鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「蒸気機関車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全12081件

  • おはようございます。私ごとで大変恐縮なのですが、実は15年以上前から結石がありまして昨日は予約していた病院へ行ってきたものです。レントゲンとエコーを撮って診察、なんとその結石が下の方へ落ちていたも...

    c11249さんのブログ

  • 購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2008年10月に発売した最初期の鉄コレ製品。今回は「凸形電気機関車・貨物列車セットA」(TOMYTEC製)になります。「初登場」(未整備)です。こちらの製品は「鉄コレ...

  • Nゲージ細長340㎝x幅65㎝3線レイアウトから2024年5月第2回目の走行会からだ。 1972年に登場したKATO初代No206のD51蒸気機関車牽引と 河合商店のKP-121-キ100 ラッセル式 雪カキ車 2両セット(キ102, キ105)の...

  • 今回は群馬県安中市にある「碓氷峠鉄道文化むら」に訪問しましたのでそのレポートです。 なお、時系列としては「峠の横川ナイトパーク号」で横川駅に訪問した時のものとなります。 「碓氷峠鉄道文化むら」とは ま...

    つばめ501号さんのブログ

  • SLが描かれたコイン_35

    • 2024年5月7日(火)

    今日も、SLが描かれたコインを1枚紹介します。タークス・カイコス諸島が発行したSLシリーズ10枚のコインうちの1枚です。描かれているのは、ドイツの流線型の蒸気機関車です。

  • 04

    妄想列車でお花見へ

    • 2024年5月7日(火)

    遠賀郡芦屋町へ。芦屋といえば・・・その昔、国鉄芦屋線が走っていた。鉄道で花見へ。ちょうど満開!黒い蒸気機関車に乗って、雪のように白い花を見に行く。そんな日常を妄想してみる。(続く)

  • 四国鉄道文化館は鉄道歴史パークinSAIJOというエリアの中にある施設の一つ。前回記事にした四国鉄道文化館(北館)と十河信二記念館、西条市観光交流センターも含まれています。今回はその線路を挟んで反対側にあ...

    四代目アキタさんのブログ

  • 本日の秋田市は雨です。昨日は借りている市民菜園へ、ナス、ピーマン、インゲン、スナップエンドウ、青じぞ、枝豆の苗と種を植えてきたもの、植物にとっては恵みの雨でしょうか。4月29日(月・祝)の磐越西線...

    c11249さんのブログ

  • 20240507a

    和歌山市 岡公園の保存車

    • 2024年5月7日(火)

    1泊2日で紀勢本線の和歌山県内で後発設置された駅ノートを描き、帰路の途中で時間に余裕があったので、和歌山の市街地内にある公園の鉄道保存車を探りに行く事にしましたクラ駅長です。 …和歌山の県庁や和歌山...

  • 蒸気機関車の観光列車は1979年に山口県で「SLやまぐち号」が、1975年SL定期運行廃止後初めて復活運転してから、現在は各地で復活運転されています。今回、JR東日本運行「SLぐんま」の「SL高崎駅140年水上」を撮影...

  • 大井川鐵道 福用~大和田

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240506/21/kusasenrire/83/7a/j/o1080072115435400969.jpg

    6年前の試運転…2018年5月6日

    • 2024年5月6日(祝)

    本日は5月6日。すなわち5-6Day。親会社では5-6Dayにちなみ『本日5‐6Day!C56形蒸気機関車(泰緬鉄道/大井川鐵道/靖国神社)』本日は5月6日、5-6Dayということで、C56形蒸気機関車です。C56形は、昭和恐慌に入って...

  • D0971-202405

    待ちに待った瞬間

    • 2024年5月6日(祝)

    この時期、蒸気機関車+青客車でどうしても撮りたかったカット。天気にも恵まれました。雲一つない青空、谷川岳に残る雪。溶けた雪が利根川へ流れ込む。撮影 2024年 上越線 SL高崎駅140年水上号 

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240506/21/kasetaisyo/2c/b4/j/o0607108015435414634.jpg

    40年前のもの

    • 2024年5月6日(祝)

    40年前の記念きっぷを発掘しました。当時東京都М市の小学生で先生といっしょに小旅行。西武球場、ユネスコ村周辺に行きました。大型連休が終わると西武山口線は改修のために運行停止します。西武山口線は偶然蒸気...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240502/21/jyoukiya498/bf/f9/j/o2000133415433493272.jpg

    待ちに待った瞬間

    • 2024年5月6日(祝)

    この時期、蒸気機関車+青客車でどうしても撮りたかったカット。天気にも恵まれました。雲一つない青空、谷川岳に残る雪。溶けた雪が利根川へ流れ込む。撮影 2024年 上越線 SL高崎駅140年水上号 

  • 今回は河毛駅の展示に続いて、延伸開業した北陸新幹線にちなんで開催されているイベントを紹介したいと思います。カテゴリーは久しぶりの「鉄道遺産関係」としました。若干フィットしない内容になるかもしれませ...

    応挙鉄道さんのブログ

  • C11牽引の石炭車×2両

    • 2024年5月6日(祝)

    ってKATOのC11174号機+甲府モデルのセラ1・・・・・・・・・・2両てかしょっぱな機関車+セラ1が1両ってのがありましたが今回はC11牽引のセラ1が・・・・・・2両なんかのどかさがあっていい...

  • 大井川鉄道のELかわね路号

    • 2024年5月6日(祝)

    アーカイブのために大井川鉄道で撮影したカットを今少しだけ。 蒸気機関車が牽引する客車列車の最後尾には電気機関車がついているのがお約束ですが、今回はE31形のE34号機で、復路はこれが先頭のELかわね路号とな...

  • Nゲージ細長レイアウト走行会2024年5月D51,C11重連1

    D51,C11蒸気機関車重連から

    • 2024年5月6日(祝)

    ゲージ細長340㎝x幅65㎝3線レイアウトから2024年5月第1回目の走行会からだ。 1972年に登場したKATO初代No206のD51蒸気機関車とC11蒸気機関車重連牽引の旧国鉄コンテナ貨物12両編成編成から 5分のロングバージョ...

  • 今回は、ドイツ連邦鉄道 DBのD軸入換用タンク蒸気機関車 BR 81を紹介します。 BR 81は、ドイツ国鉄 DRGの制式蒸気機関車 (Einheits Dampflokomotive)であり、入換用に開発されたD軸タンク式の小型蒸気機関車です...

    DB103さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。