鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「不通」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全4352件

  • 上川管内は空知郡南富良野町字東鹿越にあった、JR北海道の東鹿越(ひがししかごえ)駅。1967年3月31日の金山ダム竣工に伴い生まれた「かなやま湖」というダム湖の湖畔に位置した駅です。かなやま湖畔には町営キャ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2024年4月2日に、勝田車両センター所属のE653系K70編成を使用した臨時快速列車が、東京→仙台間(東京11時15分発)で運転されました。これは、東北新幹線で保守点検の車両が油漏れを起こしていたことがわかり、仙台...

    2nd-trainさんのブログ

  • 続いて解説する阪神の振替乗車票は、「パターン.す」だ。このパターンは長らく振替輸送が行われていない不適切な状態を、パターンを新設することによって、ようやく適正化した珍しいケースである。不通区間はJR...

  • /pbs.twimg.com/media/GKERb_TbcAAVWZ-?format=jpg&name=large

    のと鉄道全線復活へ

    • 2024年4月2日(火)

    ー 写真:のと鉄道のXよりhttps://twitter.com/nototetsu/status/1774718906944639427/photo/1 今年一月一日の能登半島地震により不通となっていたのと鉄道ですが今 […]

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024年度、新年度になりました。世間は相変わらず賑やかで、あれやこれやと蜂の巣を突かんばかりの鋭さ。こんなのどうなのよ?という疑問点も多々ありながら、ひたすら前を見つめています。鉄道界隈でも、それは...

  • 引き続き阪神の振替乗車票を解説していく。依頼側会社のJRが先駆けて平成15年11月1日にICカード式乗車券ICOCAを導入した。追随する形で、同じく依頼側会社の阪急も平成16年8月1日にその後私鉄側で普...

  • 1.只見線-その歴史と長期寸断の厄災只見線は磐越西線会津若松から上越線小出を結ぶ、135.2km、非電化単線の地方交通線である。国鉄分割民営化後は全区間がJR東日本に引き継がれ、西若松で接続する会津鉄道が会...

  • いよいよパターン化後の阪神の振替乗車票に迫る。まずダントツで発行が多かった「パターン.お」から掲載する。区間は山陽姫路〜阪神梅田で、JRの神戸線か京都線で輸送障害が発生した時は決まってこのパターンが...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/5f0fb0dbc60729d85d4ad7be97a61d34.jpg

    3月29日、南へ。2024年春東京(2)

    • 2024年3月31日(日)

    航空会社からの「予約便の欠航のお知らせ」のメールを見て、あわててその日の予約状況をスマートフォンで確認しましたが、どうも午後以降の便は全席満席のようです。 やれやれ。 筆者はこれまで、富山空港で「...

  • こんばんは。三好 鉄道です。先程、NHKのニュースを見たのですが、JR根室線「ありがとう、でも残念」 富良野-新得がラストラン(毎日新聞) - Yahoo!ニュース JR根室線の富良野―新得間(81・7キロ)が31日、運...

  • 相模原鉄道模型クラブ(SRC)では、2024年3月に高田主催の運転会(小規模)を実施致しました。 メンバー様のご要望もあり、クラブ活動全体で簡素化(シンプル化)を行っております。 報告記事も、過去と比較しますと簡...

    相模電鉄さんのブログ

  • (前回記事の続き)(JR根室本線 東鹿越駅・南富良野まちづくり観光協会SNSより)さよなら根室本線〜富良野・新得間部分廃止〜2016年(平成28年)8月31日の台風10号被災により、東鹿越〜新得間の鉄路が長期間不通(バス...

  • 根室本線一部廃止JR北海道の根室本線は滝川~根室間443.8kmを結ぶ路線です。帯広・釧路といった道東の主要都市を通ることから北海道の中でも重要な幹線に位置づけられています。しかしながらそんな根室本線、全線...

    風衣葉はなさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240331/13/2takesan/04/8d/j/o6000400015419633044.jpg

    根室本線 富良野~新得 ②

    • 2024年3月31日(日)

    本日、2024年3月31日に廃止になってしまうJR根室本線の富良野~新得間(81.7㎞)に1月末に行って来ました。東鹿越に到着後幾寅、新得方面側反対側、富良野方面側東鹿越~新得間(41.5km)は、2016年8月...

    takeさんさんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。阪急の桂車庫と正雀車庫の観察記になりますが、今回は自転車ではなく不通に電車に乗って行きます。活動日は3/17(日)、この日は梅田方面に行く用事があり...

    ban7310さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240330/09/ekiben-techo/f3/c2/j/o0480036015419107130.jpg

    各駅めぐり №044 三原駅

    • 2024年3月30日(土)

    「山陽本線 三原駅」行った日2009/082016/07/052018/06/17乗り換え呉線→海田市(広島県)  左が山陽本線ホームの駅名表示板、右が呉線ホームの駅名表示板です。本郷、須波が併記で...

  • そして、この「パターンM」では関西の振替乗車票末期様式にあたる青色券が一部の駅で出現している。この青色券については「パターンL」432の記事で詳報してあるので参照いただきたい。この券も「パターンL...

  • JR北海道・根室本線・落合駅は、2024-4-1の富良野~新得間廃止に伴い「廃止駅」になります。2016-8-31の台風10号による大雨被害により鉄道は不通状態で、列車代行バスによる運行形態のまま...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @sunmar...

  • 不調だったデジカメが、メモリーカードを交換すると復活し、これで一安心し長万部駅に戻ります。この長万部にも新幹線が来ると、街は発展するのでしょうか?長万部からは15時05分発の室蘭本線の特急「北斗13号」...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。