Pass-caseさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全724件
ここは京都駅の端っこに位置する嵯峨野線ホーム。列車を待っていると見慣れない車両がやって来ました。 それがこちら、223系2500番台。 これは大阪環状線から関西空港を結ぶ関空快速で使われている車両、そ ...Th...
Pass-caseさんのブログ
ここは外国人にも人気の観光地、飛騨の小京都とされる高山です。 ここへのアクセスとして設定されているのが、特急ひだ号。名古屋〜高山〜富山を結んでおり、先日のダイヤ改正で新型車両HC85系に統一されました ....
Pass-caseさんのブログ
北海道の鉄道と言ったら本数の少ないローカル線ばかりで、踏切による道路交通の阻害とは縁がないように思います。 しかし、いくらそのような路線が多いと言っても、札幌近郊の都市部は別。特に札幌〜白石は道内唯...
Pass-caseさんのブログ
余っている特急車両を用いて、朝夕に快適な空間を提供する通勤特急。 車内が混雑する首都圏・関西圏を中心とした大都市で多く設定されますが、この春地方都市で新たな通勤特急が走り始めました。   長 ...Th...
Pass-caseさんのブログ
北海道は多くを山地が占めており、道路や鉄道には峠越えを含む急勾配がたくさん見られます。 今回ご紹介するのは、北海道の中で一番急勾配の鉄道区間です。   やってきたのは旭川駅。宗谷本線の塩狩峠 ...Th...
Pass-caseさんのブログ
2023年3月21日、知立駅豊橋方面高架ホームが開業しました。 2010年に工事を始めてから、13年経ってようやく1本の線路が高架線になります。 最終的に4面8線の3階建て構造になる要塞駅。そのうちの ...The post 【1...
Pass-caseさんのブログ
基本的に郊外に位置する車両基地。都市部のターミナル駅との間は、からっぽの回送列車として行き来します。 この回送列車にプラスいくらかで通勤客を乗せてあげよう、これがホームライナーの始まりです。 &n...
Pass-caseさんのブログ
183系気動車での運行が続けられていた、札幌・旭川〜網走を結ぶ特急オホーツク・大雪。 この車両は2023年春のダイヤ改正で引退を迎えました。国鉄復刻塗装を行ったり、前面展望を楽しめた自由席2席を指定席 ...Th...
Pass-caseさんのブログ
東京駅から東日本各地へは、5方向へ新幹線網が形成されています。 その中で最高速度が240km/hと、日本一遅いままだった上越新幹線。加速度性能が劣った2階建てのE4系新幹線がいたために、なかなか速度を ...The p...
Pass-caseさんのブログ
  2023年春のダイヤ改正で誕生した新駅、ここはJR京葉線の幕張豊砂駅です。 ホームは1線が地上、1線が高架という、非常に珍しい構造。一体なぜこのような形なのでしょうか。   ま ...The post 【なぜこ...
Pass-caseさんのブログ
  多くの変化が見られる2023年春のダイヤ改正、その中でも関東圏で大きな注目を集めるのが、相鉄東急新横浜線の開通です。 東海道新幹線新横浜駅には、大体的な広告が打たれています。 &nbsp ...The po...
Pass-caseさんのブログ
  清楚感ある富山駅の真下から、富山港線の路面電車がやってきます。 この列車の行き先は岩瀬浜、江戸時代に北前船の寄港地として栄え、日本海側にはこういった港町が点在しています。 そんな日本海側 ...Th...
Pass-caseさんのブログ
19時頃の大阪駅、帰宅ラッシュ時間帯に差し掛かり、ホーム上は混雑を見せています。   まだ本数は少ないものの、東海道本線で運行されているのが有料座席Aシート。一部の新快速9号車に連結されてお ...The p...
Pass-caseさんのブログ
おはようございます。こちらは早朝6時の新可児駅です。 名鉄の路線網の中で北端に位置する、広見線の途中駅です。   そんな広見線にもわずかながら特急列車がやってきます。 しかし、2023年春の ...The post...
Pass-caseさんのブログ
関西で随一のターミナル駅、大阪駅。 大きな屋根が特徴的で、周りは駅ビルで固められた構造。この大阪駅が2023年春、更に大きくなります。   大阪駅周辺には旅客列車を邪魔しないよう、大阪駅を通 ...The po...
Pass-caseさんのブログ
  愛知・岐阜両県に路線網を張り巡らせる大手私鉄、名古屋鉄道。 各地バラバラだった小さな私鉄路線をどんどん吸収したことで、近鉄、東武に次いだ総路線距離を有します。   歴史ある路線 ...The post ...
Pass-caseさんのブログ
こちらは早朝の名鉄岐阜駅。 名鉄名古屋本線のターミナル駅であり、1〜4番線ホームには特急含め多くの列車が発着します。   そこから少し離れた地上に位置するのが、各務原線ホーム。今日ご紹介する ...The ...
Pass-caseさんのブログ
JR吉備線に乗って、岡山駅から終着駅の総社駅に来ました。 列車は0番線ホームに停車中。 総社駅は特急やくも(岡山〜出雲市)が走る伯備線の駅で、吉備線は岡山〜総社における短距離需用に特化しており、LRT ...The...
Pass-caseさんのブログ
おはようございます。こちらは朝の只見駅です。 2022年10月に全線運行再開を果たしたJR只見線。今朝は最後の復旧区間、そして風光明媚な冬の車窓を会津若松までお届けします。   前回ご紹介し ...The post ...
Pass-caseさんのブログ
  特急ひだ・南紀で活躍している、JR東海の気動車特急、キハ85系。   2022年7月には新型車両HC85系がデビューし、2023年春のダイヤ改正で特急ひだの定期列車は全て新型車 ...The post 【引退後も活躍】...
Pass-caseさんのブログ
「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。
京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。
北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?
鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました
3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
(出題範囲「新幹線」の問題例)