鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「国鉄時代」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全12316件

  • しばらくはアーカイブ頼みの日々にして行こうと思います今日からは4年前に行った関西と四国への旅行の振り返りです。ちょうどコロナ禍の緊急事態宣言が発出されていた時期だったので、細心の注意を払いながらの旅...

  • 国鉄時代に約3500両が製造された103系通勤形電車。前期に製造された低運転台先頭車のうち、1972(昭和47)年と73年に登場した89両はシールドビーム2灯のヘッドライトにユニット窓の姿でした。これらの多くは関西...

    れきてつさんのブログ

  •  しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえります。今回は、国鉄時代に設定されていた但馬...

  • (もはや存在意義は車窓とスイッチバックのアトラクション)本日5/24の,山陰中央新報などで,「JR西日本が『木次線のあり方』について沿線自治体と協議を開始したいという意向がある」という旨の報道がありました...

  • 2007年撮影。今回の『駅【アーカイブ】』シリーズは、宮城県北東端・三陸海岸に面した気仙沼市の市街地北寄りに位置する大船渡線と気仙沼線の接続駅でしたが、2011年に発生した東日本大震災により大船渡線盛方と...

  • 今日も1986年に撮ったカットです。そんな訳で↑は38年前に基山で撮った64号機の牽く上り貨物列車です…ええ、ケツが切れてるし何より日の丸写真ですがカメラを初めて持った中学生と言う事で勘弁してやって下さい(...

    ガトーさんのブログ

  • 17.東海道本線稲沢と清洲の駅取材木曽川に戻って駅取材し、13:47発の普通大府行きに乗り、取材済みの尾張一宮のひとつ先、稲沢に行く。JR稲沢駅は島式1面2線の地上ホームを有する東海道本線線の駅である。1...

  • FullSizeRender

    青年期のC62を追う 5

    • 2024年5月24日(金)

    ヘッドライトがLP42時代のC62写真を探し出すの続きです。あくまでも当方が所有する書籍493冊の範囲においてですが、一枚の写真がいかに多くの誌面を飾ったか?を調査した結果を発表します。結果は… まずは同率2位...

  •  これまでも当ブログでもご紹介しておりましたように、かつてJR九州にはトロッコ列車が存在しておりまして、最後まで残されておりましたのが、久大線の大分・南由布~由布院間で運行されておりましたトロッコ...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @tetudo...

  • 今回のアーカイブスはですねぇ、8年前の2016年11月にうPしたNo.408を振り返ります。やれグリーン車連結だ、やれトイレ増設だと、何かと周囲が騒がしいJR中央快速線ですが、私は今もなお、「中央...

  • 20240523a

    駅ノート 油木②

    • 2024年5月23日(木)

    そんな感じでセドリックで到着した木次線の油木ですが、ココから山陰地方の駅ノートの新規確認と数合わせを始める事に致しますクラ駅長です。 駅前にバス停があるんですが、名前のプレートは割れてるわ時刻表ら...

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<2243>国鉄 DE10-1000形ディーゼル機関車(暖地型)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>5軸の液体式ディーゼル機関車として、1966年に登場...

    みーとすぱさんのブログ

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第017回。前回に引き続き、大村湾を望める千綿駅からお届けしていきたいと思います。反対方面行きの列車がやって来る時間になったのでホームから早岐方を望むとキハ66が海沿いの線路を走っ...

  • 22小浜線 松尾寺20200815

    松尾寺駅

    • 2024年5月22日(水)

    【小浜線】小浜線は北陸本線の敦賀駅を起点とし、舞鶴線の東舞鶴駅に至る84.3kmの路線です。ただし、列車の運行上は東舞鶴駅から敦賀駅に向かう列車が下りとされています。国鉄時代には、名古屋・金沢と出雲市...

  • この記事は、以前沿線チャット様で上げた記事を再編集したうえで公開したものでございます 旅好きの学生の日常、放課後旅行 学校が終わって、そのまま勢いで旅行へ向かう。 鉄道ファンの大学生なら誰しもが経験し...

    FreedomTrainさんのブログ

  • なんかどーでもいい話ですが、最近はロスタイムのことをアディショナルタイムなんて言い方するんですね。だから何やねんって、昭和で関西人的な考えですけどwとりあえず自分はこれからも“ロスタイム鉄”は貫いてい...

  • 「 JR九州「ゆふ」キハ185系に『進撃の巨人』ラッピング、6/1運行開始 」by マイナビニュース現在開催中の福岡・大分DCを盛り上げるため6月1日から特急「ゆふ」に使用されているキハ185系2両に漫画「進撃の巨人...

    柴みんさんのブログ

  • JR西日本は2024年5月15日、プレスリリースにて2024年3月16日に電車特定区間拡大に伴い運賃改定を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 ダイヤ改正予測2025一覧はこちら! 2025年4月1日JR西日本運賃改定...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 2014.05.22 Thursday 18:08皆様こんばんわ(^^ゞ本日は朝晴天かと思いきや・・・午後から怪しい雲が来て都内ではゲリラ豪雨に見舞われたみたいですね〜いゃ〜ほんとにあんまり5月らしくない天気でして・・・さ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。