くまのりさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全598件
昨日 熊本を通過した「ななつ星」玉名ー大野下間で撮り鉄Kくん撮影ななつ星の情報誌が定期的に送ってきます。今回の特集は熊本山鹿 ビストロネージェの川口徳征さん熊本市 洋食の店橋本の橋本民雄さんの話が詳し...
くまのりさんのブログ
ジオラマ用の素材で作った「日本の桜」です。桜の繊細な質感を再現できる新素材や製法を採用した新しい素材です。ジオラマ用の樹にパウダー状の「日本のさくらの花びら(ナノプランツ)」を散布して簡単に桜の木を作...
くまのりさんのブログ
全車両メタリックブルーの車両「883系ソニック」Nゲージで883系リニューアル3次車が7両セット新発売されました。7月にBトレインで発売されます。Bトレインショーティー883系ソニック 4両いり価格:...
くまのりさんのブログ
JR九州大分車両センターに所属する883系ソニック全車両がステンレス車体で特徴的なメタリックブルーが人気です。Nゲージで883系リニューアル3次車が7両セット新発売です。細かいところまで印刷済みN...
くまのりさんのブログ
新ルートで運行が始まったJR九州のクルーズトレイン「ななつ星in九州」園児が見送る風景が新聞に掲載されてました。2,5年前の懐かしい阿蘇駅での写真です。
くまのりさんのブログ
JR九州所属の新幹線「800系」と「N700-8000系」開業初期から所属している編成がU001-U006 0番台これはU003ですから0番台の車両です。JR九州所属の編成はRで現されてます。編成記号はR5ですからJR九州所属です。ちな...
くまのりさんのブログ
三角線で活躍中のオールステンレス製「キハ31」製造されて30年が経ち廃車になる車両が多い中熊本では頑張って運行中です。Nゲージで発売中ですが残りが1個になりました。次回生産の予定はありません。キハ3...
くまのりさんのブログ
ジオラマを製作時の路面の表現に便利な「情景シート」カラークラフト紙に立体印刷をほどこしたシート素材で1/35,1/24,1/20スケールのジオラマ製作に便利に使えます。サイズは297mm×210mm。価格:各388円長方形...
くまのりさんのブログ
2021年春の完成を目指して建て直されるJR熊本駅舎駅前での会議の前に写してきました。熊本の玄関にしては貧弱で4階建てに見えますが4階部分は張りぼて新しい駅舎の予想図です。2021年には素晴らしい博多...
くまのりさんのブログ
3月12日(月)肥薩おれんじ鉄道でくまモンラッピング列車1・2・3号による3両編成走行がありました。初代のくまモンラッピング列車二代目そして今回お披露目された三代目のくまモンラッピング列車臨時便とし...
くまのりさんのブログ
今日からSL人吉の今期の運行が始まりました。ピカピカに磨かれた黒い機関車を今期も見ることができます。火曜、水曜日と試運転がありました。DE10に押されるように熊本駅に入線水曜日には独り立ちして人吉に向か...
くまのりさんのブログ
SL人吉の今年度運行が17日から始まります。昨日 小倉の総合車両センターから熊本へ帰ってきました。前に赤い丸が見えます。これは以前はありませんでしたね。運行から10年目SL人吉にちなんだオリジナル弁当...
くまのりさんのブログ
これまで難易度が高いとされていた水景(水のある風景)表現が、簡単に製作可能になる画期的なジオラマ材料ウォーターシステム好評発売中です。さざ波、大波小波、水底カラーこれらの材料で水の風景が簡単にできま...
くまのりさんのブログ
路線バスが宅急便を輸送する「客貨混載」熊本県の人吉ー五木村を結ぶ区間で「くらし ハコぶ バス」と銘打ったラッピングを施した産交バスが走ってます。産交が座席の一部を荷台スペースにした路線バスを2台導入昨...
くまのりさんのブログ
オリジナルのライトグリーンに再塗装された熊本電気鉄道の5000形青ガエルピカピカです。3月3日から5月6日までの土・日・祝北熊本駅のホームから見える場所に留置してあります。入場には入場券が必要です 120円外...
くまのりさんのブログ
JR東日本の中央線 新宿ー松本間を運行する特急列車E351系「スーパーあずさ」Nゲージで新発売です。4両増結セット貫通先頭車は連結可能なKATOカプラー伸縮密連形を装備E351系「スーパーあずさ」 8両基本セット価...
くまのりさんのブログ
来月熊本駅のホームがすべて高架になります。先週の土曜日熊本駅から豊肥線の線路を歩く約1Kmのレールウォークが行われ多くの人が参加されました。この日だけホームの下を歩けます。横を815系近郊電車、三角線...
くまのりさんのブログ
1/150スケール鉄道模型Nゲージ・ジオラマ用JR貨物のフォークリフトです。同じく1/150スケールコンテナヤードで活躍するJR貨物のトップリフターJR貨物 フォークリフト2台入り価格:3,132円JR貨物 ...
くまのりさんのブログ
先日熊本電気鉄道 北熊本車庫で行われた青ガエルメンテナンスプロジェクトクラウドファンディングに協力したお礼の北熊本車庫バックヤードツアー下地塗りの青ガエルに会ってきましたが青ガエルが黄ガエルさながら...
くまのりさんのブログ
先日 熊本電気鉄道・北熊本駅で行われたバックヤードツアーの時停車している「モハ71」に乗ってきました。「モハ71」は1928(昭和3)年日本車輌製の電車で1981(昭和56)年12月に廃車創業100周年を機会に整備さ...
くまのりさんのブログ