鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「ブルートレイン」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全4561件

  • こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2016年9月29日JR四国から12系客車と14系客車が東武鉄道に向けて甲種輸送されました尾張一宮通過の動画ですEF65に特製のヘッドマークを装着して青色の客車を牽引する姿はブ...

  • ベトナムを旅する上で欠かせないと考えていた移動手段が、寝台列車です。 私自身、いわゆる「鉄ちゃん」ではありませんが、修学旅行をはじめ、学生時代に乗ったブルートレインは思い出深く、郷愁を誘います。 ...

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2024/02/DSC04792-640x480.jpg

    「EL両毛号」を撮る!

    • 2024年2月28日(水)

    今回は2024年2月23日に運行された臨時列車「EL両毛号」を撮影に出かけましたので、そのレポートです。 今回は撮影だけなので、お手軽に読んで頂けるレポートになると思います。 「EL両毛号」とは まずはこの記事...

    つばめ501号さんのブログ

  • VRM3版特急編成編15-581系はくつる1

    583系寝台特急電車はくつるから

    • 2024年2月28日(水)

    鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第17回目は、583系寝台特急はくつるからです。このはくつるは、上野~青森間を 東北本線だけを使って走る寝台特急で 19...

    新VRM3★さんのブログ

  • ダイヤ改正を見据えて、JR京都線・神戸線から徐々に221系B編成が撤退しています。 主に同線にて快速を担当している網干総合車両所所属の221系ですが、大和路線な […]The post 宮原支所へ疎開した221系を見...

    鉄道プレスさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240228/00/uk25835/f2/e5/j/o0810108015406840861.jpg

    高輪ゲートウェイ駅にて

    • 2024年2月28日(水)

    つい先日、山手線で久しぶりに高輪ゲートウェイ駅に降りてみました。コンコースにあがり、車両基地を眺めていると、EF65形電気機関車が、3台並んだ状態の様子を見ることができました。この日、応募で当たった人...

  • EF210の台頭によって、その数を減らしつつあるEF66ですが、既に画像の0番代は建前上、全車鬼籍に入っており、現在残存しているのはJR化後に増備された100番代だけとのこと。その100番代も増備...

  • IMG_4257

    KATO EF81 300 JR貨物更新車 入線

    • 2024年2月25日(日)

    公私共にバタバタしていて更新期間が空いてしまいましたがどうにか生きてます。はて、今回はKATOから発売された九州ネタ兼北陸ネタを紹介していきたいと思います。KATO 3067-3 EF81 300 JR貨物更新車(銀)EF81 3...

    Natsushimaさんのブログ

  • 九州エリアを走るJR貨物の交流電気機関車ED76形。現在稼働している9両のうち7両は同形最終ロットの1000番台です。JR長崎本線鍋島駅に向かう4083レをけん引する1015号機を、機器類を含め鳥栖駅(佐賀県鳥栖市)...

    れきてつさんのブログ

  • 京都鉄道博物館 銀河鉄道999展 その3です。特別展示室の銀河鉄道999企画展示からプロムナードのC62-50号機までを、これまでにUPしてきました。京都鉄道博物館の醍醐味は、生きた蒸気機関車を目前で体感できる、...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20240224/20240224160210.jpg

    久大本線のオハニ36

    • 2024年2月24日(土)

    オハニ36は急行用で車内設備はスハ43と同等であった。久大本線に来る前は京都~都城間の急行“日南”や門司港~西鹿児島間の夜行“みやざき”で颯爽と走っていた。 オハニ3615〔分オイ〕 大分運転所 S59(1984)/1/1...

    カプロラクタムさんのブログ

  • x10007

    大山路踏切

    • 2024年2月24日(土)

    って先週行った山口線の乗務員訓練てか1週間早いなあ!!!1発目は何度も行っている大山路踏切にこの日の山口は雲一つないバリ晴れ!!!逆光になるのはわかっていましたが自分の選択肢でここしか思いつかなか...

  • 今日は三連休の中日。ちょっと足をのばして、千葉県いすみ市にあるポッポの丘を訪れました。  ポッポの丘は、田園地帯の高台にある、鉄道車両を保存しているスポットです。  養鶏を営んでいた会社が、2010年、地...

  • 門司港トロッコが発車します。背後に見える建物が九州鉄道記念館です。機関車は運転台が片方に偏った、いわゆる半キャブ。貨車を入換するための小型機関車です。潮風号という愛称がついています。この路線はもと...

  • 15年前のブルートレイン「富士はやぶさ」お別れ乗車の思い出、上り「富士」乗車編その4です。門司駅で無事ドッキングを果たした「富士はやぶさ」は、関門トンネルを抜けて本州に上陸します。下関駅でのEF81からEF...

  • 続きです。shuttle.hatenablog.com  ブルートレインを後にして、バスで岩泉小本駅へ。この日はここからまず快速はまゆりに乗るために釜石を目指しつつ三陸鉄道を撮影しながら進みます。 〈目次〉三陸鉄道撮影岩泉...

    堺の少年さんのブログ

  • 15年前のブルートレイン「富士はやぶさ」お別れ乗車の思い出、上り「富士」乗車編その3です。18:04、上り「富士」は定刻に中津駅を発車。これから東京駅まで、16時間弱の最後の九州発着ブルートレインの旅が始ま...

  • いつもポッポの丘を応援頂きありがとうございます。17日、18日の土日にはTVの撮影がありました。本当は火、水、木の休業中に撮影スケジュールが予定されていましたが、お天気の具合やスタッフさんのスケジュ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240218/17/koasarocks/6f/ce/j/o1080067715403084495.jpg

    心惑わすもの。

    • 2024年2月20日(火)

    YouTubeチャンネル登録してねキャンペーンやってます。KOASA 。鉄模出戻りオヤジのチャンネルです。主にお座敷レイアウトでの走行風景をお届けします。ちなみに、BGMは全て自作ですが一部、アプリのサンプルフレ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。