相模電鉄さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全428件
レイルガーデン 今回は、相模原鉄道模型クラブ(SRC)の出張企画として、東京・本所のレンタルレイアウト店「レイルガーデン」さまを全線貸切してのNゲージ走行会を開催させて頂きました。 相模原鉄道模型クラブで...
相模電鉄さんのブログ
ネタ車は、江ノ電 時々行く模型やさんで、Bとれ 江ノ電を見つけたので、それを買っていじっていくことにしました。 いつものように、基本はストックしている部品を使っていじっていきます。 いじる内容は・・・ B...
相模電鉄さんのブログ
壁の取り外し サボっていた壁の透過防止加工に取り掛かりました。 まずは仮止めしていた壁を取り外す作業から取り掛かりました。 壁の透過防止はいつかやるつもりで、壁は仮止めにしていましたので、 比較的簡単...
相模電鉄さんのブログ
白い土台 このままでは、白い土台のフェンスでしかないので、装飾していきます。 土台に両面テープを張ります。 もちろん両側にです。 ここで、全編の冒頭に購入したパウダーやフォーリッジの出番です。 値段は各...
相模電鉄さんのブログ
リサイクルショップで 紙製品のフェンス素材を見つけました。 しかも!なんとお値段160円で。 かなりお得だったので、在庫の2つ(色違い)を購入です。 他にも、掘り出し価格でパウダーやフォーリッジなども購入し...
相模電鉄さんのブログ
ことの経緯 私は小中学校時代Nゲージを少しやって30年以上過ぎた2022年6月から再び始めたものです。 そのため自宅には古い鉄道模型関連のアイテムが多数あります。 そのうちの一つが写真にあるような古い線路です...
相模電鉄さんのブログ
運転会までの経緯と内容 Facebookグループで小田原のレンタルレイアウト店に行く話があったのですが あいにく該当の店が火曜日定休とのことで 色々探した結果、不定休で営業しているポポンデッタ京王百貨店新宿店...
相模電鉄さんのブログ
相模原鉄道模型クラブ(SRC)では、メンバー様がご自宅に設営されている鉄道模型ジオラマ(レイアウト)訪問「走行会」を実施させて頂きましたのでご報告申しあげます。 メンバー様の個人名や場所などは個人情報保護...
相模電鉄さんのブログ
横浜の原鉄道模型博物館 本日 世小浜駅の近くにある原鉄道模型博物館に久しぶりに行ってきました。 原鉄道尾計博物館はご存じの方も多いと存じますが、コクヨ株式会社に技術者として勤務しつつ、鉄道模型などの...
相模電鉄さんのブログ
相模原鉄道模型クラブでは、2022年7月23日に鉄道模型運転会を一般公開型にて緊急開催致しましたので、下記の通りご報告申しあげます。 今年(2022年)はお陰様で過去最高頻度で運転会(走行会)の開催が実現しており...
相模電鉄さんのブログ
チビ電 って? 数十年前に、KATOからNゲージの入門モデルとして、フリースタイルのポケットラインシリーズが発売されました。 BタンクSLに2軸客車を連ねた「チビロコ」、2軸凸型電気機関車に、2軸有蓋車を連ねた...
相模電鉄さんのブログ
今回は、相模原鉄道模型クラブ(SRC)のメンバー様で、神奈川県にお住まいの方が、小田原開催を主催して頂けました。 ここではあえてお名前は伏せさせて頂きますが、主催して頂きました会員様に、改めまして深く御...
相模電鉄さんのブログ
欲を言うと、きりがありませんが・・・ 古い製品や組み立てキットでは、ヘッドライトやテールランプはモールドされているだけで点灯しません。 でも、そういう車両も、ヘッドライトを点灯させてみたいなぁと思い...
相模電鉄さんのブログ
蒸気機関車 C12 199号機 蒸気機関車 C12 199号機は、長野県塩尻市奈良井の中央本線脇に展示されているSL。 1938年に製造され、新潟、山形、飯山の配属を経て、最後は木曽福島で入替専用の機関車として使用されて...
相模電鉄さんのブログ
レイアウト製作開始 タイトルの通りレイアウト製作開始しました! 線路配置は中学校時代のレイアウトと似たような立体交差、待避線ありの複線エンドレスのみです。 これからレイアウトボードを床においているので...
相模電鉄さんのブログ
アッシーパーツ 前面扉(開)ホロ付き683系KATOの683系用の前面扉パーツを購入しました。 リニューアルカラーの扉なので、所有する旧塗装に合わせる為、 青いラインを消すのと、取り外しし易い様に小加工を行な...
相模電鉄さんのブログ
赤沢森林鉄道 (あかざわ-しんりんてつどう)は、長野県木曽郡上松町小川の「赤沢自然休養林」にて復元された森林鉄道。 赤沢森林鉄道がある赤沢自然休養林は、江戸時代に尾張藩が森林保護したため、樹齢300年を超...
相模電鉄さんのブログ
蒸気機関車 C58 389号機 蒸気機関車 C58 389号機 は、静岡県浜松市天竜区二俣町阿蔵の機関車公園にて静態展示されているSL。 場所は、天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅から徒歩30秒のところにある。 機関区公園と言う...
相模電鉄さんのブログ
首都圏の通勤電車 「E電」って聞いたことありますか? 昭和62年(1987年)に国鉄が分割民営化され、JR東日本が一般公募したうえで決定した、「国電」に替わる新しい愛称です。 国電 鉄道が誰でも気軽に利用できる...
相模電鉄さんのブログ
町田市子ども発達センターの隣のⅮ51本日紹介するのは町田市町田市子ども発達センターの隣に静態保存されているⅮ51 862号機 愛称「まちだのデゴイチ」です。 町田市子ども発達センターは町田街道沿いにあり、小...
相模電鉄さんのブログ
700系4両目のリニューアル車。9月には更新工事作業の見学ツアー開催も。
JR北海道が新型通勤形車両「737系」を導入。苫小牧~室蘭間で2023年春デビュー。
小田急ロマンスカーが10月1日に料金改定。あわせてチケットレス料金の導入も。
「おか鉄フェス2022」の一環で、213系による「マリンライナー」が復活。9月25日に1往復運転。
「おか鉄フェス2022」の一環で、213系による「マリンライナー」が復活。9月25日に1往復運転。
夏休みシーズンはイベントも多数開催。8月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。