鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「国鉄」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全78277件

  • 2024年5月 伯備線やくも号

    • 26日(日)18時22分

    水田地帯行くやくも号走り出して約40年国鉄時代の塗装色に塗り替えてリバイバル列車として伯備線を走って約三年。この姿を見るのもあと僅か...2024-05-02 伯備線 生山~上石見 1009M下石見信号所から上石見駅手...

    c571df501さんのブログ

  • P350 1984.08.17 1_023 583系 485系 Mzc74051 渋民^滝沢

    事業用車輛-37 クモヤ740-51

    • 26日(日)18時0分

    盛岡工場への入場車、先頭はクハネ583、その後に485のユニットが付き、真ん中はサロ583とサロ485、さらに485のユニットの後、しんがりを務めるクモヤ740です。前夜、上野から急行八甲田で盛岡に降り立ち、普通列...

  • 旧客の内装が…古くから海運の要衝として栄え、今なお当時の建物が残る北九州市の門司港エリア。「門司港レトロ」として現在では多くの方が訪れる観光スポットとなっています。そんな門司港の中心部から少し離れ、...

    風衣葉はなさんのブログ

  • というワケで次にやってきたのはJR貨物の静岡貨物駅。JR東海道線・新幹線・貨物のの線路を大きな跨線橋でオーバークロスした先にあります。コンテナのコーナーではなんか地球と緑の電車が模られたゆるキャラがい...

  • 今日(5月26日)は、4月27日に常磐線でEF66 126号機牽引の72レを撮影してから1ヶ月ぶりに一眼レフのシャッターを切りました。同じ72レ、今日はEF66 127号機の牽引でした。動画を録ったのも一ヶ月ぶりでした。1600...

    sl-10さんのブログ

  • こちらの記事でもご紹介したように、この5月に発売された鉄道雑誌を3冊購入し、読み終わった順に当ブログでご紹介してます。続いてご紹介するのは、鉄道ジャーナル2024年7月号 特集「都市の直通運転」です。今回...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240526/20240526143228.jpg

    飯田線119系登場初年81-5

    • 26日(日)14時50分

    1983/05/04 飯田線 伊那大島/上片桐、244M 天竜峡行 本命はこのあとの64000連結の261Mと2042Mであるが、その前にきた119系3両。3両目のクハ118の白帯の一部がドア部のようにない部分が見られてしまう状態。帯の...

  • 2024年5月26日 晴天に恵まれた今日は出羽公園付近の水田で 水鏡の風景 と共に"E653系K70編成(国鉄色)特急鎌倉号回送電車&EH200(ブルサン)牽引武蔵野貨物他"を撮影してきました。撮影デ...

  • 2024年5月26日 晴天に恵まれた今日は出羽公園付近の水田で 水鏡の風景 と共に"E653系K70編成(国鉄色)特急鎌倉号回送電車&EH200(ブルサン)牽引武蔵野貨物他"を撮影してきました。撮影デ...

  • かつて東京駅から一晩かけて東海道・山陽本線を走ってきたブルートレインは、山口県内で朝を迎えた。岩国から下関まで中小地方都市が点在する同県。新幹線を補完する役割もあった各列車は停車駅を振り分けていた。

    bonulocoさんのブログ

  • _dsc48712

    茶色時代のEF6437

    • 26日(日)13時29分

    このところ鉄道撮影からご無沙汰している身でも周囲の方々から耳にする話はいろいろと...

    ロクイチ会さんのブログ

  • 21小浜線 青郷20200815

    青郷駅

    • 26日(日)13時15分

    青郷(あおのごう)駅 (福井県大飯郡高浜町)隣の駅東舞鶴方面 → 松尾寺駅敦賀方面→ 三松駅敦賀起点 73.5km1940年(昭和15年)11月、若狭高浜~松尾寺間に新設開業単式ホーム1面1線の棒線駅で、ホームは...

  • 在庫品情報 2024年5月26日

    • 26日(日)12時16分

    SN総合車両所 車両製造部です。今回はまだ取扱店様に残っている在庫をご紹介します。(ここに掲載していない商品は全て完売)・NV20-9 オヤ20-9形 電気検測車(国鉄検測車色・デジタル電圧計(赤色)2個搭載)取り...

  • ナイトジェットの青い客車、ブルートレインみたいでカッコいいです。座席車、食堂車、寝台車と夜行列車フルコースみたいな編成でした。客車鈍行~かつて日本中で活躍した普通客車列車たちの最後の記録~ [DVD]Amazo...

  • 2024/05/19 秩父鉄道 C58363門デフ覚え書き① C58363号機が令和6年で製造80周年(傘寿)を記念して,除煙板(デフレクター)を『 門鉄デフ 』へ換装。②『 門デフCH-2タイプ 』は,国鉄志布志機関区配属のC58 112号...

    BRA4さんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98359>JR EF81・24系トワイライトエクスプレス基本セットAAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1989年に登場した臨時寝台特急 “ト...

    みーとすぱさんのブログ

  • DSC_9899

    筑後川昇開橋の古レール

    • 26日(日)11時34分

    ★国鉄佐賀線 筑後川昇開橋の古レール★筑後川昇開橋は1935(昭和10)年に鉄道省佐賀線の筑後川橋梁として建設された橋梁で、大型船の通行を可能とするために橋梁中央部が垂直に持ち上がる昇開橋となっています。1...

    九州古レールさんのブログ

  • 週刊・鉄道ニュースBEST5◎1位【北九州】市所有の旧国鉄「オハフ33形」座席、勝手にネットオークションに出品2024/5/19〜25今週(5月19日〜25日)に配信したNewsletterから、反響が大きかったニュースをランキング...

  • 202402道南温泉鉄-2 長万部へ

    • 26日(日)10時10分

    本日の宿、長万部へ向けて出発です。12:35函館駅発乗るのは1804キハ40の車内、ほんとに大好き1 ✕1のシートにゃんにゃんにゃん、の日でしたいつも見るけどなかなか乗れないいさ鉄の国鉄急行色の1798大沼から駒ヶ岳...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240524/23/masatetu210/24/3a/j/o1080060815442943551.jpg

    GWの東京旅行Part11

    • 26日(日)10時0分

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2253日目です。今日は東京旅行の話題です。桜木町駅に戻ってきました。当駅始発の横浜線普通列車に乗り込み、進みます。久々の...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。