鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「様似」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全727件

  • 日高山脈をバックに原野を走るキハ40。様似まで鉄路があった頃でも、こんなすっきり撮れる場所はあまりなかったように思います。大好きだった昆布干しの浜で、絵笛の牧場で、厚賀の鉄橋で、先人の後追い写真をた...

  • 日高本線、鵡川~苫小牧間に乗車呑み鉄たこちゃんは鵡川から苫小牧まで日高本線の普通列車に乗車しました。行きは車で送ってもらい、帰りに鵡川駅から列車で帰るといったら呆れられてしまいました。鵡川付近から...

  • 本日も当ブログに訪問いただきありがとうございます今回は北海道乗り鉄のお話しです1日目①「釧路へ」②「花咲線で厚岸へ」③「厚岸といえば牡蠣」④「塩辛じゃがバターと北の勝」2日目⑤「根室本線終点へ」⑥「最東...

    ゆぅちゃんさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230115/13/asyoro-chiharu/a8/8c/j/o1080081015230144023.jpg

    日高本線(苫小牧〜鵡川)

    • 2023年1月15日(日)

    新千歳空港に到着後、真っ先に向かったのは、日本一短くなってしまった日高本線。まずは『新千歳空港駅』から、千歳線で3分。『南千歳駅』へ。駅ホームに降りたら、ホーム面が真っ白。この前の日に、この辺りで...

  • いきなりU-LVキュービックの833。状態よいように見えますが今年で車齢28年突入でしょうか…。移籍KC-ブルーリボンの829。苫小牧駅始発の平取行きに入る654。トップドアの非冷房エアロスター健在で嬉しい限りです。...

  • ちょうど8年前の2015年1月7日、猛烈に発達した低気圧が北海道を襲った。低気圧による被害はとても大きなもので、JRでは道南を走る日高本線が特に大きなダメージを受けた。日高本線は、海岸線をなぞるように走る区...

  • 2023年の鉄道の話

    • 2023年1月5日(木)

    今年3月の鉄道の動きで気になるものを。①大阪駅地下ホーム開業とうとう実現するんですな。うめきた新駅ではなく、大阪駅として開業する。大阪(梅田)の駅って結構バラバラなんだよね。地下鉄は「梅田」で統一さ...

  • 夏コミ(C100)に引き続き、今回も頒布することになったので告知します。今回頒布するのは既刊の『専用線ヒストリー砂川駅編ー木工場と砂利場を支えた専用線ー』、新刊の『専用線ヒストリー ②様似編―三井軌道と日高...

  • 津軽線の一部が廃止されるか?

    • 2022年12月19日(月)

    今日(2022年12月19日)の21時34分付で、時事通信社が「津軽線、廃線含め地元と協議へ 大雨の被災区間―JR東」(https://www.jiji.com/jc/article?k=2022121900998&g=eco)として報じています。非常に短い...

  • チョッと妄想旅・宗谷本線

    • 2022年12月18日(日)

    赤字で苦しむJR北海道。 廃止したい路線でいつも名前があがる宗谷本線。特に名寄~稚内は真っ先に廃止したいという。 たしかに人口の多い都市はありません。 長い距離にポツンポツンというマチ。人口密度は...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221213/07/eaglecafe4/fb/d6/j/o1500100015215632443.jpg

    初冬の枯野を行く(日高本線)

    • 2022年12月13日(火)

    広い北海道、道内の積雪状況には地域差があります。私の住む胆振地方は、降雪はありますがまだ根雪はなく、枯野の風景が続きます。白銀の世界よりかえって寒々しく、勇払原野を走るキハ40には、孤高の存在感を感...

  • 北海道の未乗区間走破企画(?)の第2弾です。今回は日高本線です。出発は苫小牧駅から。お昼まで寝てたらこの時間からの出発になってしまいました。日高本線は元々苫小牧から様似までの146.5キロの路線でしたが、...

  • 781系の試運転に遭遇。北海道、特急は気動車というイメージでしたが、電車の時代が来るんだなぁと。711系は元気で良かった!

    河童アヒルさんのブログ

  • 室蘭本線に乗ってエッチラオッチラ苫小牧に辿り着きました。丁度お昼時。何か食べないとね。でも…昨日の動き過ぎの疲れからか元気出ません。乗り潰しと、どうしても各駅停車ち乗ってみたい区間への執着が無ければ...

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2022/11/DSC00851-640x480.jpg

    北海道遠征2022(5日目/留萌本線)

    • 2022年11月9日(水)

    6泊7日で実施した北海道遠征の5日目です。 なお、1日目・2日目・3日目・4日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 5日目となる今日は、昨晩宿泊した札幌から「カ...

    つばめ501号さんのブログ

  • 3泊4日の北海道旅行、2日目。この日は、かつては長大だった絶景ローカル線、日高本線を旅しました。鉄道としての存続区間と、廃止代替バスを乗り継ぎ、廃駅を数駅巡ってきました。 ※この記事の写真は全て安全な場...

  • □ジェイ・アール北海道バス10月18日撮影、行先表示がフルカラーLED化されている641-4951。一度様似に提出し、小樽に戻ってきているのでナンバーが札幌200か5605とハイナンバー。高速おたる号北大経由便にて確認。...

  • 時間があるので、鵡川まで日高本線に乗ることにしました。キハ40 1771と1776編成でした。苫小牧(14:33)発 JR日高本線 様似行きですが、鵡川までの運用で鵡川(15:03)まで。勇払駅浜厚真駅浜田浦駅鵡川駅静内行き...

  • □ジェイ・アール北海道バス10月5日撮影、新29番に入る日デエンジンワンロマエアロスターの534-9960。10月14日撮影、小樽の高速車641-5955ですが、行先表示がフルカラーLED化されていました。高速おたる号札幌行き...

  • 旅のまとめです長いですお暇な方は読んでください今回は7泊8日で会社の夏休みを利用してちょっと行きづらいところにある北海道のポケふた(きつね)ゲットするためあちこち行ってみました。1日目は羽田空港から新...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。