鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北びわこ号」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全669件

  • す皆さんこんにちは。今回は10月6日(木)〜10/11(月)に運行された京都鉄道博物館の特別なスチーム号についてご紹介していきます。去年はSL北びわこ号の再現で、12系2両で運行されたスチーム号。今年は鉄道150周年...

    湖 東 鉄さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221024/22/momo1945815/6a/aa/j/o1479098015193136423.jpg

    梅小路蒸気機関車館 1

    • 2022年10月25日(火)

    頭出しで、扇形庫の奥側が普段より広々としているのが新鮮な印象です。「きかんしゃにのぼらないでください」プレートが以前の青のものから黒いものに変更されていて、目立たなくなったのが有難いです。ローアン...

  • 10月10日(月・祝)。京都鉄道博物館を訪問しました。今年は、鉄道開業150年。京都鉄道博物館でも、これを記念したイベントの一つとして、SLスチーム号に、収蔵が決定した、「マイテ49形2号車」が、10月6日から11...

  • お気に入りの写真は京阪大津線のラッピング車の北びわこ号です。昔に天満橋から浜大津まで直通電車が走ってました。 期間限定で走ってます。 日にちと時間は分かりませんホームページにも載ってません。 2022/...

  • 撮影日:2021年10月その3です。最終運転が終わると、SLは石炭ガラの処分や石炭、水の補給のため隣の作業ヤードに転線しました。●SLが切り離されると、12系の方向幕をいろいろと変えてくれました。往...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年10月続きです。実際にスチーム号に乗ってみました。●扇形車庫のSLにも北びわこ号のヘッドマークが取り付けられていました。●転車台越しのSLスチーム号●ちょうど本線には単機のEF65が下っ...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2021年10月SLスチーム号は京都鉄道博物館で毎日運転されているSLです。SLが専用のトロッコ客車を牽引しています。ただ、往復1キロ位で、到着駅はなく終点で折り返してくるだけなので、遊園地の乗...

    jnrailさんのブログ

  • 蒸気機関車の質問です。 JR東日本では、本線を走れる蒸気機関車が、D51498、C57180、C6120、C58 239, の4両になりました。 しかし、JR西日本では、現在のところ本線を走れる のは、1両も有りません。 C571の不具...

  • 京都鉄道博物館HPのお知らせにメッセージがあり読み解く(横書きを縦読みするだけ)と「きたびわこ号みにきて」となっていました。この日はSLスチーム号の客車点検がありSLスチーム号がお休み。その代わりに北び...

    amateursuitaさんのブログ

  • S-38 近鉄アーバンライナープラス発売:2003年11月27日終売:2008年7月製造国:タイ定価:税抜1600円 〈備考〉リニューアル後の近鉄21000系のプラレールです。アーバンライナーのプラレール自体は、同じ金型でリ...

    puramiさんのブログ

  • 今から約10年前の2012年8月26日。この日は京都駅でのC56 160展示イベントを訪れていました。このイベントは京都駅ビル開業15周年記念事業の一環として「SL展示」と称して行われたもので、京都駅7番の西側に午前11...

  • 今ではすっかり無煙化した北陸本線ですが、つい3年前までは定期的に蒸気運行がありましたね。われわれ近畿圏に住む者にとっては、遠くまで行かずともSL撮影を楽しめたお手軽な路線でした。走るSLとしてはポ...

  • C56 160(SL北びわこ号HM)

    • 2022年9月5日(月)

    平日の京都鉄道博物館は久しぶりです。とは言え、約1週間前にも来たばかりなんですがね(苦笑)なにやら今日は、SL北びわこ号に会えるかも、と公式のツイッターが呟いていたので行ってみました。スチーム号は、客...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220905/17/kanayashirokazuo/00/b7/j/o1400105015170574153.jpg

    KATO 10-273 12系ちくま 増結

    • 2022年9月5日(月)

    (10両の急行列車が完成)『作り分けが光る KATO 10-272 12系+20系「ちくま」』(急行に転用)本日も12系の紹介を続けます.本日は20系が急行に転用された姿のセット製品です.スハフ12の後期形・ドアに白線がない,...

  • 2022年8月20日撮影記録横川の手前で往路2発目を撮影した後は、駅に行って被写体と間近にご対面。・横川 SLぐんまよこかわ D51-498 + 12系×5 + EF64-1053 D51-498とは11年前にレトロみなかみで撮影して以来。ボデ...

    EF16_6さんのブログ

  • ND5_7107.jpg

    姉川

    • 2022年8月22日(月)

    撮影時期:2022年8月下旬かつて、そこは三脚の密林だった…SL北びわこ号が運行されていた頃、恐らくここが一番混雑していたのではないでしょうか?私はあえて避けてましたけど。撮影データカメラ:NIKON D5レンズ...

    rrr1942さんのブログ

  • みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。今回は車庫探訪シリーズということで梅小路運転区についてご紹介します。JR東海道本線(JR京都線)の京都〜西大路駅間にある車両基地です。区内には現存する日本最大...

  • 本年7月2日(土)に訪問した京都鉄道博物館、その目的は5月21日(土)から7月10日(日)まで企画展示室で行われている「アイラブ鉄道標識 文字と記号で楽しむ鉄道」を拝見するため。続いて運転士から見た標識。SL北びわ...

    railway-8539さんのブログ

  • マイテ49-2

    • 2022年7月29日(金)

    『おやおや?オヤ31』こんにちは!スタッフのYです。先日、どう考えても8月に帰省できそうにないのと、取引先に当館のジオラマ・レイアウト一新のクラファンの宣伝をするのもあり、今月2回…ameblo.jpからの続きで...

  • 最近再び赤字の地方路線をどうするかってニュースが話題になっていますね。ニュース報道によると、JR輸送密度1,000人未満区間をバス転換も含めてどうしてゆくのかを協議するという話です。どうするったっ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。