鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「ブルートレイン」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全4562件

  • 昨日は実によい天気でした。 通勤時にちょっと停まって中央アルプスを撮したくらいです。 昼休みに会社の敷地沿いに咲いている桜を見に行きました。 奥に見えるのは南アルプス北岳。 五分咲きですが、まぁ美...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • x10059

    DE10+マヤ50

    • 2024年4月11日(木)

    って八高線や石巻線あと忘れてた!!!北上線でも・・・・・・ありましたが初めて撮ったのは15年前の今頃・・・・でした日付を見たら2009年4月9日ですから15年前の一昨日に・・・・・・・なりますね。...

  • 本日東武鉄道でC11-123号機の試運転が運転されました ATSなどの設定が変わったのかはわかりませんが車掌車なしでの試運転だったとのことです そのため機関車の後ろにブルートレインが繋がっているとファンの間か...

    nankadai6001さんのブログ

  • 昨年4月、石川県輪島市で全日本競歩輪島大会を観戦した。その競歩大会に併設する形で実施されたスピードウォーク in 輪島大会3kmの部に、私も選手として初参加。2020年東京オリンピック開催が決まった...

  • 2023年12月29日金曜日。阪急十三での3線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第2弾です。17時56分頃宝塚線9300F初詣ヘッドマーク付8連の普通川西能勢口行きと9009F初詣ヘッドマーク付8連の普通大阪梅田行きがやって来...

    express22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240408/20/nagatetsu-dioramasquare/b9/5e/j/o1706096015423312012.jpg

    4/7

    • 2024年4月8日(月)

    こんにちは♪関駅のジオラマ館、ながてつ鉄道ジオラマ館が今年度も営業を始めました。1回目に来館されたお客様の車両を紹介します。駅を発車するブルートレインとキハ85系。どちらも名車ですよねっ!トンネルからひ...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20240404/20240404155753.jpg

    鉄道博物館 機関車3題

    • 2024年4月8日(月)

    大宮・鉄道博物館のロゴとEF58-61号機。歴史を感じさせてくれて、博物館に相応しいですね。お召列車専用機関車として製造されて機関車。国旗を掲げた誇らしい姿はまさにロイヤルエンジンです。電気機関車でもう1...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 0105530 仙台臨海SD55101

    2001-6 仙台から会津へ

    • 2024年4月8日(月)

    仙石線を撮ってから次に行ったのが仙台港で、関西人ではなかなか撮れない太平洋フェリーを撮影できた。それから仙台臨海鉄道にも行く。ここの機関車は何かと改造されたりしてナンバーも変わっていた。その後、磐...

  • 去る3月16日の北陸新幹線金沢ー敦賀間延伸に伴う同区間の在来線の第三セクター鉄道への移行により、米原ー敦賀間だけの路線になってしまった北陸本線。新疋田・敦賀の両駅が福井県内に所在しているので辛うじて路...

  • もう3週間ほど前になりますが、「昭和40年男」(2024年3月号)という雑誌を買いました。この前の号(隔月刊なので2024年1月号)もアナログオーディオ特集ということで入手したのですが、今回も「昭和の旅、俺たちの...

    sl-10さんのブログ

  • もう3週間ほど前になりますが、「昭和40年男」(2024年3月号)という雑誌を買いました。この前の号(隔月刊なので2024年1月号)もアナログオーディオ特集ということで入手したのですが、今回も「昭和の旅、俺たちの...

    Series181さんのブログ

  • 画像は今から17年前の、2007年に撮ったものですが、ここは敦賀駅です。北陸本線と小浜線の乗り換えだけでなく、敦賀には機関区(第一、第二)があったことから、古くから鉄道の要衝だったのは皆さんもご存...

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第28回目は、285系寝台特急サンライズ・サンセット7両編成からです。この285系サンライズは、ここの新VRM3★のYouTube動画...

    新VRM3★さんのブログ

  • 20050626 EF65+24系なは山崎1

    ブログ開設13周年

    • 2024年4月2日(火)

    2011年4月2日に始めた当ブログも13周年を迎えました。毎年数字に因んだ写真を出していますが、13 という数字に関係のあるような写真が見当たらないので、今回はデジタルで撮り始めた頃の写真を出すことにします...

  • 乗りたいと思っていながら、ついに乗ることの無いまま廃止されてしまったブルートレイン。こんなに種類があるとは知りませんでした。無知な私は「寝台車=ブルートレイン」程度の知識でした。あ、「はやぶさ」は...

    みその33さんのブログ

  • 2017.04.01 Saturday 11:02皆様おはようございます(^^)1987年(昭和62年)4月1日に日本国有鉄道からJR7社に引き継がれて本日で30周年を迎えました。私は当時22歳いやぁ〜何とも月日が経つのは早いですね〜(^^;私...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240330/18/asasio82/e2/08/j/o1280085315419286247.jpg

    1997年9月大阪近郊での撮影-1

    • 2024年4月1日(月)

    皆さんこんにちは。今回からは 1997年9月のとある1日の撮影の模様です。早朝の宝塚駅。6時31分発。普通2525M福知山行。 電化前の国鉄時代 この時間帯には、福知山線下り始発の出雲市行普通列車が運転されてい...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 2024年03月26日(火)この日は管理人の母親の命日。お休みを取って武蔵野線で越谷へ。行きはかなりの雨模様、写真は撮れません。午後2時半位に帰って来ました。JRの側線 、東芝府中への引き込み線に名機EF65535...

  • 東唐津で復刻国鉄色の103系をカメラに収めると唐津に向かいます。唐津には昨年2月、3月と連続で訪れていて、その目的は《Romancing佐賀》ラッピングのキハ47でした。その全ての車両をコンプリートしたいが...

  • 東唐津で復刻国鉄色の103系をカメラに収めると唐津に向かいます。唐津には昨年2月、3月と連続で訪れていて、その目的は《Romancing佐賀》ラッピングのキハ47でした。その全ての車両をコンプリートしたいが...

    koganeturboさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。