鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「位置」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全46487件

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県鳥羽市中央部、加茂川の谷に形成されている集落に位置する近鉄志摩線の駅で、駅舎が設置されておらず直接各ホームに出入りする構造となっている、船津駅 (ふなつえき。Funatsu Sta...

  • KATO製品ではちょっと久しぶりに発売発表後即予約を入れたこのJR西日本の旧客セット。まだ入荷しないだろうと思いつつ予約を入れた模型店に入ったら、ちょうど届いたということので引き取ってまいりました。さっ...

    ハマちどりさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240528/22/akanet-takapun/80/8b/j/o1080081015444653310.jpg

    長良川鉄道北濃駅にて

    • 29日(水)0時1分

    郡上八幡駅から25㎞ほど北へ進みますと、長良川鉄道越美南線の終点「北濃」駅となります。列車では所要約45分。こじんまりとした駅舎は無人ですが、今で言うところの駅ナカでしょうか、きっと昔は駅務室であった...

  • (画像は本記事とは関係ありません)5月の修学旅行シーズン、近畿日本鉄道では京都駅~近鉄奈良駅間に貸切特急を設定して対応しているようです。「ようです」としたのは、近鉄アプリの列車走行位置情報を見ながら...

  • こんばんは。管理人です。今日も北大阪急行の駅巡り記録をお送りします。活動日は4月14日で、前々回と前回は箕面船場阪大前駅を紹介しています。箕面萱野駅に到着しました。この駅から千里中央までが3月に延伸を...

    ban7310さんのブログ

  • 「なにわ」米原訓練

    (5/27)「なにわ」の米原訓練

    • 28日(火)22時20分

    昨日は「なにわ」の米原訓練があるとの情報を頂き、天気が悪かったのですが滋賀まで遠征してきました。 さすがに米原訓練だけではもったいないので、近江鉄道と信楽高原鉄道の乗りつぶしを兼ねて行くことにして、...

    travairさんのブログ

  • -その5(№6169.)から続く-今回からは、「青ガエル」たちの転換期を取り上げます。前回触れたとおり、既に昭和42(1967)年の6連化以降は、東横線における主役の座を7000系に奪われてしまいました。それでも時折...

  • 新中2のK君は、東武線で通学をしています。一見どれも同じように見える東武線の車両ですが、ライトの位置や車両のペイントに違いをKくんが丁寧に教えてくれます。続きをみる

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/60829f7d79e20762239c9ce21fb08603.jpg

    信州の旅から<撮り鉄編>

    • 28日(火)19時55分

    今回は信州の旅から「撮り鉄」編です。といっても、今回は「撮り鉄」が目的の旅ではなかったので、偶然に通りかかった電車を撮ったという感じでした。大出あたりの水田に映る白馬連峰を撮ったあと、大町方面に向...

  • トミックス(TOMIX)さん、下記製品の発売予定が2024年5月から6月に変更されました。★<98806>JR 583系特急電車(青森運転所)基本セット★<98807>JR 583系特急電車(青森運転所)増結セットAD YahooAD Rakuten <実...

    みーとすぱさんのブログ

  • 5月26日の鉄分補給は近鉄です。目的は大阪発の自転車持ち込みツアーで使用される観光列車《つどい》でした。が、出る気になったのは25日の夜で初動はバリ遅すぎでした(苦笑)ツアーは25日にも施行され、...

    koganeturboさんのブログ

  • 道明寺駅から近鉄道明寺線に乗車しました。道明寺線は現在の近鉄では最も古い開業区間の一部であり、最も短い路線でもあります。営業キロは2.2kmで途中駅は1つだけの全線単線。にもかかわらず、大和川という大き...

    キャミさんのブログ

  • 先日の5月16日から20日まで行っていた中部撮り鉄の旅。今回は5月18日分の1回目です。この日はまず高山本線の下原ダムからスタートです。真逆光の中、湖面をキラキラさせた向こう側にキハ25の4両編成の普通列車が...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20240525/20240525212722.jpg

    EF510‐310の甲種輸送を撮る。

    • 28日(火)18時0分

    木曜日、273系が出場している間に川崎車両からも出場があったようで、鷹取に立ち寄ります。 出発位置ですでに押し桃が連結されて発車待ちです。子ども運用のため今回は出発を待てずに撤収です。 

    ニセ京都人さんのブログ

  • 沖縄都市モノレール 壺川駅

    沖縄都市モノレール 壺川駅

    • 28日(火)17時54分

    国場川を挟んで奥武山公園の対岸に位置し、公園の北部・東部は当駅が最寄り駅です。 (2023年2月28日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前The post 沖縄都市モノレール 壺川駅 first appeared on 北柏仮乗...

    バーターさんのブログ

  • 沖縄都市モノレール 牧志駅

    沖縄都市モノレール 牧志駅

    • 28日(火)17時46分

    国際通りの東端附近に位置します。複合施設「さいおんスクエア」と直結しています。 (2023年2月28日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前The post 沖縄都市モノレール 牧志駅 first appeared on 北柏仮乗...

    バーターさんのブログ

  • 5/25日、阪急宝塚線の平井車庫で阪急・能勢電合同イベント「懐かしの阪急電車」in平井車庫が開催されました。 こういった類のクジ運が壊滅的な私ですが、見事に午後回に当選しましたので行ってきました! 今回は全...

    Mittiy The 2ndさんのブログ

  • 奈良時代前半に国家的な儀式が行われた第一次大極殿院の南側に位置する正門 “大極門” から、平城宮の正門である “朱雀門” 方面を見ました。朱雀門の前を近鉄奈良線の電車が頻繁に通過して行きます。これを撮...

  • ★<98486>JR コンテナ列車増結セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1989年登場のコキ104形は増・解結を考慮した1両単独運用可能なコンテナ貨車です。ISO規格海上コンテナ対応の低床車体で、高速化(最高速度11...

    みーとすぱさんのブログ

  • この記事は、2024年1月に沿線チャット様で投稿した記事を一部見直し・修正したものでございます当時の中の人が調べた限りの情報だけで作り上げたので、古い情報が多めだったり、粗があったりするのはご容赦くださ...

    FreedomTrainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。