鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「整備」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全22612件

  • 周囲を農地が取り巻き、ライトライン第1期開業区間における全19の停留場のうち、群を抜いて長閑な飛山城跡(とびやまじょうあと)停留場。神戸出身者なので、嘗ての神戸市営地下鉄伊川谷駅とイメージが重なります...

    chikocrapeさんのブログ

  • 今回は、前回入線記事をお届けしたE3系こまちの入線整備を行っていきます。 入線整備項目は ・・・・・、室内灯取り付けだけですね。 ということで、6両ともボディを外してみました。こまちの座席はグリーン車が...

    fmimaaさんのブログ

  • 2020.05.29 Friday 21:30皆様こんばんは(^^)新型コロナウィルス感染拡大の伴う緊急事態宣言が1都3県でもようやく解除となりました。段階的ではありますが外出自粛生活が私の場合2月からですのでかれこれ3ヶ月と...

  • ー 写真:JR九州発行の 磁気切符 鉄道の切符、磁気切符 1990年ごろから急激に普及が進み2000年代にスイカなどのFelica系乗車券が普及し出し徐々に磁気きっぷの需要は低くなってきている 上記図:JR東日本...

    nankadai6001さんのブログ

  • 海の幸が味わえるお宿大船渡線BRTで気仙沼駅に到着しました。今日は気仙沼泊です!お宿の方が迎えに来てくださっていたので車に乗車して宿に向かいます!道すがら運転手さんが気仙沼について語ってくださいました...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 昨日阪急の撮影会のお話をしましたが、その1週間前には大阪メトロの中百舌鳥検車場の撮影会に参加してきました!笑 中百舌鳥検車場はなかもず駅~新金岡駅間にあり、御堂筋線車両が所属する検車場。 敷地面積は10...

    Mittiy The 2ndさんのブログ

  • f:id:southsnows:20190923115624j:plain

    房総特急の衰退と未来展望

    • 29日(水)15時27分

    東京と房総半島を結ぶ特急「さざなみ」・「わかしお」、この両列車はここ数十年の間に大きく衰退しました。2015年のダイヤ改正では東京と内房を結ぶ「さざなみ」の館山直通列車の廃止による区間短縮(東京~君津間...

  • 市民の9割以上が利用しないから支援費減額だけで進むのでしょうか?秋田魁新報、2024年5月17日付け「仙北市、秋田内陸縦貫鉄道への支援減額へ 田口市長『公共交通機関の役割薄れている』」を拝見しました。記事...

  • DSC_3455.jpg

    2024年 宇都宮駅東公園のEF57 7

    • 29日(水)6時19分

    久しぶりに宇都宮で保存されているEF57 7を見てきました。屋根があるおかげで状態はいいですが、柱でちょっと見にくいなぁ。ところで公園の整備でこのEF57の先行きが不安視されているとか?唯一現存するEF57だし...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_3455.jpg

    2024年 宇都宮駅東公園のEF57 7

    • 29日(水)6時19分

    久しぶりに宇都宮で保存されているEF57 7を見てきました。屋根があるおかげで状態はいいですが、柱でちょっと見にくいなぁ。ところで公園の整備でこのEF57の先行きが不安視されているとか?唯一現存するEF57だし...

    黒丸さんのブログ

  • 正午を過ぎたルツェルン郊外の交通博物館を訪れた 入口の引込線に2輌の歴史的電気機関車が停車中 降り注ぐ紫外線を避けるように大木の木陰で昼寝をしているように見えた2018年5月 ルツェルン スイス交通博物...

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県鳥羽市中央部、加茂川の谷に形成されている集落に位置する近鉄志摩線の駅で、駅舎が設置されておらず直接各ホームに出入りする構造となっている、船津駅 (ふなつえき。Funatsu Sta...

  • 大井川鉄道ですが、前回記事は2011年ですが今度は2014年度に購入した分となります。 2014年訪問時はフリーきっぷは使用せず、通常のきっぷを購入していました。ということで、今回は新金谷から千頭までの乗車券、...

    lilithさんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も北大阪急行の駅巡り記録をお送りします。活動日は4月14日で、前々回と前回は箕面船場阪大前駅を紹介しています。箕面萱野駅に到着しました。この駅から千里中央までが3月に延伸を...

    ban7310さんのブログ

  •  前々から知り合いにマクドナルドの侍マックの炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフをオススメされていました。 買って帰ろうと思い店に行き3~4秒悩んだあとビックマックを買って帰りました。 個人的には良くある事で...

  • 国鉄分割民営化を間近に控えた1985年、2つの直流電車が誕生した。211系と205系である。前者は近郊型、後者は通勤型に分類される。両者とも回生ブレーキを使用できる省エネ型の電車であり、先輩格の201系よりも低...

  • 本稿には画像がありません。ご容赦ください。2019年11月より、内部バックアップ電池交換に起因すると思われる盥回しが始まった京急のSR式列車無線装置ですが、交換工事は粛々と継続され、およそ5年を経過した2024...

    chiquichanさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-g...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240527/19/kokuritukouentetudou/92/19/j/o1800135015444160060.jpg

    C56 149

    • 28日(火)11時4分

    [国立公園鉄道の探索]C56 149JR小海線・清里の駅前には、「C56 149」蒸気機関車が静態保存されています。保存状態はよく、丁寧に補修されたことがわかります。車両前面にはスノープラウも取り付けられています。...

  • 2017.05.28 Sunday 17:00皆様こんばんは(^^)本日も昨日に引き続き良い晴天に恵まれた@横浜です。本日は毎年京急の一大イベントである「京急ファミリー鉄道フェスタ2017」へ管理人としては2014年以来3年振り2度目...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。