鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北越」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全2646件

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/ukkaritetsu/20240226/20240226235436.jpg

    久々の信号機GG現示(高速進行)

    • 2024年2月28日(水)

    1月末の千葉遠征の際に成田線の空港支線に寄り道したことは過去の記事でも書いておりますが、この時に信号機の高速進行現示を見ることができました。おそらくこれをみたのは北越急行ほくほく線以来だったはず。在...

  • FC2-0633.jpg

    背後の山は?

    • 2024年2月26日(月)

    1時間後の842Mはだいぶ陽が傾き夕方の雰囲気になって来ました。◆撮影日:2024年2月17日◆撮影地:北越急行 ほくほく線 六日町-魚沼丘陵◆列車名:普通 824M今度は縦アングルかつ望遠で背景の山を引き寄せてみる...

    Rail Falconさんのブログ

  • 2/25(日)北陸新幹線・敦賀延伸開業を前に、元・北越急行車の683系8000番台が「サンダーバード色」に塗り替えられた事を知りました。越後湯沢界隈で見られていた車両も新幹線開業により徐々に西へと活躍の場...

  • SLELぐんま伊香保を沿線でいろいろ撮った後、新前橋駅に戻ってきましたこのあと別の場所に撮影に向かう予定なのですが、ちょうどこの日にE653系を用いた臨時列車が走るようだったので撮りましたE653...

  • 通勤にJR東日本を利用している私。ここのところ、駅構内では、赤いハートがいっぱいデザインされたポスターやパンフレットが目につきます。そのひとつが、「旅せよ平日!JR東日本たびキュン・早割パス」、通称「...

  • FC2-0632.jpg

    雪のない魚沼丘陵

    • 2024年2月24日(土)

    御覧の通り全く積雪が無い訳ではありませんが…列車待ちの間に地元の方々とお話をさせて頂いたのですが皆さん口々に仰るのは「今年は雪が少ない」この一言に尽きます。数年前にも2月中旬に現地を訪れた事がりまし...

    Rail Falconさんのブログ

  • こんにちは

  • 出典:森本茉莉 公式ブログ20歳、ハビバです!2月中頃の撮影記です。ちょうど新幹線開業の1か月前に撮影したものです。カウントダウンは進む…。悔いのないように記録していきたいと思ております。そういえば別件...

  • こんにちは!本日、吹田総合車両所において683系のサンダーバードリニューアルカラーが目撃されています。現在吹田工場に683系は8000番台のN03編成のみの入場となっており、今回目撃された683系は8000番台のN03編...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • こんばんは。予定では先週の土日を使って山陰方面にでも行こうとしたのですが、謎の高熱によって泣く泣く断念。意識が朦朧とする中で流れてきたのはめちゃくちゃ綺麗な大山をバックにした381系の写真…うっ心臓発...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240221/09/daikon1980/b4/c9/j/o0810108015404128743.jpg

    @3375M(信越本線・快速)

    • 2024年2月21日(水)

    直江津に着くと接続待ちの北越急行はゆめぞら、トキ鉄はリバイバルカラーのラッピング編成、構内では雪月花がウロウロし始め…ホームは撮影会の様相となりました(笑)かつては構内で売っていたハイマートの駅弁、...

    DAIKONさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、新潟県上越市東部、日本海に面した旧・大潟町の西寄りに広がる住宅地に位置する信越本線と北越急行ほくほく線の接続駅で、JR東日本が管理している、犀潟駅 (さいがたえき。Saigata Stati...

  • 今回の【駅】シリーズは、埼玉県越谷市北部、春日部市との境界近くに広がる住宅街の中に位置する東武伊勢崎線【愛称:東武スカイツリーライン】の急行停車駅で、駅近くには「せんげん台パークタウン」や「武里団...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-r...

  • FC2-0630.jpg

    一度切りの復活

    • 2024年2月18日(日)

    かつては東京と北陸を結ぶ大動脈として在来線最高時速160kmで特急が駆け抜けていたほくほく線も北陸新幹線が金沢まで延伸した2015年以降は1~2両編成の普通列車が走るだけのローカル線になってしまいました。そん...

    Rail Falconさんのブログ

  • 遠征2日目。この日は朝早く宿を出て飯山線に向かう必要がありました。六日町の駅に近づくと「ブワーッ」という音。なんだろう?と思って駅構内に入ると・・・。 なんと、ロクヨンの姿が・・・。そうか、霜取り列...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 大阪を中心とした関西圏から新潟まで、鉄道で行こうとすると距離感があります。 かつては大阪発新潟行きの夜行急行きたぐに号が2012年まで定期列車として走っていたほか、昼行特急雷鳥号も新潟まで延長運転して ....

    Pass-caseさんのブログ

  • 2024年02月13日(動画配信)2023年12月28日✨初めに✨今回の日記は、2023年の冬遠征の、補完日記となります。(後日時系列に移動します)今回は2023年12月の.冬の遠征の車窓動画。前回の動画の続きとなります。新潟...

  • /i0.wp.com/tetsudou-stamp-rally.com/wp-content/uploads/2024/02/img_9881-1.jpg?resize=539%2C702&ssl=1

    のと鉄道応援鉄印 発売

    • 2024年2月15日(木)

    第三セクター鉄道等協議会に加盟する各社において、能登半島地震で被災したのと鉄道を応援する「鉄印」を販売します。売り上げは消費税等を除いて、のと鉄道へ寄付させていただきます。 また、この鉄印に限り、・...

    スタンプマニアさんのブログ

  • 埼玉と東京を結ぶ鉄道会社を代表するのは、東武鉄道と西武鉄道の2社ですが、会社の規模は比較的近く、沿線住民を東京へ輸送することで、会社を発展させてきました。 東武鉄道は、東京と繊維産業が盛んだった群馬...

    MCRさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。