鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「蒸気機関車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全12081件

  • 新潟県上越市、直江津駅に隣接する、直江津D51レールパークを訪れました。  明治19年、関山~直江津間に新しく鉄道が敷設され、新潟県の鉄道発祥の地として、歴史のある直江津駅。隣接する直江津運転センターには...

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った電車の紹介していく第36回目は、モハ1形箱根登山鉄道電車2両編成からVRM3版の追加キットに1300円で登場した車両で 103・107という2両の電車が入...

    新VRM3★さんのブログ

  • こんばんは。三好 鉄道です。この前の土曜日(4月27日)に実行した南東北の旅の話も4回目となりましたが、昨日のブログでは関空から飛行機に乗って成田空港へ行き、空港第2ビル駅から京成のアクセス特急(京急羽...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/18/kusasenrire/40/b2/j/o0686051915433848109.jpg

    キハ53 8…5月3日

    • 2024年5月3日(祝)

    本日は5月3日。すなわち5-3Day。親会社では1年に1度しか走らないと言う、噂の機関車が走るとかで社外監査役が吠えております…『本日5-3Day!C53形蒸気機関車(京都鉄道博物館/特急燕)』本日は5月3日、5-3Dayとい...

  • 2024年5月3日に、高崎駅で「高崎駅開業140周年記念 撮影・入換・発車 高崎駅魅力満喫ツアー」が開催されました。高崎駅は、1884年5月1日に開業してから今年で開業140周年を迎え記念イベントの一環として高崎駅で...

    2nd-trainさんのブログ

  • 大井川鐡道の急行EL「かわね路2号」に乗って、旧型客車の旅を満喫中。なかなかスリル満点な塩郷の吊橋。まもなく日本一短いトンネルの家山トンネルに入ります。山ではなく索道の荷物落下防止用のトンネルでしたが...

  • 「【Nゲージ新製品】KATO 2024年9月新製品にE233系3000番台、113系化けサロ、14系まりもが登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【14系客車】」という動画をYouTubeチャンネルで公開しま...

    のたねさんのブログ

  • JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part8の紹介です。⇧前記事のつづきいよいよ駅舎の紹介です。今庄駅の駅舎駅舎にかかる駅名標駅舎入り口入口左にハピラインふくいのロゴ看板があるが、黒いシートが被っている。薄っす...

    レッドボーイさんのブログ

  • 本日からゴールデンウイークの後半戦がスタートです。たった今思ったのですが、最近は「ゴールデン」という言葉をあまり使わなくなったような気がします。昭和の言葉?、これが残っていること、なにか良いですよ...

    c11249さんのブログ

  • 北方文化博物館 のあとは、子供の鉄分補充です。新潟市秋葉区にある、新津鉄道資料館を訪れました。  1998年にかつて旧新潟鉄道学園があった、現在の地に移動してきたのだそう。  現在、敷地は「新津地域学園」と...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231130/16/excellent-railways/12/68/j/o1080081815371114597.jpg

    栗丘の丘

    • 2024年5月2日(木)

    国鉄営業路線に最後まで残っていた北海道から蒸気機関車が消えたのは1975年12月だった。しかし、その年の大型連休頃までには北海道内の目ぼしい路線での無煙化が完了し、残る路線は室蘭本線(室蘭ー岩見沢)と夕...

  • 大井川鐡道千頭駅です。千頭駅構内にはきかんしゃトーマスがズラリ。これは子供たちは喜ぶでしょうね。さてさて、千頭から14時55分発の急行EL「かわね路2号」に乗ります。急行券として500円が別途必要です。牽引...

  • 「快速ゆふいん」は、2024年のゴールデンウィーク中の8日間だけ、SL人吉の客車をDE10機関車が牽いて、久留米-由布院間を1往復する臨時列車です。モーターのついていない客車の音や振動は、いつもの電車や気動車...

    doranekoさんのブログ

  • ソ80復旧作業用クレーン操重車グリーン12

    DD13.DD51.DE10牽引シキ1000形から2

    • 2024年5月2日(木)

    細長レイアウトで動画を撮る為に 借りて来たNゲージのDD13、DD51、DE10ディーゼル機関車牽引シキ1000形+ソ80復旧作業用クレーン車+ヨ8000車掌車の続きからTomix製のDD13ディーゼル機関車とDE10ディーゼル機関車...

  • 昨日の夕食は家族で近くの「びっくりドンキー」へ、おろシソバーグともちろんオーガニックビールの大(ポテト付き)を、最高!!、ここのビール大好きです。さて4月29日(月・祝)の磐越西線、新津駅から大関...

    c11249さんのブログ

  • 西のC571が長期不具合修繕の中国内でC57の動態を見れるのはここSLばんえつ物語のC57180のみのようでそれだけでも貴重な存在この日のC57180、ほぼ定時に坂もしっかり上がってきて煙もここまで持たせてくれた...

    白いあかべぇさんのブログ

  • みなさんこんにちは、しばらくぶりの更新となりました。4/29に手のケガも完治したことだし、9連休となった今回のG.Wの楽しみとして鉄道模型を買いに大分へ向かうことにしました。小雨の振る中向かった先は豊肥本...

    substationさんのブログ

  • 2024年4月29日に撮影した蒸気機関車C57 180牽引する運行開始25周年記...

    jun1965さんのブログ

  • 本日から5月がスタートです。サッカーU23代表はパリ五輪への出場を決めました。なお、3日の深夜にはウズベキスタンとの決勝戦があるものです。4月29日(月・祝日)、1日間だけですが磐越西線へ行ってきま...

    c11249さんのブログ

  • SL「やまぐち」号とDL「やまぐち」号の比較③SL「やまぐち」号乗車時注意事項(両やまぐち号比較③)及びやまぐち号魅力(SL・DL「やまぐち」号102のブログ)※今回は個人的見解、私見あり【投稿 令和6年5月1日未明】1 は...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。