鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「赤電」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全3062件

  • 常磐線の北小金駅近くのいつもの撮影地に来たんですが、なにやら花が咲いていました。梅にウグイス。なんとも春らしい光景。なお正確には河津桜とメジロ。梅だと思っていたんですが、通りがかりの老紳士が「綺麗...

    TIB超特快さんのブログ

  • IMG_3827

    赤電の街、浜松を走る

    • 2024年3月4日(月)

    八丈島以来のハーフマラソンを走ることになり,浜松に来ました。まずは名物浜松餃子で腹ごしらえ。国防に興味があるので空自浜松基地に隣接するエアパークに来ました。翌日、この滑走路のあたりをひたすら走るこ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240303/17/pikataro5861/ba/42/j/o2379175115408654551.jpg

    桃の節句に桃太郎

    • 2024年3月4日(月)

    昨日定例の西武101系甲種輸送がありましたが、PFではなくて桃太郎が牽引するとのことで同時にPF牽引の新京成甲種もあり少々選択に迷いました。結局ちょうどこの日は桃の節句ということで桃に因んで西武甲...

  • 着実に増えつつある新京成電鉄80000形だが、第五編成となる80056編成の甲種輸送が昨日3月2日(土)から3日(日)に行われ、公休だったこともあり撮影に出かけました。撮影場所は武蔵野線梶ヶ谷貨物ターミナル~府中本...

  • 2024年3月3日、新101系1253F(赤電)が、武蔵境〜新秋津間にて甲種輸送されました。牽引機はEF210-136でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 西尾・蒲郡線の白帯車・優等塗装車に続いて、広見線で緑復刻塗装車が登場 これらの線区は離れてはいますが、同じ運用で繋がっています つまりこれらの復刻塗装車両は両線を走ります 西尾・蒲郡線沿線活性化に...

    mの日常さんのブログ

  • ようやく本塗装工程に入りました。今回のは、ベージュ→ラズベリーで進めますので、下塗りが早く終わり、完全に乾燥した車両から本塗に進みます。久々の塗装なので、感覚を戻すまでやや苦労しましたが、とりあえず...

  • 2024年度から導入予定の京成3200形。同形式は4・6・8両に組み換えができる車両となる模様で、これはかつての「赤電」各形式や現在も活躍する3500形と同様の設計思想となります。 4両編成しか入線出来ない金町線をは...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240228/23/shiosai-tencyo/83/c9/j/o1080072015407210768.jpg

    24/2/25 常磐線の赤電

    • 2024年2月28日(水)

    ぼちぼち1年経つE531の赤電ですが、よく見かけるものの全然撮ってねえな思い柏への用事に合わせて撮ってきました。1174M E531系K423編成今度は晴れの日にでも取手以北で撮りたいなと

  • 24022801

    2024.2.28 赤電 東京駅にて

    • 2024年2月28日(水)

    仕事帰りの東京駅。赤電、見っけ!予期せず見る機会の少ない車両で出会うと、疲...

    テームズさんのブログ

  • 青森遠征のあと 最近は・・・

    • 2024年2月26日(月)

    こんばんは青森は弘前でラッセル撮影会~秋田~山形~東京の旅行に行ってきてから2週間あまり経ちました。山形新幹線に久々に乗り(前回乗ったときは400系だった)海峡線でこんなの撮ったり弘南鉄道のラッセルは雪...

  • 11月11日勝田車両センター 豊田車両センターの奥にはE233系0番台グリーン車が数両止まっていました豊田車両センターに並んで停まっていた209系1000番台その先にE257系5000番台が停まっていましたが撮れず武蔵境駅...

  • ハコの状態でだいぶ暖めてしまいましたが、ようやく塗装工程へ進みます。まずは、いつものように車体の洗浄。余計な汚れを落とします。過去、洗浄方法を色々試してきた中で、最近の標準になっているのは、ぬるま...

  • 住吉大社を参拝した後は住吉電停からパンダ風の701号に乗車し我孫子道で下車。車庫や本社を併設する阪堺電車の心臓部のような電停。南側には大和川検車区。一部木造架線柱が残るなどレトロな雰囲気の構内でモ161...

  • 2024年2月22日に、勝田車両センター所属のE531系都カツK423+K451編成の赤電塗装15両編成となり特別快速運用に充当され、土浦→品川間で運行されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240223/00/ef6627el/23/e4/j/o1000066215404803021.jpg

    2/10 三岐鉄道遠征成果 「後編」

    • 2024年2月23日(祝)

    本日は、昨日に引き続き三岐鉄道遠征成果をアップします。「午後の部(後編)」803F 801系/803編成(赤電)805F 801系/805編成(黄電)3716 ED45 1+ED45 2+タキ1900×16両3715 ED45 3+ED45 8+タキ1900×16両2/1...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-j...

  • 伊豆箱根鉄道車補H050310

    伊豆箱根鉄道 駿豆線

    • 2024年2月22日(木)

    【乗車券】《平成5年3月10日収集分》〔車内補充券〕 三島から小田原までの踊り子自由席特急券として発券していただきました。《平成18年1月9日収集分》〔伊豆仁田駅 補充片道乗車券、補充往復乗車券〕 訪問日に...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • E531系(K423編成)~赤電

    • 2024年2月19日(月)

    昨日は、E531系(K423編成)赤電が単独で走っていたので近場へ撮影に行きました。赤電を撮影したのは昨年10月以来約4ヶ月ぶり、その時は青い付属編成付でした。K423編成を単独で撮影したのは昨年6月以来約8ヶ月ぶ...

    Series181さんのブログ

  • E531系(K423) 202402

    E531系(K423編成)~赤電

    • 2024年2月19日(月)

    昨日は、E531系(K423編成)赤電が単独で走っていたので近場へ撮影に行きました。赤電を撮影したのは昨年10月以来約4ヶ月ぶり、その時は青い付属編成付でした。K423編成を単独で撮影したのは昨年6月以来約8ヶ月ぶ...

    sl-10さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。