紫電改さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全185件
2025年4月12日、再び八高線沿線へとやってまいりました。ふと思ったんです。ピークを過ぎた桜と順光ではない状況で何が撮れるかを。とか言っていますが、日中のコアタイムを無線に費やしてるので説得力はないです...
紫電改さんのブログ
2025年4月5日、これで最後となるかもしれない八高線キハ110系と桜の季節。絶好の桜日和にはどうも早い気がしますが、安定した晴天が望めそうなのはこの日ぐらいかなと言う事で撮影に赴きました。※最後に動画があ...
紫電改さんのブログ
2025年1月25日、只見線と上越線を撮影してきました。新潟訪問も日が空いちゃいましたから今シーズン初の雪国体験です。※最後に動画があります腹が減っては何とやら。昼との間隔も短いので寄居PAで軽めの朝食です...
紫電改さんのブログ
2025年1月18日、アマチュア無線の移動運用の合間に秩父鉄道を撮ってきました。とはいっても1カットのみです。荒川大麻生公園から沿線はそう遠くないので、ついでだしスルーするのも嫌なので動画なしの比較的軽装...
紫電改さんのブログ
2024年12月30日に撮り納めに行ってきました。被写体は八高線のキハ110系です。2025年後半辺りから新型車両投入だからって訳じゃないですが、撮るにお手軽なんですよね。※最後に動画がありますあまりに気楽に捉え...
紫電改さんのブログ
2024年11月30日、良く晴れると踏んだこの日に鹿島貨物と四季島の試運転を撮りに行ってまいりました。※最後に動画があります。風もあまりなく撮影にはもってこいの天気。練習電に間に合ってないので1093レはぶっつ...
紫電改さんのブログ
2024年9月15日、久々に魚沼エリアに足を運びました。勿論ゆざわshukuraと只見線を軽く撮るためです。※最後に動画があります。家を出て順調に来たのですが、どこで撮ろうかとなどとアプリを眺めながら考えていまし...
紫電改さんのブログ
2024年8月14日にGV-E197系が通るというので沿線に赴きました。さっきまで雷雨だったのでちょっとだけ天気が心配です。※最後に動画があります最初は反対側から撮ろうと思っていたのですが草木があるのと、天気も回...
紫電改さんのブログ
2024年7月20日、無線の移動運用の前に八高線を少しだけ撮りに行きました。ちょっとした時間に引き出しの仕入に行った感じです。※最後に動画があります。233D農家さんが作業しているので邪魔にならないところから...
紫電改さんのブログ
2024年6月29日現在の足利駅前にあるEF60-123号機を見て来ました。それに関しての何のオチも無い話を投下していくだけの記事です。よしなに。度々訪れていますが錆が割と酷くなっている感じがしています。
紫電改さんのブログ
2024年6月22日、この日は各地で臨時列車が運行されていますが、高崎線の貨物と工臨を撮りに行ってきました。※最後に動画があります天気予報では今日は「晴れ」の筈ですが何たる事でしょうか。何となくそんな気は...
紫電改さんのブログ
2024年5月11日、川崎大師大開帳奉修記念HMを撮りに行ってきました。HMを掲出している編成は3編成ですが、全部は追わない方向ですので非常にあっさりとしています。川崎大師の大開帳は、ご本尊厄除弘法大師を開帳...
紫電改さんのブログ
2024年5月1日、前半のACCUMに続いて宇都宮LRTの完乗をしたいと思います。以前、開通前試運転の際に来た事はありますので開通後の改めてとなります。雨でしかも寒いですが乗り潰しならそう影響はないでしょう。
紫電改さんのブログ
2024年4月27日、川越線にお客さん(E653系)が来るので撮りに出かけました。川越線はお客さんが珍しいのです。※最後に動画があります。そこまで深刻になるような雨ではありませんが僅かに降っている、そんな状況...
紫電改さんのブログ
2024年4月5日、久しぶりとなる都電荒川線を撮りにきました。どれぐらい久しぶりかというと5年振り。そう、5年とは無線の再免許の周期。つまり5年前も同じことをしてるのです。ですので飛鳥山での撮影が終わったら...
紫電改さんのブログ
2024年3月31日、別趣味である無線のセールがあるので秋葉原にやってきたのですが、ただ買いに行くだけってのも勿体ない気がしてカメラも持ち出してみました。最近持ち出し数が増えているAF-S 28-300mmのレンズで...
紫電改さんのブログ
2024年2月11日、高崎線でDE10の常駐機返却を撮ってきました。※最後に動画があります2088レ EH200-20ちょっと前に到着したばっかりなので、まだセッティングも定まってませんでしたが2088レが来てしまったものは...
紫電改さんのブログ
2024年1月27日、雪が軽く降るというので中越地方へ行ってきました。最近は気温も高い事もあって、朝から頑張らないでゆっくり回る事にしています。気温高いと樹木に付着した雪が解けて、イマイチになったりする場...
紫電改さんのブログ
2024年1月7日、単にアキバへ買い物に行くだけというのもパッとしないので…の後編です。前編のあらすじとしては南武支線のE127系見たさに遠回りしてきましたが、まず鶴見線でE131系と205系に触れあってから弁天橋...
紫電改さんのブログ
2024年1月7日、単にアキバへ買い物に行くだけというのもパッとしないので、ついでに昨年年末から投入された鶴見線E131系と南武支線E127系を見てこようと行動を起こしました。特にE127系は新潟で活躍してた車体で...
紫電改さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。