鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年4月23日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全522件

  • 凄く空気が澄んでいたためか、空はとてもきれいでした。ドレーンやスチームが無くとも、とても魅力的なシーンにあふれていました。

    元祖レガキチさんのブログ

  • 旧客で蒸気暖房SGを使っているのも魅力の一つです。こんな光景、令和の今 日本で見れるのは奇跡です。

    元祖レガキチさんのブログ

  • 蒲須坂 カシ

    黄昏にカシオペア

    • 2023年4月23日(日)

    185系のあしかが大藤まつり号、カシオペアが走った週末たくさんの鉄ちゃんが集まった栃木県 ワタクシももれずにご当地へ185系はひさびさの両毛線入りで、沿線はなかなかの大賑わいしかし短編成 何時間も...

  • (瀬戸大橋線はこんな感じ?)当ブログでは旅行記も一通り終了したため,しばらくはゆっくりコレクションの紹介などを行っていきます.今回は「THE ROYAL EXPRESS」のプラレールについてです.四国乗り入れが決まっ...

  • 過去ポジ発掘第2弾先日定期運用から引退したキハ183系の続き・・・と思ったのですがキハ183はキハ183でももうちょっと早く引退していたスラントノーズタイプの写真が出てきました。それがこちら。 2両目に2階...

    oridonさんのブログ

  • JR貨物が検討を進めている「貨物新幹線」が具体化しそうです。同社は、貨物新幹線に関わる「貨物積替基地及びこれに用いる移動機構」の特許を出願。その内容が2023年4月19日、公開特許公報で明らかになりました。...

  • 美作滝尾駅です。色褪せた「男はつらいよ 寅次郎紅の花」のポスターがお出迎えしてくれました。男はつらいよ 寅次郎紅の花 4Kデジタル修復版【Blu-ray】 [ 渥美清 ]楽天市場2,666円男はつらいよ・寅次郎紅の花 [ ...

  • 感動!!

    • 2023年4月23日(日)

    あのね、感動することがあったんですよ。それは「ヤクコメで初めてコメント拒否」されたこと(パチパチパチパチ)。いやあ、こういうのってある種の感動ですよ。ではどうすれば拒否されるか。参考にして下さいね...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230423/10/c58/e3/40/j/o0720046015274282837.jpg

    「爺の鉄道模型」 852

    • 2023年4月23日(日)

    「爺の鉄道模型」 852 2023年4月23日大分交通連接車製作。連接部分の組立です。先日作ったのは少し長さが足りませんでした。で、もう一度真鍮板からの切り出しをしました。今度は慎重に…。

  • 2023年4月22日に、ぐんま車両センター所属のGV-E197系TS01編成が、銚子まで乗務員訓練のため試運転を実施しました。往路は成田線佐原・香取経由、復路は総武本線松岸経由で運転され、銚子までは初入線となります。

    2nd-trainさんのブログ

  • 前回UPの JR和歌山線の名手付近で鯉のぼりと電車 を写した後,時間があったので南海高野線の橋本から九度山まで線路際にツツジなどの春の彩りが無いかと探したのですが特に無く紀伊清水付近になんとか菜の花?が咲...

    ハルレールさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230422/22/63306430/44/e0/j/o0810108015274127926.jpg

    電車通勤 帰り

    • 2023年4月23日(日)

    木曜日から今日まで神戸泊まりで、ようやく帰り…三宮から疲れてるので特急に乗らず普通...(lll __ __)バタリ春日野道駅のホームドア西宮北口駅で今津線に乗り換えまたババ混み…宝塚駅で乗り換え川西能勢口駅で能勢...

  • 1. 関空~釧路「片道2500円」続きをみる

  • 2023年4月23日 呼続駅 休日ダイヤ 662レ 7:01 普通 東岡崎 6017F 793レ 7:03 普通 岩倉 ギ3151F+3109Fランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村...

    髪刈虫(かみきりむし)さんのブログ

  • 夜行急行列車の末期、普通座席車の冷房化などの目的で、その編成に12系座席車が組み込まれた列車到着少なからず存在していました。編成美が崩れることから、当時ファン受けはイマイチだったようですが、私が上野...

    hide7554さんのブログ

  • 加太‐柘植を走行中の湊町行き「柳生」号 1982年頃撮影 1970年代に関西本線の普通列車「柳生」号がありました、この列車はおもにキハ35での運用で奈良~湊町間が快速運転でした。現在の「大和路快速の環状線行...

    katsucyanさんのブログ

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。西大路三条交差点 三条通で信号待ち...

  • 鉄道コレクションの京成3300形3328編成です。動力化・走行化のみならずちょっとした改造も行いました。列車は77K急行川崎に設定。検索をかけたところ、1990年代にこの列車に充当している画像も出てきました。前面...

  • Nゲージ EF55 高崎運転所

    • 2023年4月23日(日)

    国鉄時代の昭和11年(1936)に登場した「EF55」前側は流線形、後側は切妻形状の外観が特徴愛称はカバ、ムーミン、ドタ靴など呼ばれてました。Nゲージで8月に新発売されます。美しいプロポーションの車体形状が再...

    くまのりさんのブログ

  • 4/22(土)に海老名検車区にて小田急まなたび鉄道倶楽部(小田急トラベル)主催で8060×4の撮影会が開催されました。この撮影会のタイトルが「ありがとう8060編成 撮影会」となっているため、廃車へ向けた動きが考えら...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

2023年4月23日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ