鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「国鉄時代」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全12403件

  • 【簡単に書く・既に衰退した地域に公共交通機関は必要か?】芸備線備後落合駅~備中神代は「JR西日本単独で設備投資が出来ない」のは本当か?赤字の芸備線への投資「単体では困難」 JR西日本が改めて表明JR西日...

  • 北越急行ほくほく線といえば、北陸新幹線金沢駅延伸まで特急「はくたか」が走っていた路線として有名で、長らく東京北陸間の速達輸送を担ってきました。今回は北越急行ほくほく線と北越急行株式会社の歴史と、北...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240603/11/pikataro5861/5e/4a/j/o1853127015446871345.jpg

    令和6年6月6日

    • 2024年6月6日(木)

    今日は6月6日なのでまたいつもの語呂合わせでEF66を記事にします(^^;)量産機以外に試作機がありましたが、出会えたのはほんの数回だけでした。それに対してトップナンバーは巡り合わせがよくて何度も撮影し...

  • ​189系 M11編成(松本車):特急「あずさ」​国鉄時代末期よりグレードアップ化など進化を続けた松本区の189系。長野オリンピックを機にグレードアップ色から長野色へと変化。E351系「スーパーあず...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  •  JR九州の415系電車と言いますと、現在も九州の路線では必要な存在となっておりまして、鹿児島・日豊・山陽(門司~下関間)・長崎線(鳥栖~佐賀間)で見る事ができております。 415系電車は、これま...

  • 新潟遠征②でEL村上ひな街道号の撮影の合間に新津鉄道資料館に寄って保存車両の見学へ。元新潟鉄道学園の跡地を転用した資料館で新潟新津にゆかりのある車両の展示や、資料が展示されています。 200系K47編成の先...

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  • 2024年1月~北海道の冬を満喫する旅~1日目①釧路駅でSL冬の湿原号を撮影の続き。前回はこちら。『2024年1月~北海道の冬を満喫する旅~1日目①釧路駅でSL冬の湿原号を撮影』2024年の初旅は1月、冬の北海道を満喫...

    KATSUMAさんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142980069/rectangle_large_type_2_32341dea34b321ad827ca7794adf95a6.jpeg?width=800

    近江鉄道に乗った話

    • 2024年6月4日(火)

    GWの後半、意を決して中京圏の民鉄乗りつぶしに行ってきました。国鉄時代には、国鉄線は全線乗っているのですが、その後JRになってから伸びたところ(宮崎空港)とか、民鉄はあまり乗っていませんでした。中...

  • カトー(KATO)さん、2024年7月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1947>E131系600番台 宇都宮線・日光線 3両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>房総地区の電化路線末端部におけるワンマン運転対応車と...

    みーとすぱさんのブログ

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第030回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。駅舎内からホーム方向を望みます。有人改札ごしに列車が停まっているのが、風情があって良いですね〜。というわけでやって来たのは、...

  • 『肥後大津へ青春18きっぷで熊本へ』『敵地にて青春18きっぷで熊本へ』『九州上陸青春18きっぷで熊本へ』『クモハ123と宇部-厚狭間 3線時代の記憶青春18きっぷで熊…ameblo.jpこの話↑の続きです。7時12分、南阿蘇...

  • 冒頭の写真をとくとご覧あれ。何かが足りないことにお気づきではありませんか?実はこれ、中央快速線のE233系。車端部にあった所属表記が消されています。国鉄時代は、旅客車には必ず「所属表記」がありました。...

  • 祝!模型専門?ブログ、分社化!!第一弾記事!とは言っても、単に本体からジャンル別に別れただけで、書くことがいつもと変わるわけではないですが・・・。ということで、今回も、模型の編成をきちんとする大作...

  • 211系:総武本線・成田線

    • 2024年6月3日(月)

    211系:総武本線・成田線211系は、国鉄時代の昭和60年に誕生した近郊型電車です。それまで試験的なものを除いては鋼製車一色であった国鉄で、205系とともに本格的に導入を始めた、ステンレス時代のは...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240528/12/tetsudotabi/2f/c0/j/o0500033515444410629.jpg

    113系福知山色の復刻!

    • 2024年6月3日(月)

    乗りものニュースへのリンクです。国鉄時代の電車の“幻の塗色”まさかの復刻! ドクターイエローっぽい!? 6月から運行開始 | 乗りものニュースその色を引っ張り出してきたか!trafficnews.jp既存の113系電車2両を...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子、今日から再開したいと思いま...

  • 前の記事はこちら。時間調整がてらのキハ200形の日常撮影を終えて、いよいよメインである「天北」のヘッドマークを掲出したヨンマル撮影へと移ります。 今回のヘッドマーク掲出は、小湊鉄道で観光客向けに運行さ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/20/583-485/7f/24/j/o0810108015446648529.jpg

    国鉄王国。

    • 2024年6月2日(日)

    今回のウォーキングは、千葉県にあるポッポの丘に行ってみました。久しぶりに、K氏を誘っての初訪問となります。いすみ鉄道利用で、最寄駅からの徒歩でのウォーキングです。約20分位で現地に着きました。小高い...

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第028回。続いての訪問駅・佐々(さざ)に到着。列車を降り立ちます。佐々駅駅舎外観。ログハウス風の立派な駅舎があります。佐世保方面から来た列車が折り返す便もあるなど、松浦鉄道の主...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。