鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「架線柱」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全5461件

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県名張市北東端、伊賀市との境界近くに広がる盆地の田園地帯に位置する近鉄大阪線の駅で、駅周辺には田園や丘陵地を開発した小規模のニュータウンが点在している、美旗駅 (みはたえ...

  • 20240413b

    自宅模型部屋計画 ㉘

    • 2024年4月13日(土)

    私も日々駅ノートを描いたら、ハンディスキャナーで自分の絵を記録するようにしてるんですが、段々とガタが来てると言う、画質が悪くなってきたので買い替える事にしましたクラ駅長です。 どう表現してイイのか...

  • 1429_1300_240411.jpg

    京急 天気晴朗

    • 2024年4月11日(木)

    不安定なお天気ですが、この2日間は良く晴れて何とか花と京急が撮れました。元より“花の名所”は苦手なのに加え、ブログ主は病院通いが重なって時間の制約もあり、撮影場所はお茶を濁しています。北から南の順に掲...

    chiquichanさんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も2月末の九州旅行記をお送りします。前回は鹿児島市電に乗って鹿児島駅から郡元電停まで移動する内容でした。郡元電停(こおりもと)で撮影した7000形です。鹿児島市電の低床車は3種...

    ban7310さんのブログ

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1974年と1975年に撮影した写真になります。自分は中学2、3年生だった頃の鉄道写真で、どれもつたないものばかりではありますが、良き国鉄時代を振り返って頂けたなら幸いです。そして...

    応挙鉄道さんのブログ

  • この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、滋賀県の近江鉄道の完乗をめざします。本日は、洋風駅舎が残る素敵な駅を訪問します。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」を...

  • 地鉄線 (221)

    私鉄線にバラスト撒き

    • 2024年4月11日(木)

    レールも塗れましたので、それではバラスト撒きと行きましょうか?まずはトンネル出口からバラストを撒き始めて、徐々に駅の方に向かいます。バラストはいつもの6色のミックスですが、混合率を変えました。いつも...

    gaouさんのブログ

  • ちょっと遡って、2月末の岡山撮り鉄の話題を…といっても伯備線ではなく、初日に撮った路面電車(岡山電気軌道)に関してです。岡山電気軌道といえば「センターポール」を全国の路面電車でいち早く採り入れたこと...

  • 東京から150キロ程度以上離れた、景色のよい独断偏見10路線です昨日の「東京近郊で景色のよい鉄道路線を聞かれたら 独断偏見ベストテン」の続編で、今回は東京起点に150キロから300キロ程度までの、やや離れた地...

  • 前回、トンネルの背後に架線を留める際に手が入るようにした上で、トンネルの固定を行いました。擁壁も少し階段上にカットをしてイメチェン。割り箸の添え木で立ててあります。接着剤が乾いて固定出来たところで...

    gaouさんのブログ

  • 架線柱調査

    • 2024年4月7日(日)

    このブログでも何度となくお話している「架線柱」のネタです。最初に質問ですが,京都市電の「架線柱」って,現在どれだけ残っているかご存じでしょうか?既に本家サイトの「廃線跡探訪」のページを見たことがあ...

  • もう4月なのにまだ2023年GWのネタが続いています…GSEが来ました!狭いホームですね…顔を撮りたいけど撮れない…運転士さんが運転席入口を見せてくれました…ロマンスカーに初乗車!しかも展望席!三線軌条の終わり...

  • ★長崎電気軌道の古レール その2 大橋停留場~浦上車庫停留場間★前回の記事に続いて「その2」として大橋停留場~浦上車庫停留場間の架線柱に使われている古レールを紹介していきます。前回の記事はコチラからご...

    九州古レールさんのブログ

  • ブルーのE653系

    • 2024年4月7日(日)

    風っこ、E653系、E655系、 そしてカシオペア紀行の返却回送と、 撮影ネタが多い一日。 「宮城・福島花めぐり号」には 勝田区のE653系K71編成が充当された。 653系は2年前の地震で、 新幹線が脱線したことによる代...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/ata2007/20240406/20240406123743.jpg

    東急新幹線に出会う

    • 2024年4月6日(土)

    本日4月6日の午前中、恒例の瀬谷第2踏切で撮影を行ってきました。9:45頃に到着して、早速やってきたのが東急の3020系3123Fの新幹線ラッピングでした。実は実車には2日前の通勤時に二俣川で見かけていたのですが、...

    びーとるさんのブログ

  • 今回からの工事現場は、私鉄線の方に移ります。レイアウトAブロック台枠の手前側になります。レイアウト手前側ということもあり、中央の作業などをする時に壊してしまうことも多いだけに、手を入れていない部分も...

    gaouさんのブログ

  • 2024年3月31日、別趣味である無線のセールがあるので秋葉原にやってきたのですが、ただ買いに行くだけってのも勿体ない気がしてカメラも持ち出してみました。最近持ち出し数が増えているAF-S 28-300mmのレンズで...

    紫電改さんのブログ

  • 2024年4月4日、後藤総合車両所出雲支所所属の273系Y7編成とY8編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹貨東→永原→吹貨東の経路で公式試運転を行いました。放出にて。学研都市線を走ってる写真ということで。堅田にて。前...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 樽見鉄道の桜コラボを諦めて、その代替として選んだ撮影は、この列車の撮影でした。 1年前のダイヤ改正でそれまで夕方~夜間に走っていたタキ返空が昼過ぎになって有効時間帯で2本撮れたロクヨン重連も、わずか1...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 杉田と京急富岡とのちょうど真ん中くらいにある、国道16号号にかかる鳥見塚歩道橋。線路との距離感良く、撮影地のひとつとして知られているらしい。住宅地のわりに、訪れるにはややアクセスが不便だが… ↑杉田駅 ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。