鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「光景」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全17914件

  • 足利フラワーパーク

    • 2024年5月5日(祝)

    毎年GWに藤の花の見頃を迎える行楽地として足利フラワーパークがテレビで紹介されていますが、初めて行ってきました。 正確に言えばゴールデンウィークは少しピークを過ぎていますので4月下旬が一番の見頃なのか...

    nozomi1969さんのブログ

  • GW,お盆,年末年始を中心に運行される、臨時寝台特急サンライズ出雲91・92号。 特に出雲市→東京の上りサンライズ出雲92号は、継続的に運行されている臨時列車を含めると、国内最長所要時間の特急です。...The post...

    Pass-caseさんのブログ

  • なんだろう?自分自身が昭和生まれだからか、それとも幼いころに見た光景の微かな記憶からそう思うのか、こういう国鉄時代の色濃く残る駅を見ていると妙に落ち着く。いずれまた出向いてじっくり撮りたいですね。...

  • 小田急と東京メトロの共同使用駅で、相互直通運転も行われている代々木上原駅。島式ホームの外側を小田急の小田原線が、内側を東京メトロの千代田線が使用しており、ホーム上で素早く乗り換えることが可能な構造...

    ワタシダさんのブログ

  • 前回記事はこちらです。大雨の中で帰りの列車待ち…。 | 青春18きっぷローカル線旅! (ameblo.jp)長門本山駅を発車した列車は宇部新川駅まで運転されますが、せっかくですので小野田線から本山支線が分岐する雀田...

  • [ 伊勢鉄道 鈴鹿サーキット稲生 / 2024-04-07 ]毎年秋に行われていたF1日本グランプリですが、2024年からは毎年春に行われることになりました。期間は4/5(金)~4/7(日)の3日間。奇しくも桜満開の週末と重なりま...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • /i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2024/05/IMG_9086-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1

    キハ20 1303、初夏の四之町踏切

    • 2024年5月5日(祝)

    あちこちで田植えが進んでいたいすみ鉄道沿線。ふと通りかかった踏切の光景に足が止まりました。四之町踏切。お隣の五之町踏切の方が有名なんでしょうけれど自分的にはこの箱庭のような光景の方が好きだなぁ・・...

    oridonさんのブログ

  • お友達と、横須賀美術館のジブリ展に行くことにしました。今だけ、トライアングルがタイアップ企画として、三笠桟橋から観音崎への航路を運行しています。とはいえ船酔いしやすくて車の方が都合のいいメンバーが...

  • 特急「くろしおサイクル11号」のチケットレス特急券です。「くろしおサイクル」とは聞きなれない列車名ですが、「くろしお」のうち利用の少ない白浜~新宮間において、6号車をサイクリスト専用車として自転車と一...

    lilithさんのブログ

  • 久々の記事は、直近の探索のレポートを。誰にもわかってもらえない「バスの終点を探る」趣味を実行。誰にも見てもらえなくたって、自分の足で確かめて感じたこと、過去の記録から思ったことを、あくまで自分の記...

  • こんばんは。管理人です。今日も友人氏と行った四日市の活動記をお送りします。活動日は3月21日で、前回は四日市駅から四日市あすなろう鉄道に乗車する様子を紹介しています。日永駅を出発する四日市行きの電車を...

    ban7310さんのブログ

  • 5/1に阪急京都線 桂駅で5300系の急行を撮りました。1枚目は、桂駅を出発する5317の急行 大阪梅田行きです。2枚目は、桂駅で停車中に撮った5317の側面の種別・行先が一体になった表示幕「急行...

    HK559さんのブログ

  • 四国遠征2日目は四国グリーン紀行で土佐くろしお鉄道中村線・宿毛線に人生で初めて乗車、全線走破した後は東宿毛駅近くの松田川の河川敷で鯉のぼりとTKT-8000形を撮ってきたので記事にまとめていく。東宿毛駅近く...

  • 金沢へ戻り、いよいよ穴水へと向かう。国鉄時代に乗れなかった七尾線と能登線であるが、途中の穴水で寸断されてしまったため、能登線にはとうとう乗る事が出来なかった。そして穴水より先の輪島までも乗る事が出...

  • GW前半の中日好天に恵まれたこの日久しぶりのいすみ鉄道沿線に来ておりました。桜の季節にはどこもかしこも人だかりが出来やすい沿線ではありますが意外や意外新緑の季節になると途端に同業の方に出会わなくなり...

    oridonさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240504/00/tacchan-tetsuraku/8e/54/j/o0720036015434001538.jpg

    出かけた先でちょい撮影

    • 2024年5月4日(祝)

    世の中は大型連休でも、とうに会社勤めを卒業している身には関係ない。わざわざ大混雑のなかを遠出する気にもなれず、普段と変わらない毎日だから近場をウロチョロしている。それでも出かけた先で気になる光景に...

  • 4/27に近鉄志摩線 白木駅でありがとう!XT01・XT02お別れツアーのヘッドマークを掲出した2000系の6両編成を撮りました1枚目は、白木駅に向かう2003F(XT02)のク2102の貸切です...

    HK559さんのブログ

  • 2024年5月2日に、盛岡行きの「やまびこ51号」および「やまびこ63号」がE2系J72編成で代走されました。E2系は仙台以北の定期運用はなく、通常E5系の列車の運用を代走し珍しい光景となりました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 限られた駅数ではあるものの、今後ホームドアの設置が予定されている小田急の江ノ島線。中央林間、大和、藤沢の3駅に設置が予定されていますが、発表されている以外にも検討が進められる可能性があるため、決まっ...

    ワタシダさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haru-3507/20240503/20240503142321.jpg

    松尾大社の山吹

    • 2024年5月3日(祝)

    今回は、参内してお参りをせずに山吹だけを愛でる為に参りました。門を潜ると社や御札授与所、各酒造会社から献納された酒樽がとうとうと高く積まれた光景を目に入りましたが、直ぐに山吹の群生に向けられました...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。