鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「整備」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全22613件

  • どうやら近日中に小田急8000系8261Fが西武鉄道へ譲渡されるのは確実なようで ー 西武101系263Fが牽引車としての準備整備が進んでいることがインターネット条で目撃されおります

    nankadai6001さんのブログ

  • 昨年2月、キハ183系5200番台のノースレインボーエクスプレスが入線してきていました。

    fmimaaさんのブログ

  • 私鉄線のことを『○○電車』と呼ぶのは関西の文化だと思っていたのですが、私鉄路線が多いここ静岡県にもそんな文化があるようです。 この日は、昨晩夜景を楽しんだ岳南鉄道線に朝から乗車。西へ向かって、JR線と並...

  • 前回からの続き。大間々駅で保存・展示されている「わ89‐100形101号車」や...

    taka110さんのブログ

  • あわら市北部の旧金津町の中心駅で、1972年までは金津駅を名乗っていました。駅名にある芦原温泉は駅から西へ5km程離れた位置に立地しており、駅周辺は古くからの住宅地が建ち並ぶエリアとなっています。駅舎新幹...

  • 伊予から安芸へ 6 / 青春18令和6年春紀行 初日 松山から石崎汽船のフェリーに乗って呉までやってましたここから電車で移動します そこに入って来た11時46分発広島行き快速列車JR西日本の近郊型電車227系「安...

  • JR東日本は5月8日、東京駅 地下1階および1階の改札内外(南通路周辺)において、改良工事に着手すると発表した。2022年3月に着手した南部東西自由通路の新設工事を含め、全体完成時期は2031年度冬を予定している...

    JR131さんのブログ

  • 2024年度の鉄道事業設備投資計画が発表され、今後の動きが色々と明らかになった小田急。設備投資額も近年にしては大きく、アフターコロナになったことを実感する内容となりました。安全対策の強化とサービスの向...

    ワタシダさんのブログ

  • はじめに この記事はこちらの動画の補足解説になります。動画も併せてご覧になられますと幸いです ↓前編 また、このブログは、「停車駅奇想録 ~やまびこ号の摩訶不思議な22パターン~ 標準停車パターン・区間列...

    FreedomTrainさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/3e9fce37064f240d3e8e2f69ec891d16.jpg

    伊豆箱根鉄道コデ165

    • 2024年5月17日(金)

    以前、伊豆箱根鉄道5000系が登場するまで、大雄山線には戦前に製造された吊り掛け駆動の17m車ばかりが集められていたことを記しました。1990年代に、営業用車両は5000系に統一され、17m車は引退したのですが、1...

  • 20240430110258RiWGfPpz7u_kNh3FWu2xkA.pdf (tobu.co.jp)令和6年度の関東大手私鉄の設備投資計画についての記事を書きたいと思います。1回目は4月30日発表の東武鉄道です。全体はリンク先を参照願います。東武鉄...

  • 岡山では一旦ホテルにチェックインした後、再び駅に戻って快速『マリンライナー』に乗車。瀬戸大橋線の乗客数が3億人を突破ということで、記念のヘッドマークが付いていました。 ホームに行くとこれから車内整備...

  • 京阪グループのプレスリリースです。(2024(令和6)年4月26日)https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/240426_keihan.pdf京阪ホールディングス株式会社(本社:大阪市中央区、社長:石丸 昌宏)、京阪電...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240516/22/kaelaseventeen/45/78/j/o0486064815439608549.jpg

    3か月ぶりに・・・

    • 2024年5月17日(金)

    今日は通所もお休み。そうかと言いつつ、本当に用事も何もありませんでした。自宅でゆっくりしようと思いましたが、あっ❕❕カットに行くの忘れてたわ~(;´∀`)そういう事で、昼食後にカットを済ませました。カット...

  • IMG_4779

    三岐鉄道(保々)

    • 2024年5月17日(金)

    三岐鉄道色の851系です。この編成反対側先頭車は事故廃車のため部品取車を整備してクハ1881形を組み込み両端で先頭車形状が異なります。この日の構内の様子です。のんびりとした時間が流れてます・・・。西武...

  • 写真

    KATO 減磁板

    • 2024年5月17日(金)

    公式がやっと生産してくれたので、当センターのメトロ18000系に搭載してみました。モーターに近づけると凄い勢いでひっつきまして、場所の微調整もけっこう力が要りました。まぁでもこういうことですよね。という...

  • JR西日本は15日、来年4月1日に実施する京阪神エリアでの運賃改定についての詳細を発表しました。今回はこれについて解説します。なお、当記事で掲載されている図は、JR西日本プレスリリースから引用しています。h...

  • 2005年2月3日に開業した福岡市地下鉄七隈線(橋本駅~天神南駅)は、地下鉄路線としては初の全自動運転システムが採用され、将来的には運転士が乗務しない「添乗員付きドライバレス運転」への移行も視野に入れら...

    YCS3120さんのブログ

  • DSC_0330.jpg

    2024年 都電保存車両めぐり

    • 2024年5月16日(木)

    都営地下鉄で出かける用事があり、都営1日乗車券を買いました。時間があったので、都電の保存車両をめぐることにしました。まずは飛鳥山公園へ。1949年製造の都電6080が保存されています。最後は都電荒川線で1978...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_0330.jpg

    2024年 都電保存車両めぐり

    • 2024年5月16日(木)

    都営地下鉄で出かける用事があり、都営1日乗車券を買いました。時間があったので、都電の保存車両をめぐることにしました。まずは飛鳥山公園へ。1949年製造の都電6080が保存されています。最後は都電荒川線で1978...

    黒丸さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。