鉄道コム

ソルトさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全1878件

  • 近畿地方梅雨入りで週末も雨です。 本日は少し前に撮ったJR西日本・山陰本線の列車です。 113系復刻福知山色、豊岡行き普通電車です。 287系・京都サンガラッピングどうしの併結です。ラッピング車の併結を見...

    ソルトさんのブログ

  • 山陽5030系5630F「大阪・関西万博」ラッピング編成です。開幕前まで1枚のヘッドマークでしたが、今はヘッドマークが2枚になっています。 白い部分が多くてのっぺりしていましたがダブルヘッドマークになり、バ...

    ソルトさんのブログ

  • ゴールデンウィークの神戸電鉄編、撮影の最後は長田駅での神戸電鉄3000系3017F、ウルトラ大作戦ラッピングです。 カーブを走るウルトラマン、準急・三田行きです。 光る目がインパクトあります。 以上でターゲ...

    ソルトさんのブログ

  • 神戸電鉄長田駅での電車撮影の続きです。神戸電鉄6000系6001F、大阪・関西万博ラッピング車を記録しました。 準急三田・行きです。6001号と6002号でラッピングのデザインが異なります。 ヘッドマークの両端には...

    ソルトさんのブログ

  • ゴールデンウィークに行った神戸電鉄の続きです。鈴蘭台車庫でメモリアルトレインなどを撮影した後、長田駅に移動しました。 神戸電鉄1300系1373F、準急・新開地行きを撮りました。 中間車を先頭車改造した系列...

    ソルトさんのブログ

  • さて、ゴールデンウィーク、神戸電鉄の続きです。 鈴蘭台車庫を訪れました。ウルトラマンコラボとなった復刻バージョンの3000系3015Fです。 乗務員訓練中でした。 メモリアルトレインの1300系1357Fは粟生行き...

    ソルトさんのブログ

  • 今日はインターバルで名鉄です。 先日運用を離脱した名鉄6000系6015Fです。ウマ娘 コラボ系統板「シンデレラグレイ」を掲出していました。 中部国際空港行きの準急です。 4両固定編成は順次運用離脱してます。...

    ソルトさんのブログ

  • ゴールデンウィークの神戸電鉄撮影の続きです。3000系ウルトラマンの普通・新開地行きを撮りました。 留置線で出荷を待つ5000系です。 歩いて鈴蘭台車庫に行ってみました。復刻仕様になっている3000系3015Fとメ...

    ソルトさんのブログ

  • 有馬温泉散策を終えた後は、神戸電鉄で新開地に向かいますが、車両の撮影をしました。有馬口にて新開地行き普通の5000系5007F 写真左手は三田方面、右手は有馬温泉方面です。 鈴蘭台で下車して撮影しました。 ...

    ソルトさんのブログ

  • 有馬温泉、散策を終えて「金の湯」でひとっ風呂浴びることにしました。 看板はありますが、入り口は右手です。 金の湯に入浴した有名人が時代別にまとめられています。 温度が2種類あり、熱いお湯の方はかなり...

    ソルトさんのブログ

  • 有馬温泉散策の続きです。 有馬温泉には2種類の温泉がありますが、こちらは炭酸源泉です。無色透明の炭酸ラジウム混合低温泉で「銀泉」と呼ばれてます。 現在、源泉の蛇口は止められており試飲できません。 ...

    ソルトさんのブログ

  • ゴールデンウィークの有馬温泉散策の続きです。 昼食後は六甲有馬ロープウェーの有馬温泉駅まで歩きました。 六甲有馬ロープウェー(裏六甲線)は有馬温泉駅と六甲山頂駅を12分で結んでいます。 スイスのメー...

    ソルトさんのブログ

  • ゴールデンウィークに神戸電鉄に乗って有馬温泉駅にやってきました。 喜楽館のヘッドマークを付けた神戸電鉄1100系1103F有馬口行き普通電車です。 有馬川沿いを歩いて観光エリアへ向かいます。 特設のフード、...

    ソルトさんのブログ

  • 神戸電鉄有馬線で有馬温泉駅に到着しました。 有馬温泉駅では1100系の2編成並びを記録することができました。 左が1107F(55周年ヘッドマーク付き)、右が1103F(喜楽館ヘッドマーク付き)です。 鈴蘭台、新開...

    ソルトさんのブログ

  • 神戸電鉄小旅行の続きです。 有馬口駅で有馬温泉行き電車に乗り換えます。新開地・湊川起点で有馬線として有馬温泉へ行く方が本線ですが、三田方面への輸送が主となっていることと過去に起きた有馬口駅での脱線...

    ソルトさんのブログ

  • 神戸電鉄での小旅行、神戸電鉄3000系3017F「ウルトラマン電車」、準急・三田行きです。ウルトラマンと呼ばれた3000系がついにウルトラマン化されました。 有馬口駅に到着し折り返し普通・新開地行きを撮りました...

    ソルトさんのブログ

  • ゴールデンウィークの最中ですが、神戸電鉄の「ウルトラマン電車」と有馬温泉への小旅行をお送りします。 神戸高速線(今は呼ばれなくなった南北線)新開地駅にやってきました。 先月パスしたお目当ての3000系3...

    ソルトさんのブログ

  • JR東海・名古屋駅での撮影の続き、今回はHC85系特急「ひだ」です。 名古屋駅に入線してきました。外国人旅行者などが車両を撮影していました。 富山行きの「ひだ7号」、フルカラーの表示が見やすいです。 出...

    ソルトさんのブログ

  • 名古屋駅での鉄道撮影、次は貨物列車です。 EH200-3牽引のタキ1000形 ガソリン輸送列車です。 3年前から中央西線にEH200が運用拡大されました。 関西進出はありませんが名古屋でも見られるようになりました。...

    ソルトさんのブログ

  • JR東海の電車撮影の続き、名古屋駅に到着する315系3000番代 C105編成です。 貫通型で幌座ありです。 続いて8両0番代のC10編成、普通・多治見行きです。 固定編成なので正面の扉は非常用です。車内はシンプルな...

    ソルトさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信