセカイ2days全線フリーきっぷ」で14人分の入場券集め、です。 出発駅が近鉄京都駅。 もっともそれほど難しいとは思えなかったので、ノープランで出発です。 この手のラリーの...
lilithさんのブログ
近鉄が2014年秋に出していた「神のみぞ知るセカイ2days全線フリーきっぷ」です。近鉄電車の全線が2日間乗り放題で5000円。特急料金は別払いとなります。 当時4000円だった3日間有効の近鉄週末フリーパスと比べる...
lilithさんのブログ
「THE ROYAL EXPRESS」が、2024年に四国方面へ。JR西・貨物の機関車がけん引。
「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。
京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。
鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました
3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
(出題範囲「新幹線」の問題例)