鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年5月16日(月)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全548件

  • JR東日本びゅうツーリズム&セールスは2022年6月12日(日)、JR東日本品川駅社員が考案した、国鉄185系電車使用「品川駅仮開業150年記念号」で行く日帰りの旅を開催します。この企画は、1872(明治5)年に品川駅~横...

  • FullSizeRender

    君が 望むなら

    • 2022年5月16日(月)

    遥か空の星がひどく輝いて見えたから僕は震えながらその「光」を追いかけた…痛みを知る、ただ一人であれ

  • 季節の変わり目

    • 2022年5月16日(月)

    中国山脈の山の中新緑にはまだ早い芸備線 小奴可~内名撮影:2017年5月3日

  • 一部損傷した前面は修復されました4月20日朝、チタヤム~デポック間の踏切で直前横断した自動車衝突し、一部損傷していた205系南武線ナハ41+ナハ40編成ですが、4月下旬、元の12連に復帰しました。この事故では、...

    pakuanbogorさんのブログ

  • この日の5087レはJR貨物唯一の原形プレート機、EF65の2101号機牽引でした。数多くあるEF65の中でもオリジナルに近いこの機関車が超大編成の貨物列車の先頭に立つ姿は圧巻でした。コレより奥で切りたかったのです...

  • 続きです。宝塚線の【SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号】1001Fが入って来ました新しいラッピングも良いですネ神戸線の《特急》に乗車して、神戸三宮駅に向かいます。阪急神戸三宮駅で折り返す山陽電車の中に、5/...

    そらいろさんのブログ

  • IMG_20220405_193417

    もやしの京王8000系解説…8702F

    • 2022年5月16日(月)

    8702Fは1992年の8000系デビュー時に登場した内の1編成です。貫通化前は8802Fと8702Fに別れていました。制御装置は8701F同様に日立SiC-VVVF制御に変わっており、近未来的な音を聴くことができます。1号車→クハ8752...

  • FullSizeRender

    珊瑚1/87 C62製作備忘録 1

    • 2022年5月16日(月)

    次なるお題として白羽の矢が立った珊瑚1/87,12mm C62キットです。1年程前にヤフオクで入手したものですが、流石に値が張りましたわ… (´Д`;)>実はこのキット、1985年発売の最初期のもので37年前のものになります。...

  • a16.jpg

    新河岸6

    • 2022年5月16日(月)

    薔薇が咲いた小道と並ぶ電車。湾岸からやってきた地下鉄は草木が点在する郊外へ。

    武蔵宮さんのブログ

  • 2017年6月に東北新幹線35周年を記念して運転された「新幹線リレー号」リレー号の200番台といえば横ラインですが、リニューアル化で1998年に消滅したままです。今残る編成は全て斜めストライプ色に変更されている...

    谷川あかぎさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220516/07/jh2xva/92/c3/j/o0800053315118610353.jpg

    天浜線:今日のぶんぶん号

    • 2022年5月16日(月)

    天浜線:今日のぶんぶん号西気賀のプリンス岬とぶんぶん号、そして、鯉のぼりとのコラボもできました。西気賀の築堤を降りてきました。以上 天浜線:今日のぶんぶん号 でした。

    jh2xvaさんのブログ

  • ケツ撃ち

  • 5/15(日)長津田から、横浜高速鉄道こどもの国線に乗ってこどもの国へおや、自宅の近所でよくみかける貸切バスが、間違いなく横須賀の団体だ。600円の入園料を払って田奈弾薬庫の貨物駅跡を眺めてから皇太子記念館...

  • これはもう買いでしょう。 TOMIX 8609 天竜浜名湖鉄道 TH2100形(TH2109号車・『ゆるキャン△』×天浜線 ラッピング列車) 2022年11月30日新発売されました。 さっそく、ジョーシンwebから予約して入手させて頂きまし...

    相模電鉄さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/13/492175c4388e2365e9e9c87c88897cb3.jpg?1652653235

    愉悦愉悦♪

    • 2022年5月16日(月)

    岩槻で「小型車両を愛でる会」という楽しい集まりがあるというので、いそいそと行って参りました。東岩槻駅から歩いて5分くらいの某所…お部屋に入ると早速洗礼wTMSで見覚えのある方もあるでしょう。ノス鉄2弾も早...

  • 20220516074036d7a.jpeg

    紅白ツツジとロマンスカーVSE

    • 2022年5月16日(月)

    これも何年か前の絵です。紅白のツツジと白いロマンスカー、似合いますね。

    元祖レガキチさんのブログ

  • DSC_7862_00001.jpg

    EF6627ニーナの石橋シルエット

    • 2022年5月16日(月)

    前に一度上げてますが、一コマ違いの絵を上げます。これが本命でした。1時間遅れて、かなりイメージが違う絵にはなりましたが、好きな人には一目でわかるイカツイシルエット、お気に入りの一枚になりました

    元祖レガキチさんのブログ

  • いつもたくさんの訪問、ありがとうございます。 鉄道ライトトーク第19話は、阪急1300系1983年嵐山線の思い出を語ります。 阪急1300系が嵐山線で活躍したのは、わずか4年でした。 阪急高性能車初期型で冷房改造さ...

  • IMG_0343_202205160722322fc.jpg

    ノロッコDE15-1535回送 H100-4入場

    • 2022年5月16日(月)

    こんばんは5月16日 晴れ 気温11℃晴れた空、そよぐ風、気持ちの良い朝です。こんな日は、何か良いことが起こりそうな予感がしますね。2D 北斗2号 回送923Dとなる回送キハ40-1701バックショット1928D 然別行回...

  • DSC_7797_00001-1.jpg

    朝の石橋シルエット PFと桃

    • 2022年5月16日(月)

    PFもそう長くなさそうなので、マメに撮っていかないと!と言いつつ、大体なんかのついでなんですよね

    元祖レガキチさんのブログ

2022年5月16日(月)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ