鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「蒸気機関車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全12081件

  • 「RMライブラリー286夕張鉄道・車両編 炭都を支えたSLと気動車」(ネコパブリッシング)刊行となりました。夕張鉄道で活躍した蒸気機関車や気動車、客車・貨車などの解説が主な内容です。3月発売の「RMライブラ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240510/21/pon-918/1b/87/j/o1029068515437058527.jpg

    長野電鉄(須坂駅構内撮影)

    • 2024年5月11日(土)

    2024年4月の撮影です。撮影地は長野電鉄の須坂駅です。須坂の留置線の奥に停められている引退した3500系。元営団地下鉄3000系ですが、奥の方は無塗装、非冷房の原型を留める編成です。こちらは湯田中寄りの車両基...

  • 4月29日(月・祝)の磐越西線、舞台田で撮影後、車を西へ向けます。津川を目指しますが、途中の上野尻のオーバークロスの蒸気機関車通過に間に合いそうです。野沢→上野尻16:44この時間でも暑かったせいか...

    c11249さんのブログ

  • 購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2014年5月にトミックより発売された車両。今回は「JR キハ40-2000形気動車・首都圏色<8454/8455>」になります。JR西日本仕様のキハ40ですね。民営化後に冷房改...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240508/23/sanriku-suibara/8c/fd/j/o1080060715436295695.jpg

    関西の鉄道150周年

    • 2024年5月11日(土)

    いつもありがとうございます。1874年5月11日、日本で2番目の鉄道である大阪〜神戸間が開業しました。そして2024年5月11日、150周年となりました。おめでとうございます。それに合わせていつものように鉄道模型で...

  • 大井川鐵道 家山~抜里

  • 別ブログで D51蒸気機関車牽引旧国鉄コンテナという記事を紹介しています。その中で KATOの1973年登場206初代D51蒸気機関車を 細長レイアウトの中で走らせていました。40年以上も前の古いD51蒸気機関車ですが...

    新VRM3★さんのブログ

  • Nゲージ細長340㎝x幅65㎝3線レイアウトから2024年5月第5回目の走行会からだ。 1972年に登場したKATO初代No206のD51蒸気機関牽引の旧国鉄コンテナ貨物12両編成から 前回の5月6日のD51,C11蒸気機関車重連からでは...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240506/13/kakogawa86/9b/dc/j/o0840056015435148902.jpg

    保存蒸気機関車

    • 2024年5月10日(金)

    2022年5月10日に写した山陽電車夢前川駅近くに保存してある蒸気機関車です。台湾を走っていた機関車だそうです。

  • SLが描かれたコイン_37

    • 2024年5月10日(金)

    今日も、SLが描かれたコインを1枚紹介します。ターコス・カイコス諸島が1996年に発行した10枚のSLシリーズの20ドルプルーフ銀貨のうちの最後の1枚です。日本の蒸気機関車、C62型機関車が描かれたコインです。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240510/07/yagoto-tetujin/60/97/j/o5760384015436760441.jpg

    東北遠征

    • 2024年5月10日(金)

    小学校6年から中二まで大阪で過したオッサンはこの年に再び横浜の磯子区へ転校で戻って来ましたもう蒸気機関車の終焉間近だったので引っ越し荷物をほどく間もなく東北へ向かいました大阪からでは遠すぎましたが...

  • C59/C60の話

    • 2024年5月10日(金)

    C57とC59は2C1の軸配置が同じ旅客列車用蒸機で、製造された時代も同じですが、直接の血縁関係がない遠い親戚の様な物です。 【蒸気機関車スタイルブックより】 C57はC51に始まる国産旅客列車用大型蒸機を、C54、C...

  • 秋田は肌寒い日が続いています。4月29日(月・祝)の磐越西線、往路最後を塩川で撮影した後、喜多方ラーメンをと「あじ庵食堂」へ向かいます。14時過を過ぎていますが外で待っている方が、今回も街中のヨー...

    c11249さんのブログ

  • 封筒の文字がなんとも読みにくい・・・古めかしさを醸し出しているのでしょうが、読めない・・・裏はグレーで、通し番号の窓が開いています。記念切符は2枚+α。タイトルと同じ文字がなんとも読みやすい・・・(笑)1枚目...

    みその33さんのブログ

  • ある意味、C58はD51や9600よりも汎用性に優れているような気がします。基本的にはローカル線向けの機関車ですが、その気になれば幹線も走れるし、さすがに特急は無理にしても、急行から貨物列車まで何...

  • Nゲージ細長340㎝x幅65㎝3線レイアウトから2024年5月第2回目の走行会からだ。 1971年に登場したKATO初代C11蒸気機関車牽引と 河合商店のKP-121-キ100 ラッセル式 雪カキ車 2両セット(キ102, キ105)の走行動画...

  • LINEで送れる動画母の日カードのフリー素材※ガラケーにも動く画像として送れます。送り方は記事の最後をご覧ください。X投稿用サイズの大型カードフリー素材お母さんありがとう 猫のお辞儀動くイラストフリー素...

    doranekoさんのブログ

  • ゴールデンウィークは和歌山へ行って来ました。 やってきたのは廃線になった有田鉄道の終点金屋口駅にある有田川鉄道公園です。 屋外に展示されているD511085です。1944年日本車輌製で2024年製造から80周年を迎...

    ソルトさんのブログ

  • SLが描かれたコイン_36

    • 2024年5月8日(水)

    今日も、SLが描かれたコインを枚紹介します。タークス・カイコス諸島より1996年に発行されたSLシリーズの10枚の中の1枚で、20ドルプルーフ銀貨です。中国国営鉄道の機関車が描かれています。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240508/00/momo1945815/93/3c/j/o4928326415435909613.jpg

    サンライズ瀬戸 琴平駅

    • 2024年5月8日(水)

    金毘羅参りの参詣駅 蒸気機関車時代の身繕い洗顔用の水場。蛇口は撤去されていたのでしたが、海洋交通の神を祀る金毘羅宮に因んで帆掛け船の形にデザインされています。サンライズ瀬戸は7両編成、琴平駅は、そ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。