鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「様似」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全727件

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} merlin8...

  • JR北海道は2016年に単独では維持困難な線区を発表しました。輸送密度200未満の赤線区はバス転換を視野に入れるべきとされ、留萌本線は最後まで残った路線です。(地理院地図を改変)留萌〜増毛は2016年冬に廃止され...

  •   JR北海道は2016年に単独では維持困難な線区を発表しました。輸送密度200未満の赤線区はバス転換を視野に入れるべきとされ、留萌本線は最後まで残った路線です。 (地理院地図を改変) 留萌 ...The post 【乗...

    Pass-caseさんのブログ

  • IMG_4482

    旅のお供は『新冠』

    • 2022年7月17日(日)

    こんにちは(^^♪盛岡のホテル今回初めて連れて行きました名前は新冠(笑)17年の8月3度目の様似行きでこの日は2回目の代行バスだけど静内で挫折して新冠へ戻りました落ち込んだ目に飛び込んできた馬即買いです代行...

  • 旅行三日目は、シルバーフェリーで苫小牧港に到着後、路線バスで苫小牧駅まで移動する。その後はJR北海道の未乗車区間3つに乗車する。日高本線で鵡川往復、室蘭本線で室蘭往復した後、室蘭本線下り列車に岩見沢ま...

    tamatetsuさんのブログ

  • JR北海道の留萌線は、現在深川~留萌間を結ぶ路線でありますが、輸送密度が200人/日未満という非常に利用が少ない状況から、同社では持続可能な交通体系とするためにバス等への転換を進めていく線区(赤線区)と...

    hanwa0724さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220712/16/daikon1980/74/f8/j/o1080081015145759322.jpg

    @鳧舞簡易郵便局

    • 2022年7月12日(火)

    レンタカーをひたすら日高本線跡に沿って走らせ続け、どうにか今回の目的地の一つである「鳧舞簡易郵便局」へ着きました。16時10分前着、我ながらドンピシャすぎるなと(笑)途中で立ち寄った門別郵便局では、図...

    DAIKONさんのブログ

  • 最長片道切符の終点変更

    • 2022年6月21日(火)

    西九州新幹線の開業で、最長片道切符の終点が変わるそうです。肥前山口(今度の改正で江北に改称)がずっと最長片道切符の終点でしたが、西九州新幹線が開業すると武雄温泉-新大村が別線ルートになるのでここがJR鉄...

  • 104543

    641-4951

    • 2022年6月19日(日)

     ≪QRG-RU1ASCJ/様似(撮影当時)/2014年式≫もともと2014年に新車導入され小樽に配属されていたハイデッカーのガーラです。JR日高線廃線の際に新設された「特急とまも号」用に小樽から転属。苫小牧とえりもを結...

  • JR北海道・日高本線の鵡川~様似間は2021-4-1に廃止されましたが、旧・日高門別駅の駅舎を活用した、住民交流や歴史展示の施設に2022-6-12リニューアルオープンしました。2013年に撮影し...

  • ★JR日高線 鵡川〜様似 間 が 令和3年4月1日 に 廃止となって かつて 札幌〜様似 間 に 運転されてた 優駿ロマン号 キハ40 の フィルム写真です☆新冠駅にて 撮影★WINS静内 へ 馬券を 購入するのに 乗車しました。★...

  • 102997

    747-4916

    • 2022年6月11日(土)

    ≪KL-RU1FSEA/2005年式/様似≫元は札幌ナンバーだったセレガRです。JR日高線廃線の直前に様似へ転属し、新設された「特急ひだか優駿号」専属で活躍。この春で路線廃止に伴い去就が心配されたものの、もう少し活躍...

  • 続いては、「旧JR日高本線の“日高門別駅”、6月12日リニューアルオープン」の話題を一つ。日高管内日高町は、昨年4月に廃止された旧JR日高本線の「日高門別駅」(大正13年開設)を改修し、地域住民の交流...

  • 今回の北海道乗り鉄の旅のメインの路線。今年の2月と3月、いきなり飛び込んで来たショッキングなニュース。函館本線の長万部駅〜小樽駅間の廃線報道。いくら利用客が少ないと言っても、被災し易い室蘭本線が災...

  • はじめにこの記事の所属テーマ「鉄のなぎさ」。それは鉄道と他の分野とが接しあう、いわば「なぎさ」に当たるような事柄のこと。そんな「鉄のなぎさ」を扱っていくコーナーです。ご注意この記事は一介の鉄オタが...

    いちのせふゆさんのブログ

  • 私が日高本線に入ったのは1回だけでした。静内まででした。静内から様似に向かうC11牽引の貨物の後追いです。日高本線の今ですが、ある人のブログにありましたが、苫小牧から先の4つめまでの駅までの区間しか残...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220529/10/eternalrailroad/8c/41/j/o1000066715124912768.jpg

    鵡川&室蘭往復

    • 2022年5月29日(日)

    嘗て襟裳岬を目指した長大な日高本線は、2015年の高波で鵡川以南が不通となり、そのまま復旧することなく2021年4月に正式廃止、全体の8割が失われまさに盲腸の如く30.5kmが時刻表に小さく残るのみとなりました。...

  • 様似駅を駅見昼食は水鶏に行ったのですが、写真はありませんでした。水鶏 (様似/ラーメン)★★★☆☆3.25 ■予算(昼):~¥999tabelog.com上り列車ですが、本桐駅で「大雨のためがけ崩れの恐れあり」とかだったと思いま...

  • 苫小牧です。キハ40 358 優駿浪漫号 静内行きに乗車しました。静内駅で様似行き、キハ40 1703に乗換。既に大雨です。何とか、様似駅まで到着しました。観光案内所で荷物を預けて大雨の中、様似周辺を歩きまし...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220523/21/yuzunan0927/3e/40/j/o0907064715122365252.jpg

    キハ27他 快速ミッドナイト

    • 2022年5月23日(月)

    苫小牧駅を発車する快速ミッドナイトこの時は夏季多客期で専用車のキハ27の前に一般車のキハ56・27を自由席車として増結していました。指定席は大人気で取れず、増結の自由席に函館から苫小牧まで乗車しました。...

    yuzunanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。