鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北びわこ号」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全669件

  • 駅名 虎姫駅旧漢字 虎姬よみ とらひめ歴かな とらひめ所在地 滋賀県長浜市大寺町細田1043電報略号 トラ(カナトラ)事務管理コード △541404貨物取扱駅コード鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社所属路線 北...

  • 駅名 長浜駅旧漢字 長濱よみ ながはま歴かな ながはま所在地 滋賀県長浜市北船町1-5電報略号 ハマ(カナハマ)事務管理コード △541403貨物取扱駅コード鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社所属路線 北陸本...

  • 良き国鉄時代のシリーズ。今回は1979年から1981年にかけて、自分の高校時代の鉄道趣味友人から頂いた写真を紹介させていただきます。高校時代には鉄道趣味の友人が2人いました。このブログでも紹介した1人とは東...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 今回のツアーは網干総合車両所宮原支所で12系客車・14系客車サロンカーなにわ、ヘッドマーク付きDD51の撮影・見学、屋上から宮原支所を一望できることもあり参加を決めました。また通勤のとき宮原支所が見えるの...

    amateursuitaさんのブログ

  • SL北びわこ号 米原発車

    • 2023年11月20日(月)

    こんにちは!!今日からまたしばらく動画です今月は一度もカメラを触ってませんので(笑)カメラは触ってないけど新しいレンズが欲しいです(笑)今日の動画はこちら撮影日2016年5月8日2019年11月に運行を終了したJR...

  • 国内には、動態保存されている蒸気機関車(SL)がいくつかあります。日本の最初期のSLは、今から約150年前の1872年に新橋―横浜間の開業に使用されたもので、これはイギリスから輸入されたんだそうです。その後、...

  • 1937年、川崎車輌製。C55 63で落成予定だったのを設計変更し、新形式C57として誕生した。1945年に米軍の空襲による被災、1961年の急行「日本海」牽引中に発生•大破した脱線転覆事故などと数々の苦難を乗り越えて...

  • C56 160(SLスチーム号)

    • 2023年11月10日(金)

    C56 160と言えば、「SL北びわこ号」として走る姿や「SLやまぐち号」での真っ黒な煙を吐いて力走する姿が強く印象に残っています。この日は京都鉄道博物館の「SLスチーム号」の牽引機としてたくさんの子どもたちを...

  • 1939年、川崎車輌製。北海道や東北、近畿地方などと全国各地を転々と活躍した。梅小路蒸気機関車館の展示機に選定され、動態保存のため1972年に七尾区から梅小路区へ転属。1980年に北海道鉄道100年記念列車を牽引...

  • 良き国鉄時代のシリーズはまだまだ続いていきます。今回は1976年にまた米原から醒ヶ井のポイントで撮影したEF58形直流電気機関車の牽く14系特急形座車による臨時列車の特集と、同じく1976年に同じポイントで撮影...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 昨日、京都鉄道博物館に行きましたこの金曜~日曜と京都鉄道博物館で夕方以降に入館可能なナイトミュージアムがやってましたこのナイトミュージアムの目玉、日の落ちてからのSLの転車台展示、この時だけ扇形車...

  • 保存展示が解かれて処分保留中のトワイライトエクスプレス カニ24と、狭軌世界最大最速の蒸気機関車 C62を、併せて撮ってみました。C62-2号機はリニューアルオーバーホールによって、ヘッドマークの位置が正規の...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • どうもどうも。 少し期間が開いてしまいましたが引き続き大阪弾丸遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.comkonsome-115.hatenablog.com 前回は大阪...

    呉人の鉄道部屋さんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  本日は午後遅くから雨が降り始めました関西。 日の入りは高槻市基準で17:18なのですが既に16:30頃には真っ暗な露出でございます。 さぞ分厚い雲が空を覆って...

  • KATO C56発売予告に想う

    • 2023年9月30日(土)

    先日KATO EF55発売時の人気に驚いて雑感を公開しました。 筆者も知らない現役時代、知るのは80代の旧型電機が何故?と思った訳ですが、頂戴したコメントから高崎運転所籍でイベント列車牽引や交通博物館展示を知...

  • ご覧くださりありがとうございます今回は7月の終わりにあった北陸本線でのSL試運転の様子を公開していきますまずは有名撮影地瀬田川から練習でひだ号を撮影こちらは今年の3月から旧型キハ85系から置き換えられま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230909/21/iiwakunsl/88/6b/j/o0800053315336024099.jpg

    5年前の今日

    • 2023年9月9日(土)

    引き続き新ネタの入荷ができない日々が続いていますが5年前の今日は寝坊をして米原駅付近で撮影していたようです。この日は雨が降ったり止んだりの空模様だったためSL北びわこ号とは思えないようないい煙でやって...

    いい話君さんのブログ

  • 日時: 2024年2月29日 終日 KATOから12系客車 JR西日本仕様 6両セットが発売されます。 JR西日本商品化許諾申請中 JR九州承認申請中 【 2024年2月 】発売予定 12系客車 JR西日本仕様 6両セット ●「SL北びわこ号...

  • 日時: 2024年2月29日 終日 KATOからC56 160が発売されます。 JR西日本商品化許諾申請中 【 2024年2月 】発売予定 C56 160 ●C56 160はC56の最終号機で国鉄時代に各地で活躍の後、昭和47年(1972)に梅小路機関区...

  • 自分にとって米原駅は写真を撮り始めた頃からの聖地であり大好きな駅です。小学校の頃は亡き父親が車で「汽車見」に連れて行ってくれたものでした。米原駅を俯瞰できる陸橋に車を停めてもらい、自分はひたすら陸...

    応挙鉄道さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。