鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北びわこ号」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全669件

  • 一度だけ撮影北びわこ号 C56160 2014年7月20日撮影

    ごはちろくいちさんのブログ

  • 皆さん こんにちは。 今回は、 動画から 切り取った画像で 少し見づらいかもです。新大阪駅を西に向かって 発車すると 左側には、宮原運転所がまずは広がります。黄緑の201系。 先頃 おおさか東線などか...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 「西の貴婦人」C57 1号機・蒸気機関車C57 1号機は、JR西日本が動態保存する蒸気機関車  で、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が製造したC57形蒸気機関車の1両である。1937年(昭和12年)3月22日に川崎車輛...

  • ・今後の鉄道事業についてのご注意をお願いします。私は、2022年4月1日より琵琶湖一周 大回り乗車ユーザーを撤退する。理由1,SL北びわこ号が運転終了になったから。理由2,新型コロナウイルス感染症対策により神戸...

  • こんばんは。5月22日分です。タイトルの通り。この日のメインイベントに参加してきました。では今日の200枚以上行って見ましょう。(容量に注意)吹田駅から歩いて総合車両所入口へ。11年ぶりの訪問。歓迎ボード...

  • 5月24日のタイムトリップは2015年5月24日にJR琵琶湖線瀬田川で撮影したEF81-44トワ釜牽引のサロンカーなにわです。敦賀までの団臨だったと思います。午前中に往路便を撮影し、北びわこ号を撮影して瀬田川まで戻っ...

    express22さんのブログ

  • SL北びわこ号

    • 2022年5月11日(水)

    昨日の続き・・・ C57とC56の重連も昔話になっちまいました。 年に2回は山口で重連運転を、ここ北陸本線で は冬季に1回はあったんですがね。 自宅近くの水生植物園にてパチリ。 これからはこのお花の登場...

    c57c56さんのブログ

  • 人生の課題

    • 2022年5月7日(土)

    勇気づけの嵐ベストセラー書「嫌われる勇気」で大ブレークを果たしたアドラー心理学では、困難を克服する活力を与える「勇気づけ」をとても大切なものと考えています。本ブログは、夫婦関係、子育て等の困難から...

  • 京都鉄道博物館 (50)

    駅構内の側溝設置(B)

    • 2022年5月5日(祝)

    3日は京都へ出て、京都鉄道博物館へ息子と行ってきました。いつもながらカッコいい(^-^)いつもながらカッコいい(^-^)EF58が息子もカッコいいと言ってくれたのが嬉しい(笑)しかしながら凄い人でしたね。最低でも30...

    gaouさんのブログ

  • IMG_4620 のコピー

    五月の風景(園部~胡麻間)

    • 2022年5月5日(祝)

    北びわこ号の運転が、無くなり春の風景を、撮る機会がなくなったなぁ。。5月の連休暇を持て余し、さて如何しよ~!電車だったら、223系5500番とか、521系など、2連編成の角ばった車両が、お気に入り...

  • 在りし日のSL

    • 2022年5月4日(祝)

    CDを見ていたらこんな写真が収録されておりました。これは北びわこ号ですな。確か、C56との重連運転があるので出撃した記憶があります。新幹線で名古屋でこだまに乗り換えて米原に。その米原から北陸線でなんとか...

    c57c56さんのブログ

  • 本日のNゲージはトミックスEF65-1124トワイライト塗装が牽引する14系サロンカーなにわです。EF65-1124は特別なトワイライトエクスプレス牽引機として塗装変更されたものの、トワイライトエクスプレスの運転が終了...

    express22さんのブログ

  • 勇気づけの嵐ベストセラー書「嫌われる勇気」で大ブレークを果たしたアドラー心理学では、困難を克服する活力を与える「勇気づけ」をとても大切なものと考えています。本ブログは、夫婦関係、子育て等の困難から...

  • ef510-20

    JR貨物 EF510 20 北陸本線

    • 2022年3月26日(土)

    2010年9月18日 北陸本線で撮影SL北びわこ号を撮りに長浜付近を訪れたこの時。待機していたらやってきたEF510 20。同車は昨年新潟で再開しています。日本海縦貫線の敦賀以南は湖西線だと思っていたのですが、北陸...

    kagoshimajinさんのブログ

  • JR高月駅のスタンプ。

    JR高月駅のスタンプ

    • 2022年3月24日(木)

    滋賀県長浜市にあるJR高月駅(JR北陸本線)のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 今日はDD51の12系牽引の米原訓練があるようなので撮影に行きましたとは言え天候は午後以降、雨が降ってくる感じだったので遠出はせず、また復路はスルーして往路のみ撮る事にどこで撮ろうかなと考えて、季...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220303/20/taka3333taka3333/88/e4/j/o1444096415082758424.jpg

    6年前の今頃 北びわこ号

    • 2022年3月5日(土)

    前回の今頃シリーズは3年前の北陸本線のD51試運転をアップしましたが、この時期は他ロs年でもSL運行が無いこともあって蒸気ネタが少ないですね。そんな中でももう一つ蒸気ネタがありました。2016年3...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220303/20/taka3333taka3333/59/d8/j/o1336089115082750154.jpg

    3年前の今頃 北陸本線

    • 2022年3月4日(金)

    昨夜のテレビの天気予報で桜情報がありましたが、昨年は例年より早かったそうですが、今年の開花は例年並みと言ってましたね。ってことは当地域でも4月になってから満開を迎えるでしょうね。ボチボチ桜撮影の予...

  • 塚本、彦根付近で凸凸米原訓練の往路を撮影したのち、復路の撮影のために移動しました復路はシンプルに瀬田川で撮る事にしましたDD51ー1193+DD51ー1109牽引、12系客車5両、米原訓練米原方面...

  • 東映太秦映画村の見学後、京都鉄道博物館に立ち寄る。前回の「SLスチーム号」は「SL北びわこ号」だった。今日は元に戻り、開館5周年のヘッドマークがついていた。「SL北びわこ号」」のヘッドマークはC5...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。