鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「嵐電」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全1043件

  • 今日も嵐電です。と言う訳で↑は先月30日に山ノ内〜嵐電天神川にある葛野大路三条交差点で撮った嵐山行きのモボ621形624…前回と同じく今回も、井筒八ッ橋本舗の夕子号とバッチリ遭遇しております。いや〜、モボ101...

    ガトーさんのブログ

  • 昨晩まで京都・滋賀へ出張。今回はいつも以上に余裕の無い状況だったんで鉄の方は土曜日の朝、早起きして嵐電を1時間ほど撮るのが精一杯。と言う訳で↑は、30日に山ノ内〜嵐電天神川にある葛野大路三条交差点で撮...

    ガトーさんのブログ

  • 先日 嵐電の新車 京トラムの筐体と思われる普通鋼の物体が別の場所への作業に移るた密かに阪急正雀の敷地内にあるアルナ車両をうろうろしているところを目撃されてます ー

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024年3月29日に、正雀工場(アルナ車両)で製造されたと思われる京福電鉄(嵐電)のKYOTRAMと思われる車両の構体が、艤装作業の工場へ陸送されていることが確認されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年3月28日に、正雀工場(アルナ車両)で京福電鉄(嵐電)のKYOTRAMと思われる車両の構体が製造されていることが確認されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • アルナ車両(正雀)で、京福電鉄(嵐電)が2024年度より導入する「KYOTRAM(きょうとらむ)」(写真)が目撃されています。モボ101形6両と301形1両を置き換えるためで、2024年度に1両、2025年度~2028年度に計6両...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 【273系】ついに「ぐったりはくも」の汚名返上?新型やくもはめっちゃ快適の声〜2024/3/26注目の鉄道ニュース【ローカル線】敦賀延伸で巻き返しなるか? 利用減少にあえぐ「越美北線」の未来 【嵐電】新型車両「KYO...

  • 電鍾式踏切警報器(続報)

    • 2024年3月24日(日)

    前回,嵐電の貴重な「電鍾式踏切警報器」は撤去や否や?という情報をお伝えしましたが,その後,朝日新聞より,記事が出されましたね。リンク元はこちら↓↓四条通を横切る京福電鉄、踏切遮断機を新設へ レアな「...

  • 引き続き、阪急京都線が運転見合せとなった際に実施された「パターンL」を解説していく。平成28年3月26日改定の振替輸送見直しでは、区間に塚本と嵯峨嵐山が追加された。JRの塚本は阪急の十三と振替対応...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240320/12/taka3333taka3333/6c/09/j/o2946193315415233207.jpg

    桜紀行 加西の春

    • 2024年3月22日(金)

    最近特集としてアップしている桜紀行の記事も1回目は播但線、2回目が関西線、3回目は嵐電と続いて、今回4回目として兵庫県の北条鉄道をアップしたいと思います。北条鉄道は兵庫県の加西市を走っている第三セ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240320/11/taka3333taka3333/c8/a1/j/o1619120915415224593.jpg

    桜紀行 歴史ある古都の桜

    • 2024年3月21日(木)

    前々回から続けております桜紀行ですが、今回は桜の時期に良く行っていた京都市内の鉄道路線です。桜の時期と言えば京都は神社仏閣でも桜観覧で盛り上がる季節ですが、私は神社仏閣で桜を愛でるよりもこの路線沿...

  • 京都で鉄道街歩きって、実はあまりやっていなくて、さりげなくとても面白いスポットが一杯あるのです。前回までに、阪急京都線の西院駅・西京極駅付近を回りました。いやー、実は激アツスポット、いくつもあるこ...

  • 京福電気鉄道のニュースリリースへのリンクです。(2024年3月1日発表)四条通と嵐山本線の軌道交差部への踏切遮断機設置について | 京福電鉄株式会社京福電気鉄道株式会社の公式WEBサイトです。嵐電や叡山ケーブル...

  • randen04

    電鍾式踏切警報器について

    • 2024年3月17日(日)

    ご無沙汰しております。ここんところ多忙な状況が続いていましたが,更新のネタも溜まってきました…今回は京都市電の話題ではなく,京福電鉄の話題になりますが,こちらです。ソースは京福電鉄のWEBサイトより。...

  • 嵐電情報

    • 2024年3月6日(水)

    昨年撮り鉄しましたが、確かに遮断機有りませんでしたね。今回のリニューアルで電鐘式警報器が交換になってしまうのか気になりますねぇ。嵐電、四条通との交差部で踏切工事実施 車道4車線・歩道用に遮断機8台設置...

  • 京福電気鉄道(嵐電)は2024年3月1日付のプレスリリースで嵐山本線・西院駅構内にある四条通との踏切に「遮断機・踏切非常通報設備」を整備すると発表した。2024年3月末の供用開始を目指して近く整備工事が始まる...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 2024年3月1日に、京福電気鉄道の主催で「嵐電モボ301形301号車貸切ツアー」が催行されました。西院車庫にて旧塗色の103号車、301号車の撮影会が実施されその後301号車の貸切列車乗車が実施されました。モボ301形3...

    2nd-trainさんのブログ

  • 京福電鉄と親会社である京阪電鉄は、現在西院駅付近にて稼働中の踏切に遮断器を設置すると発表しました。 一見遮断器をつけるだけ…と思いがちですが、実はこの踏切は昔な […]The post 【嵐電】西院駅横の踏...

    鉄道プレスさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240226/08/63308332hk/d5/4e/j/o0810108015406135388.jpg

    嵐電の貸切

    • 2024年2月26日(月)

    令和6年2月24日京福電鉄 嵐山駅301たまたま嵐電に乗車したら嵐山駅にモボ301の貸切列車が停まっていました。置き換えが発表されているので、見掛けたら撮影しなければ!!

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240225/10/63308332hk/15/52/j/o0810108015405718876.jpg

    京福電鉄

    • 2024年2月25日(日)

    久しぶりに嵐電(京福電鉄)に乗りました。嵐山駅には貸切が停まっていました。昔の色を纏ったモボ301です。新車の導入が発表されているので、先は短そうです。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。