chiquichanさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1711件
下記リンクにある様に、京急でも1月20日より緊急事態宣言に伴う終電の繰り上げ等が実施されていますが、それにより出現したユニークな行き先の列車がこれ。今夜は撮影された方も多いかと思います。・終列車時刻の...
chiquichanさんのブログ
って・・・・なんのこと???普通29運行の車両振替で待機する“1800” 神奈川新町にて 2021.1.19撮影どっちも不細工なことに変わりない??
chiquichanさんのブログ
先日三崎口に出向いた時には呆けていて青同士の並びを撮り損ないましたが、今日は一応意識していました。青と黄色の並びです。しかしながら青のオデコ上に太陽があるという惨憺たる逆光で、本当にただただ撮った...
chiquichanさんのブログ
この工事はあまりにも不細工なので、ホント何とかならんものでしょうか。写真を撮る機会がなかなか無くてアップが遅くなってしまいましたが、京急2100形2109~編成にも車内防犯カメラが設置されました。1月13、1...
chiquichanさんのブログ
前スレにあるJR鶴見線の撮影を終えて次の目的地に移動する際たまたま出くわしたので、撮ったり乗ったり。京急では残り少なくなった抵抗制御車の本線営業列車です。今直ぐに無くなるという訳ではありませんが、暢...
chiquichanさんのブログ
これまた今更なネタですが、久しぶりにフラフラと鉄分補給しましたので掲載します。JR鶴見線では、開業90周年を記念してヘッドマーク付き列車を運行していますが、その中の1本だけを撮影してきました。残り2本は...
chiquichanさんのブログ
下記リンクのリリースにある通り、1月16日の上り終列車後に京急鶴見駅2番線に設置されるホームドアが、1500形1725~編成を使用して久里工より現場に運搬されました。・平和島駅、京急鶴見駅にホームドアを設置い...
chiquichanさんのブログ
京急600形6541~編成の試運転撮影の序でに撮った1月14日木曜日のデト貨車便の積荷です。一つ目は1500形の前面下部覆い。見える範囲にF札がありませんでしたが、電子笛スピーカーの穴があるので品川寄り先頭車用と...
chiquichanさんのブログ
1月14日、京急600形6541~編成の全般検査に伴う試運転がKC99運行のスジで行われました。車号が飛んだ・・・。全般検査の出場を前に試運転が行われた600形6541~編成 堀ノ内にて京急東神奈川に差し掛かる試運転列...
chiquichanさんのブログ
1月8日に試運転が行われた京急2100形2133~編成は、12日に全般検査から出場し13日より営業に復帰しました。携帯型列車無線送受信機は撤去されましたが、冷房機に動きなし、C-ATS表示灯はLEDのまま、マスコンもB5...
chiquichanさんのブログ
ブログ主にとって今年最初のシーサイドライン撮影です。13日はイロモノ (特別色編成) がお昼寝の模様でこれと言った面白い離合もなく、ターゲットの試運転列車は順光撮影に徹してみました。それ故撮影ポイントは...
chiquichanさんのブログ
1月11日、鏡開きにして成人の日にして厳寒の一日。また大師線を撮ってきました。今日は並びばかりにしましたが、板は青→青→ピンク→ピンクの順で掲げられ、川崎大師が違う色の並びになりました。廃車候補?? 同士...
chiquichanさんのブログ
それはブログ主です。先日に続き残りのデザインを撮影してきました。都営浅草線5300形5319編成は都・京成共通デザインのヘッドマーク 京急川崎にて都・京成共通デザインヘッドマークを掲げた京成3100形3152編成...
chiquichanさんのブログ
これは珍しいと喜ぶべきなのか、スカが混ざってしまったと嘆くべきなのか。1月9日の京急大師線85運行には、1000形1809~編成が充当されました。これにより可哀そうなことに青っぽい方のマークは1列車だけになって...
chiquichanさんのブログ
今年初の検査に纏わる試運転は青いヤツらでした。1月8日、京急2100形2133~編成の全般検査に伴う試運転が、KC99運行のスジで行われました。神奈川新町~京急川崎~神奈川新町の制動試運転が含まれています。外観...
chiquichanさんのブログ
それはブログ主です。掲出からひと月も経っているのですが漸く撮りました。京急には関係ないお話のせいか何なのか、なかなか京急の方に来ない (ブログ主が撮れる時には??) 様な気がしています。1号車の方のマーク...
chiquichanさんのブログ
昨日はヘッドマークの撮影を忘れたので出直し。本日5日も大師線を撮りました。昨日とは3編成が入れ替わって、首尾よく昨日撮れなかった編成が入っていました。マークの組み合わせは別として、一応全編成が撮れた...
chiquichanさんのブログ
3が日が明けたら月曜日。今年はデトさんの仕事始めが早い。荷台の荷物は・・・・とっても透明度が高くてしかも空気の様に軽い。下りが何故か遅くて内被りしてしまった・・・・こんなの初めて。2021年最初のデト貨...
chiquichanさんのブログ
三が日は大人しくしていましたが、ここ暫く京急には熱を入れていなかったので、しっかり撮影する積りで出掛けました。しかし、しっかり撮れたかどうかは別問題。出発が1時間遅くなってしまったので全てにおいて光...
chiquichanさんのブログ
喪中なので京急大師線のヘッドマークも撮りに行かず家で大人しくしています。手持無沙汰にも程があるという訳で、先日防音のタイルカーペットを敷いた部屋にレールを敷いて走行テストです。手持ちレールをササっ...
chiquichanさんのブログ
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ますのすし、松阪名物黒毛和牛牛めし、ひっぱりだこ飯、桃太郎の祭ずし、かしわめし…
JR東海のハイブリッド特急車両「HC85系」量産車は、2022年度に登場。翌年度にかけ「ひだ」「南紀」を置き換えへ。
京急が、ロング・クロスシートを切換可能な車両を導入。2021年春に営業運転開始。
JR東日本が、事業用車「GV-E197系」「E493系」を導入。2021年春に首都圏で先行投入。
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。