鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「不通」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全4352件

  • 主にラッシュ時間帯の振替輸送時に実施されるようになった「パターンM」の振替乗車票は、その後平成24年春の振替輸送区間見直し時に区間が新長田まで拡大された。これは、神戸高速鉄道の営業を阪急、阪神、神...

  • 従来の電気機関車のイメージを一新し、定格出力6000キロワットを誇ったJR貨物のEF200形。2018年3月以降、引退までの最後の1年間は定期運用を持たなかったため、EF210形の代走に充当されると注目を集めました。...

    れきてつさんのブログ

  • 2024年1月の名古屋旅行、豊橋鉄道渥美線を完乗した後は豊橋駅前から出ている豊橋...

    B767-281さんのブログ

  • って昨日寒い日が続きますね!!!・・・・・ぽいことを書きましたがそういえば2年前の今頃の時期釜石線でDE10牽引のSL銀河使用の気動車を使った試運転がありました。。。。。以前も書いたかもしれません...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hato_express/20240326/20240326191709.jpg

    近江鉄道 2024 3/26-27

    • 2024年3月26日(火)

    朝の信号トラブルでかなりの運変? 301Fが来るハズだった(PC起動3時間・・・再起動10分対応中)*運用状況予想※ 資料提供:よしやす氏※ A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照『近江鉄道ダイヤグ...

  • 近江鉄道 2024 3/26-27

    • 2024年3月26日(火)

    朝の信号トラブルでかなりの運変? 301Fが来るハズだった*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏(PC起動3時間・・・再起動10分対応中)*Topics 勝手に...

  • 「パターンM」も長年まったく実施されなかった振替パターンだった。阪急が止まった際、昔は神戸線が「パターンA」宝塚線が「パターンK」京都線が「パターンL」と決まっていた。しかし、平成20年代に入り阪急...

  • とうとう先週23日の土曜日にSL人吉号の営業運転が終了し、24日の日曜日には運行終了式典を八代駅でおこなわれました。令和2年7月豪雨によって肥薩線が不通になってしまってからは、熊本~鳥栖間の鹿児島...

  • 久里浜から横須賀線で横浜まで戻り、京浜東北線に乗り換え大宮まで行く。乗車する横須賀線上り電車は4両編成の逗子行きでは無く、E217系 11両編成の総武線直通成田空港行きだ。この電車は逗子での4両増結は無く...

    tamatetsuさんのブログ

  • 引き続き阪急運転見合せ時にJR西日本が受託した際の振替乗車票を解説していく。今回掲載する「パターンE」は非常に珍しいもので、関西の振替乗車票が二片制の時代、約20年間を通してほんの数回しか実施され...

  • 2024年3月23日、箕面市の悲願とも言われた北大阪急行電鉄南北線が箕面まで開通しました。私自身、箕面という街には縁があるので、この延伸はとても嬉しく思っています。今回はこれまで見てきた延伸に関わる工事な...

  • 「北部九州エリア乗りつぶしの旅Part1」の2日目です。昨日は強行軍だったせいか疲れていたみたいでグッスリ寝ました。今日は博多駅から大分空港まで内陸部を突き抜けて大分空港から羽田空港に帰ってくる経路で...

  • 大好きな場所の早春

    • 2024年3月24日(日)

    2011.4.15 上越新幹線 高崎‐上毛高原 思えばこの頃はまだ東北新幹線は不通だったはず。報道は震災と原発事故で埋め尽くされていた。 撮影しながら北へ南へいつもどおりの往来に元気づけられていたような気がす...

  • 最古参現役引退 ー 今日SL人吉号は人吉にむけてのラストランといきたいところでしたが、球磨川の氾濫などでまで人吉まで線路が通じていなこともあり肥薩線の始発駅、八代駅まで本当のラストランとして出発してい...

    nankadai6001さんのブログ

  • 3/23のSL人吉号は営業運転最終日ということで、熊本‐博多間で運転されました。SL58654号機は博多発の下り列車を牽引するということで、天拝山-原田間いわゆるテンハルで撮影することにしました。大混雑が予想さ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 狩勝峠に到着した代行バス108便は落合駅に向かいます。慎重に峠を下りきると落合駅です。鉄道は不通ですが、今にも汽車が来そうなシチューエーションです。バスは次の停車駅幾寅に向かいます。にほんブログ村...

    BRA4さんのブログ

  • 長門市駅

    • 2024年3月23日(土)

    長門には何度も来ていますが車で来ることが多く幹線道路から離れている「長門市駅」に正面から来たのは初めてです。美祢線、仙崎線が分岐し鉄道の要衝とした存在ですが昨年の水害で美祢線と山陰本線・長門市~小...

  • 今日は何の日?(3月23日)

    • 2024年3月23日(土)

    本日(3月23日)は、以下の出来事があった日です。江戸幕府が奉書船以外で海外渡航した日本人の帰国を禁止した日。(1633年(寛永10年))鉄道省美禰線(現在のJR西日本美祢線)、於福駅~正明市駅(現在の長門市駅)間が開...

  • 阪急京都線不通時に実施された「パターンL」は京都市営地下鉄も含んだ連絡振替輸送という特殊性もあり、研究上非常に興味深い。JRと阪急では京都の乗り入れ場所が異なり、その間を地下鉄で移動する必要がある...

  • 週末ですねー。久しぶりの・・・<データ>線名・駅名:山陰本線・出雲市押印日:1972- (ERW父の蒐集)絵柄:出雲大社(の鳥居)と日御碕ではあるが・・・メモ:※ちょっと良く分からない絵柄。出雲大社は鳥居だけ、...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。