railwayさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全331件
たいへんな世情のなかでむかえた2021年。今年は恒例の京王プラザホテルでのお正月プランの利用を避け、家でおとなしく過ごす年末年始となった。そのため、久しぶりに(10数年ぶり?)家でおせち料理を作った...
railwayさんのブログ
さて、いよいよ本番。今回のミステリートレインは熊谷13:45分発で運行される。三峰口からの各駅停車を降りると、すぐさま受付のために階段を上がって改札前に出向いた。机が出されていていろんなものを頂い...
railwayさんのブログ
秩父鉄道初!?のミステリートレインが、12月12日と19日に運転されました。そのうち12日の運転に行って来ました。 電車は急行用6000形の第1編成でした。「急行・光の長瀞」のヘッドマークが付いていました。***...
railwayさんのブログ
11/13付のブログでお伝えしました通り、秩父鉄道のミステリーツアーに付いてくる「1日フリーきっぷ」が秩鉄観光から送られてきた。12日の団体乗車では、集合地の熊谷駅までこのチケットを使って自由に乗車できる...
railwayさんのブログ
ここへ来て、鉄道会社からファン向けの様々な企画商品が発売されている。私の関心事にそって紹介しておきたい。1.房総一周と信号所 同じ乗り歩き派のSさんからの紹介。JR東日本千葉支社とびゅうトラベルの...
railwayさんのブログ
京成線と都営地下鉄との相互直通運転は、1960年(昭和35年)12月4日に押上と浅草橋間でスタートした。地下鉄と郊外私鉄との初めての直通運転であった。都営は5000形、京成は3000形、3050形を使用した画期的な運...
railwayさんのブログ
このところ感染の危険を避けるため、週に2~3回はモーニングライナーを利用している。ところが、乗っている割には成田スカイアクセス線10周年の記念ラッピングの編成には当たらない。そう思っていたら、今日...
railwayさんのブログ
昨年秋(2019.10.1)沖縄都市モノレールの首里~てだこ浦西間4.1キロが延長開業した。そのうち観光を兼ねて行こうと思っていたら、コロナ禍で旅行はストップする羽目になった。この開業で私の日本の鉄道全線完...
railwayさんのブログ
秩父鉄道で<大人のクリスマス列車旅★『光の長瀞』へゆくミステリーツアー>と銘打ったミステリー列車が運転される。12月12日(土)と19日(土)の2日間で、急行用の6000系を使用して、「普段は入線しない駅...
railwayさんのブログ
京成電鉄の3100形50番台車、3150形の見学会(撮影会)が鉄道友の会の主催で11月7日、宗吾車両基地で開催された。登場以来、成田スカイアクセス線を中心に運用されている3150形は現在4本あり、...
railwayさんのブログ
きょう偶然にもJR東日本の事業用車両、EastアイーEに遭遇しました。場所は中央・総武緩行線の代々木駅。新宿方から御茶ノ水方向へゆっくり通過して行きました。何かの検測をやっていたようです。 新幹線...
railwayさんのブログ
今年開催予定だった東京オリンピックは、2021年の同時期に延期されました。本来のチケットはそのまま有効とのことです。父が元気だったころ、「お父さんはオリンピックまで生きていられるかなあ」と言ってい...
railwayさんのブログ
一つ前のブログに西武001系ブルーリボン賞授賞式のことを書いたが、千葉居住の私にとって西武線はなじみのない私鉄であった。もっとも、前に住んでいた家は西武不動産の分譲した物件で、西友ストア(系列離脱...
railwayさんのブログ
2020年度のブルーリボン賞は西武鉄道の001系Laviewに決まり、10月25日(日)西武球場前ホームで授賞式が開催されました。それに先立って、西武池袋から特別列車が運行され、鉄道友の会の会員、西武観光募集の受賞...
railwayさんのブログ
鉄道ファン2020年12月号は、近鉄「楽」のリニューアル車の表紙で、形式記号「ニ」の特集である。3月号の郵便車に続く荷物車の特集記事は、マニアックな対象と思われるが、なかなか興味深い記事の連続であった。...
railwayさんのブログ
鉄道友の会機関誌で三池鉄道の車両紹介が続いているが、10月号は3回目で客車篇(1回目:蒸気機関車篇、2回目:電気機関車篇)。コハ100形(1948年)とホハ200形(1950年)の2車種の紹介が行なわれてい...
railwayさんのブログ
三井化学専用線は炭坑電車の愛称で親しまれてきた。5月に貨物輸送を終え、その後会社の格別の配慮でさよなら行事のためにメンテナンスがおこなわれていた。しかし、8月に大牟田を襲った豪雨で機関車、信号設備...
railwayさんのブログ
密を避けるため、列車はなるべく空いたものを選択している。きょうは往路に京成モーニングライナー、復路はイブニングライナーを利用した。往復ともAEに乗ったのは久しぶりである。この数ヶ月、特急券の代金が...
railwayさんのブログ
クラブツーリズムの企画商品として、西鉄「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」と、JR九州「A列車で行こう」の炭都・大牟田の観光ツアーが、9月11日に開催された。 福岡~大牟田~博多を、往路と復路で西鉄とJR...
railwayさんのブログ
阪神電車から、本線と武庫川線との連絡線、石屋川車庫へ入る日帰りツアーが発表された。武庫川線への連絡線は本線上を元町方から分岐する連絡線を90度の急カーブでまがって武庫川沿いの線路へ降りてくるもの。...
railwayさんのブログ
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
JR西日本が、山陽本線姫路~英賀保間に新駅設置を発表。開業は2026年春を予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
首都圏の鉄道各社局が、終電時刻の繰り上げを発表。1月20日から当面の間実施。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。