鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「桜並木」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全2020件

  • さくらヘッドマーク

    桜のマルーン、そして…

    • 2024年4月12日(金)

    今年の大阪の桜は3月30日に開花し、4月6日には満開になりました。昨年より10日以上遅いペースです。阪急沿線にも桜の季節がやってきました。阪急電鉄では毎年桜のシーズンに一部の編成に「さくら」ヘッドマークが...

  • 2024年4月12日 生憎曇天の空模様となってしまった今日でしたが 見沼田んぼで沿線に咲く ソメイヨシノ と共に"EF66(サメ)&EF210(押太郎)牽引武蔵野貨物"を撮影してきました。今週は 春...

  • 2024年4月12日 生憎曇天の空模様となってしまった今日でしたが 見沼田んぼで沿線に咲く ソメイヨシノ と共に"EF66(サメ)&EF210(押太郎)牽引武蔵野貨物"を撮影してきました。今週は 春...

  • 2024年4月11日より、鉄道友の会・西鉄研究会によるヘッドマーク取付第3弾となる桜並木駅開業記念HMが6050形6054Fに取り付けられました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 豊橋に着いて思い出しました。以前から乗って見たかった電車それは、豊橋鉄道渥美線 これはチャーンス!早速、新豊橋駅へ。 って豊橋駅とは繋がっているんですね。ところで、新豊橋駅で思い出したのですが、以...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240409/07/pikataro5861/20/b4/j/o2088139215423471054.jpg

    伯備線に駆け込みテツ 4

    • 2024年4月12日(金)

    前回の続きになりますが米子から上りのやくもに乗って前日目を付けておいた場所に向かいます。桜並木の上の築堤を走ってくるところを捉えるアングルですが、過去何度も訪れた中央線の上野原のポイントを彷彿させ...

  • 西宮市 、関西学院前x4764

    2024年春 仁川を散歩する

    • 2024年4月12日(金)

    仁川といのは西宮市と宝塚市にまたがっている地域で、その真ん中に仁川という川がある。これは天井川で、川の部分が一番高い。 阪急の今津北線が横切っていて、仁川駅は宝塚市の側にある。阪神競馬場は宝塚市に...

  • 900-DD51-240409A2.jpg

    網干訓練 【2024.4.9】(往路)

    • 2024年4月12日(金)

    先日の大サロ網干訓練の往路。そういや久しく夙川で桜コラボをしてないな・・・と行ってみたら、なんか昔よりボリュームが少なくなってるような?ちなみに、(桜の時期には)久しく行ってないここ、いつ以来かと思...

  • 4月7日の日曜日に、岐阜へ出陣となった大垣から養老鉄道にライドして北大垣で下車。ここには過去2,3度来ている。桜並木の下を走る列車。JRも撮ることができる、便利なスポットだ。北大垣から池野まで行っ...

  • 春の陽気に包まれた中、石山坂本線の撮影に出かけました。今回は「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を中心に、満開で見頃となった桜と一緒に撮影しました。(撮影日は4月6日)まず最初は、びわ湖浜大津~...

  • 2024.04.11(木)今日は奥さんと埼玉県幸手のサクラを見に行きました当初は新横浜のサクラを見に行く予定でしたが、ニュースを見て予定変更東武日光線幸手駅まで約2時間、11時頃到着「幸手権現堂桜堤」(県営権現堂...

    lunchapiさんのブログ

  • 2024.04.10(昨日)、東北本線の桜の旅の話わざわざ古河駅、水戸線を経由して【日立駅】日立駅前の平和通り、ここから国道4号線まで、約1キロの桜のトンネル先週末土日は日立さくらまつりで歩行者天国だったそう...

    lunchapiさんのブログ

  • 数日おきに同じような構図の写真をアップして申し訳ありませんが、この日がこの編成の定期運用最終日となったようなので高梁川の畔に咲く満開の桜とのコラボをご覧頂きます。撮影日は薄日が射し空に青味もあった4...

  • 福岡に地盤を置く西日本鉄道は、臨時の有料座席列車「Nライナー」を運行すると発表しました! 期間は2024年4月・5月のそれぞれ4日間で、福岡(天神)→大牟田・花 […]The post 西鉄、有料座席列車「Nライナ...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 4/6の話題となります。この日はてぃあどろっぷ!西野ふうか生誕(1部)、STAiNYリクアワセトリ公演(4部)がどちらも渋谷近未来会館であり、間が開くので、その間を利用してサクラのほうを見にいろいろと回ることにし...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/26f886bfc8504a267144e143e8c4ee1a.jpg

    モーニングコーヒーで花見

    • 2024年4月11日(木)

    いつもより早寝早起きで引地川沿いの桜並木の遊歩道で工場へ向かうとまだ満開なのでコンビニコーヒーで桜を眺めます。この場所は12年前までの住まいのまん前でベンチもあり湘南台では人気の桜名所です。ほんの10...

  • これまでに発表した桜と列車の動くイラストをまとめてみました。横500ピクセル以上の画像で、最近の作品(2023~)に限定しています。段落区切り形やX投稿用のカード型のイラストです。保存してブログやホームペー...

    doranekoさんのブログ

  • 2024年(令和6年)大阪造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。今年の撮影日は2024年4月10日(水)でした。今年は異例なことに大川沿いの桜が、まだ咲き残っていました。大川沿いの桜は「散り始め」といったところで...

  • 前日の大雨、強風は花散らしになったのか。撮影のチャンスを逃してきた山北にやって来ました。御殿場線沿いの道路は散った大量の花びらがびっちり。周囲の桜並木を眺めれば薄くなってますね。やっぱりダメだった...

    mikunさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240411/02/tyrnprn/97/13/j/o2000133315424254387.jpg

    最近の撮影その34

    • 2024年4月11日(木)

    休暇ではないですが、つい先日北陸で撮影した衣臨の機関車が帰ってくるとの事。近場ながら撮影して来ました。1092レ EF210-319[吹]こちらの桜並木とKE65を待つことにしました。一先ずは桃太郎。1550レ EF64 1039[愛...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。