鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「不通」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全4377件

  • ★<A1520>キハ11-300(M) 名松線★<A1521>キハ11-300(T) 名松線AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>キハ30・キハ28・キハ58の置き換え用として、1988年に登場したJR東海キハ11形。18m級・片側2扉・セミクロスシ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 再建された道の駅大谷海岸と、大谷海岸駅に停車する気仙沼線BRT(2022年10月)「あり方」の議論が進む各地のローカル鉄道三陸鉄道の復旧と「鉄道を廃止して栄えた町はない」という信念鉄道が廃止された地域と、そ...

  • JR西日本は2024年5月15日、プレスリリースにて2025年4月1日に電車特定区間拡大に伴い運賃改定を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 電車特定区間拡大に伴う2025年3月琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線新快...

    Rapid W plusさんのブログ

  •  九州は、ご覧の皆様もご存知のように災害が多い所ではありますが、鉄道の災害も各地で見られている事はご存知の方もいらっしゃるのではないかと思います。 これまでも当ブログでもご紹介しましたが、令和2年...

  • JR輸送障害発生時に交付する神戸高速鉄道の振替乗車票を連載してきたが、いよいよ今回で最後となる。最後に解説する「パターン.そ」の振替乗車票は、忘れ去られていたパターンと言っていい。この「パターン.そ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/03/tacchan-tetsuraku/34/34/j/o0648048615446298345.jpg

    JR津軽線の思い出

    • 2024年6月2日(日)

    2022年8月の豪雨で被災して以来、不通になっているJR津軽線の蟹田駅から三厩駅までの区間だが、このまま廃線になってしまうことが濃厚になってきた。 この区間は2012年に一度だけ乗りに行っている。...

  • 大井川鉄道には有人駅には入場券があり、すべて硬券となっています。乗車券は行き先を強調した独特のデザインですが、入場券はJR(国鉄)様式に準じているようで、地紋以外はほとんど見分けがつきません。 また、...

    lilithさんのブログ

  • こちらの記事で、鉄道ジャーナル2024年7月号について、特集「都市の直通運転」に関連する内容についてご紹介しましたが、この「下」では特集以外の記事のうち、「根室本線部分廃止によるネットワーク分断の問題点...

  • 黄波戸温泉と代行バス 6 / 青春18令和6年春紀行 3日目 下関から山陰本線と代行バスに乗り、途中黄波戸温泉に入ってから長門市までやってきました 長門市駅前の山陰本線・美祢線代行バス乗り場 山陰本線の小...

  • 早いもので2024年も折り返しに入りましたね。これから暑さ厳しくなりますので、皆様も体調崩されないようにお気をつけ下さい!今回は暑さも吹き飛ぶ?!SL列車「SL人吉」がモデルの鉄道模型(Nゲージ)を紹介させて...

    踏切の番人さんのブログ

  • 黄波戸温泉と代行バス 5 / 青春18令和6年春紀行 3日目  黄波戸温泉で湯に入って、黄波戸駅までやってきました黄波戸駅は寂しい無人駅です 構内は元は列車交換のできる相対式ホームの駅でしたが、今は駅舎と...

  • というわけで名松線完乗記も家城駅を過ぎて後半戦です。家城駅から先は雲出川という渓流とつかず離さずという感じで線路が引かれています。画像の右の奥です。そして伊勢茶の名産地というところで茶畑も広がって...

  • 引き続き神戸高速鉄道の振替乗車票を解説する。今回はJR宝塚線(福知山線)での輸送障害発生時に実施された「パターン.せ」をとりあげる。JR宝塚線で事故が発生した際の振替輸送のメインは阪急宝塚線となる。し...

  • 29日開かれたJR美祢線利用促進協議会の総会で、JR西日本広島支社長は、「JR単独での復旧は難しい」との認識を示しました。また、「仮に復旧しても当社単独での持続的な運行は困難」とも言及しました。2023年6月の...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20240402/20240402054621.jpg

    黄波戸温泉交流センター

    • 2024年5月30日(木)

    黄波戸温泉と代行バス 4 / 青春18令和6年春紀行 日目 現在(令和6年3月)不通となっている山陰本線の代行バスに乗って、黄波戸で降りました 高台にある日帰り入浴施設の黄波戸温泉交流センター黄波戸温泉の...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240530/01/amoragio2115/ec/c8/j/o1080081015445075740.jpg

    転んでもタダでは•••

    • 2024年5月30日(木)

    昨日はゆっくり起きて新潟県上越市の国道18号線近くへ所用のため車を走らせました。 ちょっと寄り道をして長野県側の信濃町で森の空気を堪能しました。木々の間から見えるはずの黒姫山や妙高山は濃霧に覆われて...

  • 代行バスと黄波戸温泉 3 / 青春18令和6年春紀行 3日目 山陰本線の代行バスに乗っています代行バスは小串を9時51分に発車し 阿川までやってきました阿川は10時38分に発車します 山陰本線の小串から長門市まで...

  • 今回の『駅【超簡易版】』シリーズは、山口県下関市北部、旧・豊浦町の北寄り住宅地に位置する山陰本線の主要駅、小串駅 (こぐしえき。Kogushi Station) です。 隣の駅 京都方……湯玉駅 幡生方……川棚温泉駅 撮影...

  • 代行バスと黄波戸温泉 2 / 青春18令和6年春紀行 3日目 下関から山陰本線で小串までやってきました小串から先長門市まで、令和5年の梅雨の時期の豪雨災害のため不通となっています不通区間には代行バスが運行...

  • 駅名 猪谷駅旧漢字 猪谷よみ いのたに歴かな ゐのたに発音 イノタニ所在地 富山県富山市猪谷字旦暮1085駅番号 電報略号 イニ(カナイニ)事務管理コード △540401 貨物取扱駅コード マルス入力コード カ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。