鉄道コム

mの日常さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全485件

  • 豊川稲荷の稲荷ずしです 掛け紙には稲荷と狐が描かれています つゆがたっぷりの揚げに包まれた稲荷ずしが7つ 結構おなか膨れます 【豊橋・壺屋弁当部】¥611(スーパーの駅弁大会で購入)ーー・ーー・ーー・ー...

    mの日常さんのブログ

  • ブランド牛「常陸牛」の焼き肉とごぼうの醤油漬け、山うどのたまり漬け、栗の甘露煮がたっぷり乗っています 柔らかい肉が美味しい 水戸駅の駅弁屋さんの撤退を受けて、駅ナカで惣菜屋さんをやっていたしまだフ...

    mの日常さんのブログ

  • 今日の一枚 昨日ラストランを迎えた和田岬線の103系 R1編成 一夜明けてとある場所で見かけました 幕やHMも昨日のままです 昨日お見送りに行けなかった(行ったとしても人の波で近づけなかったかも)ので、HM...

    mの日常さんのブログ

  • 多くのファンが詰めかけたようですが、和田岬線の103系が卒業しました 地元神戸の淡路屋さんが黙っているわけはなく、103系車両をかたどった記念弁当を発売です 和田岬線が朝夕運行にちなんで朝食弁当です た...

    mの日常さんのブログ

  • 今日の一枚 ダイヤ改正初日です 昨日キハ85系ひだは無事ラストランを迎えることができたようです 今日からは全便HC85系に置き換わって新たな時代を走り始めています 気動車時代と違って、HC85系は基本編成が...

    mの日常さんのブログ

  • 23/3/18のダイヤ改正で特急ひだはHC85系に全面的に置き換わります ということで、本日3/17でキハ85系ひだはラストランを迎えました すでにひだの一部はHC85系に置き換わっていますが、定期10往復のうち 22年7...

    mの日常さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230315/05/m5500sr/cc/e1/j/o1280085315255541561.jpg

    【JR四国】1500形 気動車

    • 17日(金)0時18分

    JR四国が国鉄型気動車の置き換えのために1000形に続き2006(平成18)年から導入 徳島運転所に36両が配置され、徳島エリアの高徳線・徳島線・牟岐線・鳴門線 を走る (1503号車 高松駅)2両目は締切扱いでこんな...

    mの日常さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230315/16/m5500sr/17/7a/j/o1280085315255758134.jpg

    【JR四国】7200系 電車

    • 16日(木)0時8分

    国鉄 121系電車として高松エリアの電化区間用に1987(昭和62)年に2連19本が導入 その後2016(平成28)年〜2019(平成31)年にかけてリニューアル改造を行い7200形として生まれ変わった (R09編成7209+7309号車 高...

    mの日常さんのブログ

  • はりまや橋停留所を中心に、西は伊野停留所への11.2kmを結ぶ伊野線、東は後免町停留所への10.9kmを結ぶ後免線、南北には高知駅前からはりまや橋を通って桟橋通五丁目停留所への3.2kmを結ぶ桟橋線 の3路線からなる...

    mの日常さんのブログ

  • 南国市の後免駅〜奈半利町の奈半利駅 間 42.7km を結ぶ 元は四国南東部の鉄道空白部を埋める「国鉄阿佐線」として建設が始められたが、凍結AB線で工事中断 第3セクターで工事再開して、2002(平成14)年に開業 ...

    mの日常さんのブログ

  • 「中日」と言ってもドラゴンズとは関係ありません 中華麺とうどんだしの組み合わせ で中と日だそうです 戦後旧赤岡町(現 香南市)のうどんとラーメンを出すお店で、中華スープを作る手間を省いてうどんだしに...

    mの日常さんのブログ

  • 高松駅近くの 高松築港駅〜琴電琴平駅 間 32.9km を結ぶ琴平線、途中の 瓦町駅 から分岐して長尾駅 を結ぶ長尾線、瓦町駅 発で琴電志度駅 を結ぶ志度線 の3路線を有する 琴平線は金刀比羅宮への参詣路線として琴...

    mの日常さんのブログ

  • 3/18のダイヤ改正で定期運行を終了する「キハ85系ひだ」号 34年間の活躍に感謝と労いを込めて最後の土日2週にわたって名古屋〜高山間で運行されました 今日はその最終日です (DD51に見送られ稲沢線を走る熱田...

    mの日常さんのブログ

  • 今日の一枚 カウントダウン中のキハ85 大増結祭りが続いています(昨日は参戦できませんでした) 今日は残念な天気ですが、増結祭りも今日が最後 涙雨でしょうか? ひだ12号 迫力の長大編成です(今日は5&...

    mの日常さんのブログ

  • 今日の一枚(遅くなったけど) 伊予鉄道 松山市内線 の古参車両 50形 51号車 JAとタイアップして「みかん電車」となっています 車内はみかんでいっぱい 吊り革には「みかん」と「みきゃん」 カワイイHMも掲...

    mの日常さんのブログ

  • JR松山駅・松山市駅と道後温泉を結ぶ松山市内線、松山市駅を中心に北の高浜を結ぶ高浜線・南の郡中港を結ぶ郡中線・東の横河原を結ぶ横河原線の3つの郊外線 を持つ 今回は市内線を中心に 路線は、 ①:松山市...

    mの日常さんのブログ

  • 今日の一枚 高知から名古屋へFDAで帰ります FDA346便 今日の機材はJA03FJ ピンクのちびまる子ちゃん号です サンバイザーがピンクの機体と相まってカワイイです ーー・ーー・ーー・ーー・ーー

    mの日常さんのブログ

  • しらす丼は各地にあるが、安芸市では町おこしの地域グルメとして「釜あげちりめん丼」を大大的に推しています 安芸「釜あげちりめん丼」楽会 を立ち上げ市内の多くの店舗で提供しています 安芸釜あげちりめん5...

    mの日常さんのブログ

  • 高知駅で購入 コンコースの銘品館ではなくホーム上の売店(まだあるんだね)で販売 でも生ものの駅弁って? 実はかつおたたきのパックには保冷剤が ここでしか買えない駅弁です たたきはすごく肉厚でこの値...

    mの日常さんのブログ

  • 松山駅で売り切れで諦めていたところ高松駅で見つけて購入 松山名物の醤油めし 醤油で味つけたご飯の上に敷き詰められた錦糸玉子の上には丸い大きな椎茸煮、半分は山菜や鶏肉が盛り付けられています ぱっと見...

    mの日常さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄直通線建設の歴史を振り返る

整備決定から全線開業まで20年以上におよんだ「神奈川東部方面線」。その歴史を振り返ります。

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

東武サクラトレイン

桜の開花シーズンにあわせ、「スカイツリートレイン」で浅草→とうきょうスカイツリー間を運転。

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

春らしい鉄道写真の撮り方は?

桜や菜の花、新緑と絡めた鉄道写真の撮り方にはコツが。鉄道カメラマンの助川さんが解説します。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)

非公開でメッセージを送信