鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年2月14日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 501~520件を表示しています

全650件

  • 1年2カ月ぶりにSLパレオエクスプレスが走りました。2019年のラストラン以来、久々のパレオエクスプレスの撮影に行ってきました。全般検査明けのC58 363は美しいです。永田ー武川荒川鉄橋を渡るパレオエクスプレス...

  • みなさんこんにちは!2021.2.12(金)凸DD51が12系を牽いて琵琶湖線を走る京都電車区DL養成を撮りに行った続きです。試9980レの往路を膳所-石山で撮った後、王将で昼食を取り、5087レを撮ろうと瀬田川に移動しま...

    ペンタMXさんのブログ

  • がんばれ185系‼️

  • 今回は亀山機関区でひときわ品格を放っていたC57146をとりあげてみました。今回このブログを書くにあたりこの罐の車歴を調べたところお召し機だったことがわかり今更ながらなるほどと納得でした。お召機は保存さ...

    いい話君さんのブログ

  • カツラ猫

    【猫漫画】カツラ猫登場

    • 2021年2月14日(日)

    先日、アルカポネと死闘をくりひろげていたカツラ猫が来ました。↓手前にいるのがカツラ猫。2/9の写真昨日、我が家の庭にひょっこり現れました。頭の上だけ黒い毛なので「カツラねこ」と呼ばせていただきます。...

    doranekoさんのブログ

  • 昨2月13日23時すぎ私はとっくに就寝していたのですが何か変な地鳴りが聞こえ目が覚めました。古い木造の2階にいたので細かな揺れを感じました。ヤバい!来るぞ、これ。そう思って階段を降り始めたら携帯がギャン...

    oridonさんのブログ

  • 辛島町は熊本駅から北東へ約1キロ半、中心繁華街へ向かうサンロード新市街の入口に位置する。近くには市内交通と九州各地を結ぶ高速バスの一大ターミナル、熊本交通センターがある。熊本城最寄りの花畑町は以前は...

    カプロラクタムさんのブログ

  • 排外主義ではないですが、去年から続く感染者数の増加は外人によるものでしょうね。昨年の春のコロナも国境閉鎖が遅かったからコロナの侵入を許したのは記憶に新しいですね。でも、感染の数と重症者の数だけをお...

    drimonoさんのブログ

  • 昨晩の地震には驚かされましたね。 幸い我が家では被害は生じませんでしたが、震度の大きかった地方は心配です。 謹んでお見舞い申し上げます。 それで、今回も過去記事(2020/4/26)の再録です。 ------------...

    DB103さんのブログ

  • 第二十二章 坂の街11:25、終点の佐世保駅に到着した。立派な高架駅舎で、早岐駅よりも余程近代的だ。列車からはキャリーバッグを持った観光客が多数下りてくる。翌日ハウステンボスにでも行くのか、それとも佐世...

    TSE2000さんのブログ

  • 千里方面に行った帰りは、ちょっと地味だが久しぶりに大阪モノレールの写真を撮ってみた。大阪モノレールは現在3つの型式が運行されている。1000系、2000系、3000系だ。3000系は2編成目が増備されていた。特徴と...

  • 新ロゴになってから撮る機会がありません・・・引き続き、ダイヤ改正内容をもう少し見てゆきましょう。コロナ禍明けにはたくさんの訪問者が乗るであろう空港特急(スカルノハッタ空港鉄道)です。昨日、タンゲラン線の...

    pakuanbogorさんのブログ

  • #プラレール de10即決☆絶版プラレール DE10形 1577号機☆ 即決☆絶版プラレール DE10形 1577号機☆■ ■ 商品詳細 ■ ■ プラレール DE10形 1577号機です。経年による多少のすりきずなどはあ...

  • /upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b0/Kobe_station_north_side.JPG/1200px-Kobe_station_north_side.JPG

    JR神戸駅①☆2021/01/30

    • 2021年2月14日(日)

    保存車両を見た後は、JR神戸駅に行きました。JR神戸駅の詳細は、こちら(ウィキペディア)から↓神戸駅 (兵庫県) - Wikipediaja.m.wikipedia.org外観。近代文化遺産の指定を受け、第二回近畿の駅百選にも選出され...

    そらいろさんのブログ

  •  去る2月1日に東京ー名古屋のJR東名ハイウェイバス(昼行)とドリームなごや号(夜行)のダイヤ改正が行われました 昼行便についてはこちらmarunkun.hatenablog.com 今回は夜行便を見ていきます夜行便に関しては...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201210/11/araret/55/5a/j/o1080081014864279243.jpg

    2020.12/10(木)

    • 2021年2月14日(日)

    後片付けが終わったらいつもの踏み切りに行きました着く寸前に汽笛が聞こえた少し急いで向かい…ちょうど出てきた所でした12系もいます12系と桃の色が被ってる寒くてボーっとしてましたおっ構内訓練貨物がポンポン...

  • [JR北]駅舎@釧路駅(根室本線)

    JR北海道:釧路駅(根室本線)

    • 2021年2月14日(日)

    〇駅舎訪問年月: 2020.11撮影時刻: 8時台撮影場所: 釧路駅(根室本線)備考: -関連:・キハ40形気動車1720・キハ40形気動車1778・キハ40形気動車1779・キハ54形気動車507&508・キハ54形気動車508・キハ54形...

  • IMG_7288

    うんこ

    • 2021年2月14日(日)

    夜の駅にポツンとうんこDE10。長いホームに見合わないにはなかなか似合わないうんこ、とてもうんこ短かなその佇まいはどこかうんこっぽい。ハッピーうんこ

  • FullSizeRender

    2-6-6-2 MALLETメンテナンス 1

    • 2021年2月14日(日)

    さっそくUNITED SIERR R.R. 2-6-6-2 MALLETのメンテナンスを行います。先ずは上回りと下回りの前後が逆になったテンダーからメンテナンスする事にしました。まずは仰向けにして台車を取り外します。さすが年代物...

  • b14a.jpg

    醸造の町を8

    • 2021年2月14日(日)

    単線を跨ぐ新しい陸橋。下には2つの踏切がありましたが、片方は撤去されました。分断された小道。外された路盤。忘れられていく記憶。

    武蔵宮さんのブログ

2021年2月14日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ