鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

日田彦山線BRTは「ひこぼしライン」に、JR九州

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 331~345件を表示しています

全405件

  • 九州をぐるっと周るGW旅、第66回。夜明駅から日田彦山線に乗り換え。BRT化が決まった夜明以北の現状不通区間を行きます。30分ほど走って、列車は筑前岩屋駅に到着。下車すると入れ替わりで多くの学生さん?と思わ...

  • IMG_5961

    2017.05.06 九州GW駅巡り 夜明駅

    • 2020年7月20日(月)

    九州をぐるっと周るGW旅、第65回。豊後森からさらに西進し、日田までやって来ました。最長片道切符の旅で宿泊地として訪ねた町。ほぼ最長片道切符の旅日田彦山線の旅今回は乗り換えだけの訪問なので、駅舎だけ撮...

  • 水害で普通になっているJR九州日田彦山線添田~夜明間がBRT(バス高速輸送システム)化される事が決定したそうです。国鉄時代の写真ですネットニュースより

  • JR九州 日田彦山線 BRTへ・・・

    • 2020年7月19日(日)

    2017年7月の九州豪雨で被災し一部区間で不通が続くJR九州 日田彦山線 添田~夜明 が、バス高速輸送システム(BRT)に転換し復旧させることで、各自治体・JR九州などが合意した。今後の日田彦山線 添田~夜明 は、...

  • 2017年7月の九州豪雨で被災し一部区間で不通が続くJR九州 日田彦山線 添田~夜明 が、バス高速輸送システム(BRT)に転換し復旧させることで、各自治体・JR九州などが合意した。今後の日田彦山線 添田~夜明 は、...

  • 梅雨の間の晴れ間の日に積極的に出かけていますが、今回は、ひだ号の沿線撮影。移動手段は車。普段は積極的に鉄道利用ですが、山間部は駅がないので車でないと。先日、ひだ号の前面展望撮影をしたので、あとは沿...

  •  これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、佐世保車両センターにはキハ66・67系気動車が所属しておりまして、このうち上の画像1のように1番ユニット、画像2のように10番(110番)ユニット...

  • 2017年の九州北部豪雨で被災し不通が続くJR日田彦山線の添田~夜明間について、JR九州と沿線自治体は、BRTで復旧することで正式合意しました。これにより、同区間の鉄道路線は廃止となります。 63カ所の被害 JR日...

    kamakuraさんのブログ

  • バス高速輸送システム(BRT)への転換が検討されている日田彦山線・添田~夜明間(福岡県・大分県)について、沿線の自治体やJR九州は7月16日、6回目となる復旧会議を開催。運休区間のうち彦山駅から宝珠山駅まで...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 7月3日(金)から熊本県南部を中心とした大雨の影響により、JR九州の肥薩線やくま川鉄道を中心に大きな被害が発生しました。肥薩線では、球磨川第一橋梁、第二球磨川橋梁が流失したほか、複数の駅で線路が冠水、ま...

    hanwa0724さんのブログ

  • kumaDSC_3216-1.jpg

    肥薩線の明治橋梁が落橋

    • 2020年7月5日(日)

    皆さまこんにちは。7月4日の未明から南九州を襲った豪雨災害では多くの犠牲者が出ました。謹んでご冥福をお祈りします。さて、昨年9月に出張の時訪れた肥薩線、既にメインブログで8620の牽くSL列車とか、キャバク...

    ミスター54cさんのブログ

  • JR九州の青柳社長は、寸断が続く日田彦山線の復旧方法について、福岡県が提示し地元も容認している……(→続きを読む)

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 青春18きっぷ(8) 再開と廃止?

    • 2020年6月25日(木)

    災害からの運転再開です水郡線 西金ー袋田 7月4日豊肥本線 肥後大津ー阿蘇 8月8日私鉄も運転再開のお知らせがありました。箱根登山鉄道 箱根湯本ー強羅 7月23日残念なお知らせも。。。日田彦山線の不通区間...

  • 0D8FD8A9-95B1-483F-A8E5-1B1E1949A465

    日田彦山線 廃線跡

    • 2020年6月25日(木)

    先日緊急事態宣言解除もあり、日田彦山線の大行司駅と宝珠駅を訪ねてきました。まずは大行司駅から。駅舎が新しくなっています。たしか町の予算で立て直したという話を聞きました。ホーム側から撮影。廃線と決ま...

  • JR九州の日田彦山線は添田~夜明間が2017年の九州北部豪雨で被災。この区間の鉄道を廃止しBRT(バス高速輸送システム)に転換する事が事実上決定した。鉄道を廃止する理由は?日田彦山線をBRTにする理由と今...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。