鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

阪神の「赤胴車」が2020年度に引退、1両が武庫川団地で保存へ

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 271~285件を表示しています

全679件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210127/15/tetsudotabi/c9/4c/j/o1024063014887510830.jpg

    伝法駅付近(2008年1月)

    • 2021年2月20日(土)

    今回は、2008年1月に阪神西大阪線(現在の阪神なんば線の一部)の伝法駅付近で撮影した阪神電車です。懐かしの7861形・7961形(以下は7861形とします)と伝法駅です。旧・西大阪線は西九条~尼崎間だけの運行でし...

  • 60年以上も続いた赤胴車の歴史に終止符を打ったのが、本線の中堅ジェットカーとして活躍していた5500系です。武庫川線転用に際してオリジナルデザインに変更されています。この5511Fは、阪神タイガースの女性ファ...

  • 梅田で阪急電車を降りて阪神電車に乗り換えます。武庫川に行こうとしてたところ、ちょうど急行がいました。2番線に試運転表示の1205Fが停まっていました。武庫川駅で降りて武庫川線に乗り換えます。赤胴車が引退...

  • こんにちは、あっちゃんです。昔から近鉄はサービスが良いのが伝統であり、二階建ての近鉄ビスタカーは憧れの的だった記憶があります。今でも「しまかぜ」などは、近鉄らしいプレミア感たっぷりの特急だと思いま...

  • 阪神電車の中でも割と異質な存在である武庫川線、最後の赤胴車の代替として本線の5500系が2両に分割されて転用されました。4本全ての編成のデザインが異なっており、今回紹介するのは「トラッキー号」です。白を...

  • こんばんは。晴れたと思ったら雲がいっぱい出てきて結局曇るというのが最近の撮影の決まりになってます。悲しい。さて今回はタイトルにある3本立てで。まずは近鉄特急です。昨年3月に「ひのとり」がデビューした...

  • 阪神・武庫川線から赤胴車が勇退し、リニューアルされた5500系が任務に入りましたが、その武庫川線用は2連×4本の在籍で、各編成で外観・内観が異なります。昨年11月に阪神・武庫川線に参上した時は、《甲子園》と...

    koganeturboさんのブログ

  • 阪神・武庫川線から赤胴車が勇退し、リニューアルされた5500系が任務に入りましたが、その武庫川線用は2連×4本の在籍で、各編成で外観・内観が異なります。昨年11月に阪神・武庫川線に参上した時は、《甲子園》と...

    koganeturboさんのブログ

  • リニューアル 挑んで超えて 頂点ヘ今日から大学入学共通テストが全国で一斉に始まりました。昨年までの大学入試センター試験から変更して「思考力・判断力・表現力」を重視するようになったそうです。大学入学共...

    鮮魚特急・ボックス席さんのブログ

  • 1977~78年にかけて神戸市内で暮らしていた 休日に鉄分補給のため何度か訪れた須磨海岸だが山陽電鉄撮影は初めて 新品のカメラの試し撮りということで昼下がりにやってきた ※拙ブログ2021年1月8日「き電線に絡...

  • 見せてもらおうか ハセガワのホワイトフィニッシュの性能とやらを(^^)先日入手したハセガワのホワイトフィニッシュシート、早速使ってみました。赤い塗装面に対する隠蔽力を知りたかったのですが、いきなり...

  • 1985年より量産が開始された阪神主力の赤胴車、8000系電車のうち、窓割などが大きく変化したタイプⅣと呼ばれるグループの車内デザインをご紹介します。 車内デザイン紹介 Photo Gallery 解説 1984年に第1 [&#8230...

    soseki1985さんのブログ

  • 2020年(令和2年)がまうすぐ終わりますね。新型コロナウイルスにより世界中の人々の生活が一変しました。 日本の鉄道業界も打撃を大きなうけましたが、そんな中、引退と登場した車両がありました。 東海道山陽...

    ソルトさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201230/19/964mkq/bf/64/j/o1080086214874316822.jpg

    【阪神】支線の車両

    • 2020年12月31日(木)

    手持ちの赤胴車しんがりは7861形・7961形です。7801形・7901形の2連バージョンです。最近まで武庫川線でも運用されていました。アンテナを取り付けます。1ミリφの穴を開けます。アンテナが付きました。この角度で...

  • 2020年、今年も大晦日となりましたご覧の貴方にとってどのような一年でしたでしょうか・例年大晦日におおくりしている、この一年にupした作を振り返り、併せて世の中の動きをWo流に斬る『年末特集』です。よけれ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。