鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北越」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全2647件

  • 引き続き南今庄で撮影。 681系W編成「しらさぎ57号」W編成は運転席に編成番号を掲示してないので分からないですが、そろそろ全編成コンプしている気がします。元北越急行8000番台の編成が見たかったですが、後で...

  • 思い出のスナップ「北越急行開業記念日 1997.3.22」 ~ほくほく線 開業日の様子(その3)~記念日シリーズ VoL.42 - 3前回2回目からの続きです。△前回はこちら△■その3:ほくほく線開業日の駅巡り と 看板列...

    nyankeさんのブログ

  • 20240210_133329

    北陸新幹線延伸で負けた駅

    • 2024年3月23日(土)

    北陸新幹線が開業して早1週間を経過したわけですが・・・この北陸新幹線敦賀延伸で負けた駅というのが鯖江駅や武生駅である。ということで、今日は・・・今までの北陸(長野)新幹線開業で負けた駅を東京方から振り返...

    はくたか26号さんのブログ

  • 昨年GWに敢行した北陸・紀伊遠征を連載しておりますが、それをいったん中断して別の連載をしたいと思います。 皆様ご存知の通り、先日3月16日に北陸新幹線 金沢~敦賀間が延伸開業しました。私も乗り鉄の気があり...

  • 2024年3月16日のダイヤ改正で開業した北陸新幹線。並行在来線となる北陸本線はハピラインふくいとIRいしかわ鉄道に移管されました。北陸地域にとってお祭り騒ぎの一件ですが、その影で消えゆく列車たちがありまし...

  • 思い出のスナップ「北越急行開業記念日 1997.3.22」 ~ほくほく線 開業日の様子(その2)~記念日シリーズ VoL.42 - 2前回1回目からの続きです。△前回はこちら△■その2:ほくほく線開業日の駅巡り六日町から...

    nyankeさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240322/22/tdf1179/0e/23/j/o1600120015416229079.jpg

    2010年3月 特急 北越

    • 2024年3月22日(金)

    2010年3月、富山駅にて撮影。特急 北越です。金沢⇔新潟を結んでいました。このカラーは、噂に名高いJR東日本 上沼垂カラー(笑)。あまり評判がよろしくないらしいです。かつては、大阪⇔新潟を結んでいたので...

  • 今日は何の日?(3月22日)

    • 2024年3月22日(金)

    本日(3月22日)は、以下の出来事があった日です。甲子革令に当たるのを理由として、在位中の光格天皇の指示により元号が享和から文化に改元された日。(1804年(享和4年→文化元年))日本銀行本店が落成した日。(1896...

  • 思い出のスナップ「北越急行開業記念日 1997.3.22」 ~ほくほく線 開業日の様子(その1)~記念日シリーズ VoL.421997(平成9)年3月22日、北越急行ほくほく線 六日町 - 犀潟間 が開業しました。この度、開業...

    nyankeさんのブログ

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1974年から1976年にかけて私の地元である長浜界隈で撮影した485系交直両用特急形電車の紹介になります。自分が中学2年生から高校1年生にかけて撮影していた鉄道写真です。どの写真も今...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 2024年3月19日に、北越急行ほくほく線のHK100形HK100-10+HK100-1が越後石山(新潟車両センター)から回送されました。新潟車両センターでの車輪転削を終えて北越急行へ戻る姿となります。

    2nd-trainさんのブログ

  • /blog-imgs-171.fc2.com/z/d/g/zdg89qcxww0f/DSC_0932-2.jpg

    復活の上沼垂色

    • 2024年3月19日(火)

    JR東日本が特急しらゆき、いなほで運転されているE653系1100番台の1編成をかつての485系の上沼垂色にするということを発表しました。かつての常磐線特急フレッシュひたちのE653系4両編成は2015年の北陸新幹線金...

    achannelさんのブログ

  • 北越急行HK100形電車 六日町駅にて(新潟県南魚沼市) 2018年1月続きをみる

  • 2015年3月13日撮影 JR東海道本線大阪にて JR西日本683系0番台近キトV31+W35 特急びわこエクスプレス4号 米原行き 2024年3月15日撮影 JR西日本683系4000番台近キトB34 通勤特急びわこエクスプレス4号 米原行き JR...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240317/08/hunter-shonan/82/1a/j/o1600120015413946851.jpg

    福井の記憶(2013)

    • 2024年3月17日(日)

    ダイヤ改正で頭がいっぱいで、高校野球が明日開幕なのに、改めて気づいた、今年は早い!明日、新聞が休刊のため、テレビ番組表で気づいたのだった。それでは、本題私が初めて北陸本線で福井県を通過したのは、ま...

  • JR東日本では、2024年5月に新潟駅開業120周年、そして7月に羽越本線全線開通100周年を迎えることに併せて、現在特急「しらゆき」(新潟~上越妙高・新井)及び一部の「いなほ」(新潟~酒田)で運用しているE653...

    hanwa0724さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240316/11/amoragio2115/40/a4/j/o1008089015413579163.jpg

    懐かしのカラー復活 ?

    • 2024年3月17日(日)

    Googleを眺めていたら「E653系に485系上沼垂色復活」という記事を見かけました。 E653系はJR東日本常磐線の特急「フレッシュひたち」としてデビュー、のちに新型のE657系導入により運用から外れて耐寒耐雪強化な...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20240223/20240223000316.jpg

    北陸本線のBトレ

    • 2024年3月16日(土)

    北陸本線がついに敦賀までとなりました。すでに金沢から先の「北越」や「かがやき」が走ったあたりは分断されてしまっていたわけですが、やはり特急街道のメイン区間である福井・石川ルートから在来線特急が消え...

    omocha_trainさんのブログ

  • 自分で撮った北陸本線の特急列車です。アルバムから久々に見返してみました。90年代から2000年代にかけての北陸本線、激アツですね! 特急『しらさぎ』場所は…富山駅。こちらも富山駅にて。特急『白鳥』。たぶん...

  • 2024年3月16日の北陸新幹線開業に伴い、大阪~金沢間のサンダーバードなどは敦賀どまりに短縮され、北陸本線敦賀~金沢間は第三セクター「ハピラインふくい」「IRいしかわ鉄道」に移管されますが、その移管前に記...

    lilithさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。