鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「様似」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全727件

  • 道央・道東エリアをぐるっと巡る旅、第018回。前回に引き続き糠平滞在中。時間はお昼前、次のバスは夕方までないので糠平温泉近くで時間をつぶすことに。まずは昼食、近くの食堂で海鮮ラーメンをいただきました。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220413/16/sportsexplorer/d9/27/j/o2160384015102349338.jpg

    2021春の北海道 ④日高本線2

    • 2022年4月20日(水)

    3日目の続き、静内(14:58)から様似(16:50)行きの代行バスに乗車しました。様似駅。とにかく張っておきます。様似(17:26)発静内(19:20)行きの代行バスで本日の宿泊地、静内迄乗車しました。翌日は、鈴内駅から。C1...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220413/15/sportsexplorer/63/d8/j/o2160384015102327639.jpg

    2021春の北海道 ③日高本線1

    • 2022年4月19日(火)

    3日目 旭川からスタートです。旭川(9:00)からライラック14号で札幌(10:25)、千歳線に乗り換えて、札幌(10:50)から苫小牧(12:03)着でした。苫小牧駅、H100系がお出迎え。日高本線の表示時刻表苫小牧(12:25)から...

  • □ジェイ・アール北海道バス11時ごろ苫小牧にいた641-3951。特急とまも号で苫小牧入りしたものと思われます。新千歳空港国際線にて、特急ひだか優駿号に入る747-4916.その車内。なんと2+1の3列シートという豪華仕...

  • 続いては、「JR北海道バス×十勝バス、“日勝半島物語きっぷ”発売」の話題を一つ。JR北海道では、日高山脈襟裳国定公園の国立公園を見据え、日勝半島への誘客を促進するため、JR北海道バス×十勝バスと連携し...

  • 続いては、「JR日高線・旧様似線で“廃線から一年~日高線を忘れないメモリアル写真展~”好評開催中」の話題を一つ。JR日高線の旧様似駅を有効活用するために活動している町民有志の『様似駅盛り上げ隊』は、...

  • 国鉄 日高本線 西様似駅にて

    • 2022年4月5日(火)

    終点まで行かず、手前の西様似駅で降りてしまいました。海まで歩いて行きましたね。。。1980年8月撮影

    河童アヒルさんのブログ

  • 【千歳線経由】札幌 (北海道)発 06:29↓ JR 千歳線 [快速 エアポート62号] 新千歳空港行き(新千歳空港 07:09着)千歳 (北海道)着 07:01発 07:10↓ JR 千歳線・室蘭本線 東室蘭行き(登別08:41着, 東室蘭09:08...

  • 今回の【駅】コーナーは、北海道南部、むかわ町の中心市街地に位置する日高本線の終着駅で、かつては太平洋沿いに様似駅まで線路が延びていて、かつ内陸部の日高町駅まで延びていた富内線が分岐していた、鵡川駅 ...

  • 長期不通の肥薩線、復旧におよそ230億円…負担割合と復旧後のあり方が焦点か3/22(火) 17:21配信長期不通の肥薩線、復旧におよそ230億円…負担割合と復旧後のあり方が焦点か(レスポンス) - Yahoo!ニュース配信より...

  • 新千歳空港 (北海道)発 11:30↓ JR 千歳線 [快速 エアポート115号] 小樽行き(新札幌11:58着, 札幌 12:07着, 手稲12:24着, 小樽12:47着)南千歳 (北海道)着 11:33発 11:42↓ JR 千歳線 苫小牧行き苫小牧 (北海...

  • 前回の記事の続きです。↓ www.zanghi-tetsudo.com 今だと東方面の限界到達点は厚岸となっています。厚岸着は札幌→網走→釧路→厚岸だと21:33、札幌→帯広→釧路→厚岸だと23:05となっています。では、1964年10月ではど...

  • PN1H7634 (2)

    JR北海道 キハ40

    • 2022年2月27日(日)

    JR北海道のキハ40も今春ダイヤ改正で運用が(ほぼ)無くなりキハ40の普通列車で定期運用は事実上の廃止となります。イベント用などで使用されている「北海道の恵み」シリーズや「山紫水明」などは残るよう...

  • 熊本駅から鹿児島本線上り銀水行きに乗車しました。ひと駅進んで前日に下車した上熊本駅に到着です。この時点でJR九州の踏破完了です!ちなみに今までJRの各会社を踏破した時点の駅は・・・JR北海道:日高本線様似駅...

    キャミさんのブログ

  • こんばんは 昨日は、夫婦共々在宅シフトでずっと家にいたことから、終業時間早々に夫婦で近くのファミレスに出かけ、ゆっくり晩御飯を食べてきました。帰宅してからにゃんにゃんの日だったことに因み、録画してい...

  • f:id:karibatakurou:20220212062041j:plain

    鉄道線の全線完乗の話

    • 2022年2月15日(火)

    「鉄」にもいろいろあります。「乗り鉄」「撮り鉄」「収集鉄」など、鉄道を趣味の対象としててもその楽しみ方はそれぞれです。 ≪和歌山電鐵≫ ぼくは鉄道に乗ること自体を楽しむ「乗り鉄」ですが、乗り鉄にとって...

  • 東京ではなくても広尾はある!そう教えてくれたのが北海道にあった国鉄広尾線の終点、広尾であった。いや、実際はその逆で、例えばコロタン文庫の「駅名全百科」や「国鉄全線全駅」などを隈無く読むのが好きだっ...

  • 写真 : 国道336号 黄金道路 (Wikimedia Commons Highten31)前面展望動画 (YouTube 北海道トラベラー研究所) JR北海道バス 日勝線 様似営業所⇒えりも⇒上歌別⇒千平⇒庶野⇒広尾出発地の地図 (Google Maps) 様似営業...

  • 以前に紹介した2017年に訪問した北海道の駅めぐりであるが、まだまだ紹介していない駅が実はたくさんある。今回はその蔵出しバージョンでいくつかの駅を紹介してみよう。今回の蔵出しは1987年に廃線とな...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220204/02/eaglecafe4/a9/70/j/o1500108015070287687.jpg

    悲しいニュース(根室本線)

    • 2022年2月4日(金)

    1月31日、「富良野市など沿線市町村が根室本線富良野・新得間の存続を断念した」とのニュースが。気持ち的に問題を先送りし、僅かに奇跡を願っていたけれど、ついにその時がきたという感じ。鉄道を趣味的に愛する...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。