鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

阪神の「赤胴車」が2020年度に引退、1両が武庫川団地で保存へ

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 241~255件を表示しています

全679件

  • 懐かしい車両です。よろしければ、ご覧ください。ご覧いただきまして、ありがとうございます。なまでこ お勧めの鉄道本です。Amazon(アマゾン)鉄のバイエル―鉄道発車メロディ楽譜集 JR東日本編1,746〜5,060円...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210527/22/choota-umesaka/ac/7a/j/o2432182414948440044.jpg

    引退列車 山陽3030編成

    • 2021年5月27日(木)

    今回は今月21日で営業運転を終了した山陽3000系の3030編成です。2019年7月から運行を開始した復刻ツートンカラー、いくつかの駅で撮りました。まず3030号車側から。続いて、3615号車側。そして横から。さらにS特...

  • 定期特急引退後の12200系を起用して2021年4月に運転された臨時特急に関する雑記です。

    ピロのブログVer3さんのブログ

  • s-IMGP0947

    2014-09-12(金)

    • 2021年5月16日(日)

    阪神線内で少し撮影を。▲この時はクレヨン号に抜擢され走っていた山陽5014F▲今はなき阪神の赤胴車、綺麗な色でしたね…▲こちらはジェットカー5001F、"たいせつがギュッと"のマークも未貼付ですね▲官兵衛ラッピング...

  • DSC_2713

    阪神8000系1次車

    • 2021年5月15日(土)

    伝統の 顔が輝く Vの使者プロ野球「伝統の一戦」と称される阪神タイガースと読売ジャイアンツの公式戦での対戦が通算2000試合の節目に達しました。我等が阪神タイガースは4番打者に定着したゴールデンルーキー佐...

    鮮魚特急・ボックス席さんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52251728/rectangle_large_type_2_fbee6e5b2eda644b88eee0a7e5c08f01.jpg

    阪神本線にて① - 2011年5月14日

    • 2021年5月15日(土)

    この日は朝から阪神電車の西宮以西区間を訪問しました。10年前の阪神本線は、阪神なんば線の開業ににより近鉄奈良線との相互直通運転が始まってから2年が経過しており、車両面では8000系のリニューアルが半数程度...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210512/20/gzd00243/3c/8f/j/o0460034014940930493.jpg

    阪神赤胴車

    • 2021年5月12日(水)

    阪神の赤胴車が引退しましたが、武庫川団地のコミュニュティースペースとして活用されるとのこと。どんな形でも、保存されるということはうれしいものです。過去の写真の中から、阪神の赤い電車を貼ってみました。

    うみのたびびとさんのブログ

  • 『【鉄コレ】京都市10系 整備1【アンテナ】』アンテナ整備したいと思います。図に従い穴あけします。まずは1mmの穴あけ。コレの取付用です。続いて0.7mmの穴あけ。取り寄せたドリル刃を使います。運転台仕切…ameb...

  • 新幹線東京駅ホーム72.3.23.jpg

    1972年の関西・九州行き

    • 2021年4月30日(金)

    このブログでは昨年春に高校時代までの乗り歩きのいくつかを記した。ここからは大学へ入って以後、1972年春からの思い出を記しておきたい。 私の鉄道趣味の対象は、当時主流だった蒸気機関車ではなく、私鉄の高...

    railwayさんのブログ

  • 2年ほどまえですが、阪神武庫川線に乗った時のビデオです。昨年5500系に置き換えられましたが、以前は赤胴車の7861型と7960型が活躍していました。その前は同じ赤胴車の両運転台3301系が活躍していましたがこちら...

  • 昨日は関東鉄道のキハ2401号復刻塗装お披露目撮影会に参加してきました。ちなみに今年、関東鉄道の撮影は実は3回目です。さて、まず水海道に着くと、いきなり310形が止まっていました。今回の撮影会に参加したの...

    とーるさんのブログ

  • 大カーブをゆく気動車

    • 2021年4月15日(木)

    ふたたび小湊鐵道です。大カーブをゆく気動車を望遠レンズで捉えます。今回は2両でなく3両編成で登場しました。キハ200形3B キハ200形は阪神赤胴車の顔つきに似てますね。水鏡 1両半だけですが水鏡にトライします...

    kuhane_581さんのブログ

  • 本日4月12日は阪神本線の営業開始記念日です。1905年(明治38年)4月12日に阪神電気鉄道の神戸(三宮)~大阪(出入橋)間の営業が開始されました。翌年に出入橋~梅田間が開通してます。 というわけで今日は阪神...

    ソルトさんのブログ

  • 撮影日記3月26日(金)その4、阪神電鉄・尼崎駅武庫川線の撮影のあと、尼崎駅で途中下車です。駅ホームで待っていますが何か来ないかな。阪神電鉄・尼崎駅まだ青胴車はあります。すでに赤胴車はなくなってし...

    まほろばのyagiさんのブログ

  • 撮影日記3月26日(金)その3、阪神電鉄武庫川線京阪・野江駅で3000系プレミアムカーを撮ったあと、京阪、JR、阪神と乗り継いで武庫川駅で下車し、新型となった阪神武庫川線を撮影します。赤胴車の撮影以来...

    まほろばのyagiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。