鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「ヘッドマーク」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 361~380件を表示しています

全37180件

  • 5月11日 神戸で撮影後は、さくら夙川に移動しました。運転区間が短いのでどこも大勢の撮影者で賑わっていましたが、ホーム中間から400mmで撮影しました。1枚目はかなりトリミングしていますが、この距離では陽炎...

    w7さんのブログ

  • 19861110_0200.jpg

    急行 天北

    • 2024年5月11日(土)

    夏から秋にかけラニーニャ現象が発生する可能性があるとの発表がありました。夏に発生した場合、強い高気圧に覆われやすくなるため猛暑傾向になると言う。電気料金の補助も5月使用分までで終了。そうでなくとも暑...

    ねこひげさんのブログ

  • DSC_4352

    第3590回 近鉄撮影2024年4月15日

    • 2024年5月11日(土)

    令和6年5月11日土曜日 今日は大阪―神戸間開通150周年。記念ヘッドマークや225系による記念臨時電車も運行されました。行っていませんよ。人込み苦手になりました。では本題。生駒駅でけいはんな線・奈良線鶴橋駅...

  • 2024年5月11日(土)~5月12日(日)の2日間、東西線南砂町駅線路・ホーム増設へ向けた線路切替工事のため、東西線東陽町~西葛西駅間を終日運休しました。これに伴い、中野側では定期運用のある東陽...

    こまがね3号さんのブログ

  • 客車列車を線路端で 秩父鉄道

    • 2024年5月11日(土)

    ヘッドマークがないのもありますが客車が旧型客車だと編成的に良くなりますねまあ、同じような年代物だから当たり前なんですけどこの日は少し曇ってきたようでおかげで意外と明暗を気にせず撮れたみたいでめずら...

    白いあかべぇさんのブログ

  • 2024年5月11日に、JR西日本の主催で「神戸~大阪鉄道開業150周年記念列車」ツアーが催行されました。1874年5月11日に神戸~大阪間で鉄道が開業してから2024年5月11日で150周年を迎え「神戸~大阪鉄道開業150周年...

    2nd-trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takeshis_yok/20240511/20240511093902.jpg

    相互直通1周年電車を鶴ヶ峰で

    • 2024年5月11日(土)

    相鉄東急相互直通運転開始1周年から一月半、記念装飾もそろそろ終わりかと鶴ヶ峰のカーブで撮ってきました。まずは6時台の東急3020系快速横浜行きから。先客がいるところにおじゃましての撮影です。こちらは横浜...

  • 5月11日 JR神戸駅前で10時から「神戸-大阪 開業150周年」記念式典が始まりました。神戸市長、尼崎市長など阪神間の首長が招待されていました。パネル展示では、懐かしい写真が見られました。D51広場でもいろいろ...

    w7さんのブログ

  • JR西日本は、「神戸~大阪鉄道開業150周年プロジェクト」の一環として、記念列車を運転します。 運転日 2024年5月11日(土) 乗車区間 神戸(11:08発)~大阪(11:38着) 使用車両 225系6両編成

    ツルツルさんのブログ

  • 高度経済成長期、日本のサラリーマンは早朝から深夜まで兎に角、働き詰めでした。故に「モーレツ社員」と言われたりしますが、そういう人達の頑張りがあって、当時の日本経済は成り立っていました。でも、頑張っ...

  • 『特急スーパーはくと5号乗車記②(三ノ宮→鳥取)~2024年3月~』『特急スーパーはくと5号乗車記①(三ノ宮→鳥取)~2024年3月~』神戸から松江に帰った際の乗車記です。本当は、夕方に出る高速バスで帰ろうとしていた...

  • (写真)JR逗子に停車していた横須賀線色E235系 西鎌倉から大船までモノレールに乗車した。京浜急行に乗りたかったので大船から横須賀線に乗車して逗子へ行き、歩いて京浜急行逗子・葉山へ行った。大船から...

  • 2024年5月10日、新京成 今日発売のダイヤヒストリ 記念乗車券を目的に京成 四ツ木駅でホームに上がると 来た電車が千葉ニュータウン鉄道9800形 ヘッドマーク付き でした高砂駅 乗り換えで 後追いを撮り快速特急で...

  • 駅名 坂祝駅旧漢字 坂祝よみ さかほぎ歴かな さかほぎ発音 サカホギ所在地 岐阜県加茂郡坂祝町取組363駅番号 CG06電報略号 サホ(ナコサホ)事務管理コード △530406貨物取扱駅コード 5633マルス入力コー...

  • /i0.wp.com/dreamtrain.org/wp-content/uploads/2024/05/TOP.jpg?resize=525%2C348&ssl=1

    私が撮影した惜別の列車たち

    • 2024年5月11日(土)

    今回はこれまで自分が撮影した「廃止になった列車」をいくつか紹介させていただきます。ダイヤ改正等で姿を消す列車は、その最終運転日が近づいてくると急に撮影するファンが増えていきます。そして列車の最終運...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 和歌山県の有田川鉄道公園でGW期間中に開催されたキハ58003の体験乗車に参加しました。まずは走行シーンを撮りました。 ヘッドマークを付けて急行「きのくに」バージョンです。 500mほどある線路を1往復します...

    ソルトさんのブログ

  • 阪急伊丹線に応援に行っていた6024Fが先日、神戸線から宝塚線に戻ってきました代走が終了したと言う事は故障した6004Fの修理が終わったのか、別の編成が代走する目途が立ったのか不明ですが、これでイ...

  • 東武野田線鎌ヶ谷駅2番線に到着する、東武8000系81113Fの普通 高柳行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});東武8000系3色LED車の普通 高柳行き側面表示です。2020年3月14日ダイヤ改正で高...

    こまがね3号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240509/17/asasio82/e6/8b/j/o1280085315436550003.jpg

    1998年2月西宮北口駅にて-1

    • 2024年5月10日(金)

    皆さん こんばんは。夜の部も過去の写真に戻ります。 ただ3年ぐらい前に記事にした一部再掲画像になります。撮影は1998年2月3日です。通勤急行梅田行7000Fです。 1998年2月15日 阪急神戸線でダイヤ改正があり...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 【お宝の宝庫・毎日開催】天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅「転車台見学ツアー」に参加撮影日=2024年2月18日(日)【転車台見学ツアーには600円必要】↑天竜二俣駅は天竜浜名湖鉄道の本社があり、車庫も併設さ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。