鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「ブルートレイン」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全4561件

  • 四国上陸!「【旅行記】24/3四国観光列車」は3/1編と3/2編で交互掲載です.今回の記事は3/1編のその3です.これまでの旅路『【目次】2024/3/1〜3/2 四国ロイヤルエクスプレス・予土線伊予灘ものがたり』観光列車...

  • カトー(KATO)さん、2024年4月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<7008-K>DD51 0 暖地形AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>幹線の無煙化を目的に、1962年に登場した国鉄DD51形。液体式ディーゼル機関車で、1978...

    みーとすぱさんのブログ

  • 《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info  1973年から製造された1000番台第2次車は、基本的には0番台第5次車とかわらないものの、高速列車用の機器を装備したことで区分されました。ただし、この頃に...

    norichika683さんのブログ

  • こんにちは、潔く銀です。この日は、前々から気になっていた伊予西条にある四国鉄道文化館を訪れることにしました。 www.yuseiphotos.work この日は、今治市を出発後にロイヤルエクスプレスを撮影してから、前々...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240309/15/drkenny/f6/1a/j/o1512201615410933602.jpg

    鹿児島本線(門司港~八代)

    • 2024年3月9日(土)

    2023/5/11(木)門司港 → 博多2024/3/4(月)博多 → 熊本2024/3/5(火)熊本 → 八代鹿児島本線の始点は北九州市の門司港駅レトロ駅舎で有名街並みにも歴史ある建築物が多く非常になじんでいます駅から歩い...

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1975年に名古屋駅で撮影したブルートレインの写真の紹介になります。当時の自分は中学3年生で、この撮影は親に内緒でこっそりと夜中に出掛けて名古屋へ行った時のものです。あとで親に...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 伊豆の観光列車が瀬戸大橋を越える「【旅行記】24/3四国観光列車」は3/1編と3/2編で交互掲載です.今回の記事は3/1編のその2です.これまでの旅路『【目次】2024/3/1〜3/2 四国ロイヤルエクスプレス・予土線伊予...

  • EF66牽引:寝台特急「みずほ」東京口におけるブルートレインの利用低迷を打開する策として、25系にロビーカーを組み込むことになりました。その際、勾配区間におけるPFの定格がやや低く、ダイヤの定時確...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 南予に「伊予灘ものがたり」現る!「【旅行記】24/3四国観光列車」の3/2「予土線伊予灘ものがたり」編を始めます.なお,「【旅行記】24/3四国観光列車」では,3/2の「予土線伊予灘ものがたり」と3/1の「四国ロイ...

  • 東海道・山陽本線のブルートレインで活躍したEF65形1000番台(PF形)。1098〜1116、1118号機は1986(昭和61)年11月以降、田端運転所に籍を置きました。車体に差された区名札「田」にはフォントの異なるタイプも...

    れきてつさんのブログ

  • ブルートレインを彷彿とさせる編成それでは,「【旅行記】24/3四国観光列車」を開始します.今回の旅行記は3/1の「THE ROYAL EXPRESS SHIKOKU・SETOUCHI CRUISE TRAIN」を「岡山→高松→琴平」で追いかける行程と,...

  • 2024年3月3日(日)に、JR西日本と日本旅行が共同で企画された「JR西日本 希少車両撮影・見学ツアー」に参加してきました。ネットで今回の企画発売を知り、以前に購入しておいたものです。朝から天気も良く、長浜6...

    応挙鉄道さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240304/21/i-yoko-099/b8/f2/j/o1555103615409186435.jpg

    2024年2月23日 ELあしかが

    • 2024年3月4日(月)

    2024年2月23日、上越線高崎問屋町駅を通過する、上りELあしかが号を、RX100m7にて撮影。夜間の暗い時間帯を走るEF65Pを撮影するため、照明で明るい高崎問屋町駅で撮影しました。同業者の方が10名ほどおりました。...

  • みなさまどうもこんばんは。奥に眠った模型を出そうとしたら模型棚の片づけを始めてしまったHatiですwさて、今回は2月の25日に千葉方面へ出かける用事があり、その際にポッポの丘に久々に行ってみたので撮影した...

  • 今回も12月16日〜17日に行きました鉄道博物館メイン卒業10周年お祝いの鉄道博物館:様々な寝台機関車と客室編を載せたいと思います。ジオラマを観賞した後残りの鉄道展示物で様々な寝台機関車と客室を見...

  • 12系・14系甲種輸送 大府通過

    • 2024年3月3日(日)

    こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2016年9月29日JR四国から12系客車と14系客車が東武鉄道に向けて甲種輸送されました大府通過の動画です画角は完全に失敗です…特に構図も良くない大府でしたが、この後すぐ...

  • こんにちは、潔く銀です。この日は、旅行しながらロイヤルエクスプレスを撮影しようということで、愛媛・今治を訪れました。今回この車両を見たくて、今治駅で待ち構えることにしました。 普段は、伊豆急行や北海...

  • 昭和60年3月のダイヤ改正で東海道・山陽本線の主要寝台特急から撤退した東京機関区のEF65形1000番台(PF形)。主役の座をEF66形に譲ったが、本州西端の下関まで足を延ばす広域運用は後年まで続いた。

    bonulocoさんのブログ

  • 京都鉄道博物館 銀河鉄道999展 その4です。特別展示室の銀河鉄道999企画展示からプロムナードのC62-50号機、そしてSLひろばで″SLスチーム号″をUPしてきました。最終回の今回は車両工場エリアで特別展示された、C...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 小春日和の「あいの風とやま鉄道」魚津付近を走る日本海縦貫路線のJR貨物列車です!牽引機関車は元JR東日本にてブルートレインなどの旅客列車を牽引していたEF510-515号機でした(^^/

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。