鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北びわこ号」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全671件

  • TOMIX製 EF65 1132号機,KATO製 EF65 1128号機(下関総合車両所所属)TOMIXに引き続きKATOからもEF65 1000下関総合運転所が製品化されました。どちらも金属パンタグラフ搭載で、クリアテールの現行仕様です。KATO製...

    HanHaruFunさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} なたり...

  • 天浜線から新幹線で急いで向かったのは、京都鉄道博物館。今日から「特別なSLスチーム号」が運転される。特別なのは客車である。マイテ49形客車と12系客車が連結されている。12系客車は去年も「SL北び...

  • 京都鉄道博物館 に保存展示されていたのは C57蒸気機関車 1号機(トップナンバー) 1937(昭和12)年に川崎車輌で製造 関東・東北を中心に活躍し、1972(昭和47)年から梅小路蒸気機関車館で動態保存 数少ない本...

    mの日常さんのブログ

  • 0004304 C56160米原

    米原でSL北びわこ号2000-5

    • 2023年2月16日(木)

    滋賀県の湖北で運転されるSL列車で、梅小路のC56160が12系客車を牽いて米原~木ノ本間で1995年から運転されていた。12系客車は大阪万博前年1969年に登場した新型客車で、万博期間中は全国各地から大阪へ臨時列車...

  • 琵琶湖の周囲をぐるっとまわる日帰り旅、第007回。迎えの列車がやって来ました。来た道を戻る形で次の訪問駅へと移動していきます。続いての訪問駅は、木ノ本。SL北びわこ号の起点・終点にもなる米原以北の中心...

  • 京都鉄道博物館 に保存展示されていたのは C56蒸気機関車 160号機 1939(昭和14)年に川崎重工で製造 全国各地で活躍し、1972(昭和47)年から梅小路蒸気機関車館で動態保存 数少ない本線走行機として「SL北びわ...

    mの日常さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/oitanshi/20230106/20230106182940.jpg

    230106_瀬田川を渡る12系客車

    • 2023年1月6日(金)

    PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF7.1 1/400 ISO-160 12系客車は小学校低学年時分に近所でよく見かけたし、たまに乗ることもあった。 あの頃は久大本線の客車列車が健在で、12系や50系が定期列車...

  • C56の北びわこ号

    「SL北びわこ3号」指定席券

    • 2022年12月23日(金)

    「SL北びわこ3号」の指定席券です。 SL北びわこ号は、米原~木ノ本間で運転されていました。初期は木ノ本発米原行きもありましたが、運行末期は木ノ本に到着すると米原まで回送しています。 主に2月(3月のときも...

    lilithさんのブログ

  • 2022年12月17日、米原訓練(試9980レ、9981レ)が運転されました。復路を大阪駅で撮影しました。 DD51-1109+12系5両で、17時前に大阪駅3番ホームに入線しました。 12系客車は結構色褪せています。SL北びわこ号...

    ソルトさんのブログ

  • 2022年12月6日撮影記録トキ鉄へ譲渡されることになり、住み慣れた宮原から北陸へ旅立つことになったオヤ31。どこでお見送りをするか前日より思案。近江高島あたりにしようかと一旦思いかけましたが、時変や抑止があ...

    EF16_6さんのブログ

  • 前回から投稿して頂いています「ふたまたせん」さんの2回目の投稿は渋めの北陸本線の交直流接続区間で活躍していたSLはD50形式からです。貨物牽引用のカマとして誕生し、撮影時でも既に古典機の粋を出ない...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 12月4日のお昼頃に、私はラ・マル備前長船に乗ってきました。乗ってきたのは日生発-岡山行きの下り列車です。列車番号は9987Mです。この列車はIC乗車券が使えます。これを使って相生-西相生 間などで大回り乗車を...

  • JR西日本が保有していたジョイフルトレイン「あすか」です。写真の展望車マロフ12 851は、2015年11月に撮影したものです。 この翌年2016年に展望車が廃車され、残った車両も2018年に廃車されてます。左にはトワ...

    ソルトさんのブログ

  • こんにちは。新規の撮影分がないので前回に引き続き13年前の撮影からです。撮影日は2009年11月8日。金沢出張の帰りに寄り道です。下車した駅は北陸本線田村駅。平地が広がる場所ですが、歩いてすぐ近くに田村山と...

  • 11月12日土曜日。朝からJR京都線の臨時特急北びわこ号を長岡京で撮影し、長岡天神に移動して阪急京都線に転戦するつもりでしたが、朝飯を頂くために一旦高槻市に移動して仕切り直しました。高槻市から準急で西向...

    express22さんのブログ

  • 11月12日(土)。夕方から、所用が有りましたので、有給休暇を頂きました。午前中は、「瑞風」の運行日でしたので、何時もの、島本駅で撮影しました。此の日は、旅行会社のツアー「湖北アドベンチャー2022年秋の...

  • 11月12日土曜日。朝から阪急京都線十三で撮影して、大阪に出てJR京都線に転戦しました。特急北びわこ号に乗って湖北アドベンチャー秋の旅を撮影するため快速で長岡京に移動しました。阪急では宝塚線が人身事故で...

    express22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221112/09/ak7193907/87/0e/j/o1080067415201719287.jpg

    2022/11/12(8:47) 681系団臨走行

    • 2022年11月12日(土)

    「特急北びわこ号に乗って・・・・」団臨走行

  • 2022年11月6日、日本旅行大阪法人営業統括部鉄道・バス企画デスクの主催で「特急北びわこ号に乗って 湖北アドベンチャー秋の旅」ツアーが催行されました。681/683系サンダーバード型電車の付属編成3両編成V12編成...

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。