鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「位置」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全46493件

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/7b9c7f966025075a61beaf27d8a277d5.jpg

    タキ47754

    • 26日(日)20時46分

    タキ7750のご紹介も4万番台まできました。今回はタキ47754です。(タキ47754 2007年7月28日 昭和町にて)こちらは1位側です。前回ご紹介のタキ37799と変わらない形態です。社紋と社名は、キ...

  • 岡山県は岡山市東区瀬戸町万富329-2(旧:赤磐郡瀬戸町万富329)にある、JR西日本の万富(まんとみ)駅。2007年1月22日の編入合併まで存在した自治体・瀬戸町の郊外に置かれた駅です。駅舎正面に市街地が形成され...

    叡電デナ22さんのブログ

  • トワイライトエクスプレスに電源車を供出するために電源車を準備しなければならなくなったJR西日本編成の「あさかぜ」ですが。編成の電源はスハ25で電源を確保できるようになったわけです。&ラウンジカーの連結...

  • 緑区の中央部に位置する駅で、駅の南側には大高緑地が立地しています。以前はラッシュ時に準急列車の特別停車がありましたが、現在は廃止され純粋に普通列車しか停車しない小駅となっています。駅舎メイン側の豊...

  • みなさんこんばんは、地図子です。日本の5月はやはりお散歩日和な気候ですね!・・・と言いながら、引き続き去年の秋に歩いた土岐川をお届けしたいと思います。 今回はJR中央線土岐市駅の近くの中央橋(C地点)が...

  • こんにちは今週は正雀祭りと言っていいほど阪急電鉄の正雀工場を中心とした阪急電車の車両動向は非常に激しいものとなりました

    nankadai6001さんのブログ

  • 皆様こんにちはてっきりKATOのED76の作業は完成編としてアップしていたものだと勝手に勘違いしていました…。なので、中断したまま約2ヶ月ほど放置していたことになりますね。すみません…汗『KATO 3013-3 ED76 0 ...

    substationさんのブログ

  • ホーム上の構造物を解体するため、電車を運行しつつ準備が進められている小田急の新宿駅。かつての面影はなくなり、日々工事中の色が濃くなってきましたが、最近では目に見える大きな変化が生じつつあります。新...

    ワタシダさんのブログ

  • 風で煙が暴れてドレーンサービスも無いな。縦位置に構える必要も無く平々凡々な感じ(笑)まぁ~、これはこれで貴重な記録なのだろう。昭和50年9月24日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのク...

    海も好きさんのブログ

  • こちらの記事でもご紹介したように、この5月に発売された鉄道雑誌を3冊購入し、読み終わった順に当ブログでご紹介してます。続いてご紹介するのは、鉄道ジャーナル2024年7月号 特集「都市の直通運転」です。今回...

  • 21小浜線 青郷20200815

    青郷駅

    • 26日(日)13時15分

    青郷(あおのごう)駅 (福井県大飯郡高浜町)隣の駅東舞鶴方面 → 松尾寺駅敦賀方面→ 三松駅敦賀起点 73.5km1940年(昭和15年)11月、若狭高浜~松尾寺間に新設開業単式ホーム1面1線の棒線駅で、ホームは...

  • DSC_9899

    筑後川昇開橋の古レール

    • 26日(日)11時34分

    ★国鉄佐賀線 筑後川昇開橋の古レール★筑後川昇開橋は1935(昭和10)年に鉄道省佐賀線の筑後川橋梁として建設された橋梁で、大型船の通行を可能とするために橋梁中央部が垂直に持ち上がる昇開橋となっています。1...

    九州古レールさんのブログ

  • 1月に制作発表された映画「ガチャコン!3」5月15日~20日の計5日間。ビッチリとメイキングカメラマンとして同行させていただきました。正直夢のような5日間。本当に楽しかったし、本当に大変でもありま...

  • 5月25日は仲間達との旅本番。 美里山倶楽部は前日に千葉県に前泊して船橋から東武鉄道に乗って柏に行きました。 船橋には東武鉄道が「SL大樹」を大宣伝していて・・・、「東武線は東武野田線TOUBU URBAN PARK LINE...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • DSC_2040.jpg

    続々・超望遠で狙う74レ

    • 26日(日)9時40分

    2024.5.26東海道本線 立花Nikon D500 AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC17EⅡ(×1.3クロップ)ISO100 今日は天気予報も快晴だったので、恒例の朝練に行ってきました。性懲りもなく、また超望遠アングルの74レです(笑)今日...

    AKKY7111さんのブログ

  • (2024.3) やくも沿線撮影の旅 (1日目) ~サンライズ出雲~(2024.3) やくも沿線撮影の旅 (2日目) ~山陰線沿線~3泊4日 3日目です米子駅からスタート鉄道ではなくバスに乗車イエローバス 運賃は一律20...

  • 山手線で5月1日~15日まで運転された「プラレール号」。 あっという間にもうすぐ終了ということに気付き、急いで撮影に出かけた。 走行位置はJR東日本のアプリでも確認できたので、まだ楽な方だったかな(^^; ...

    DAIKONさんのブログ

  • 日時: 2024年11月30日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、オシ16-2006 青です。 【 2024年11月以降 】発売予定 オシ16-2006 青 1960年代に入り特急列車の食堂車の体質改善がある程度進行したことから、...

    横濱模型さんのブログ

  • 久しぶりの青森行きですが、ヒガハスで撮る分には何も変わりません。(^^ゞ 通過時刻になり、下蓮田踏切が鳴っているのに暫く来ませんでした。その間に警笛が3回ほど聞こえたので、何か有ったのか? でも、数分...

    佐倉剛七さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/Paradisia/20240519/20240519140648.jpg

    どてっ腹ががぎらり

    • 2024年5月26日(日)

    おはようございます♪ 今日も朝から晴れてます。 写真は、立山町の立山線を走る富山地鉄。 遠くにちょっと車両が見えた時、特急なのにステレレス車両か。。。と思ったのですが、強い日の光を浴びて、車両が光って...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。