鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「お世話」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全6346件

  • 前回は3000形が沢山だねってとこまで書いていました。あ、京成夜練の話です。今回は字数の関係で切離しとなった夜練後半の話となります。どうぞよろしくお願いいたします。 ランキング参加中鉄道A29 特急上野 3...

  • KATOさんのキハ283系です製品としては多分初代で「スーパーおおぞら」です実車は今では車体傾斜をせず、石北本線で主に「オホーツク」として活躍していると思います時代が進めば変わるものです無論個人としてはそ...

    のたねさんのブログ

  • ずんだもん(以下「ず」)「僕の名前はずんだもん」ず「鉄道会社に入社して駅員を目指して今日から研修センター生活が始まるのだ」 前回、無事に入社式を終えたずんだもん。今日から駅員になるための事前準備が始ま...

    運転士のひとりごとさんのブログ

  • ご覧くださりありがとうございます先ほど381系やくもを撮影しました『ゆったりやくも撮影227系乗車編』ご覧くださりありがとうございます『岡山にて381系国鉄色やくもを撮影』ご覧くださりありがとうございます先...

  • 斜里岳、海別岳背景でキハ54を撮影後、またもやホテルに戻り荷物を撤収して次の撮り場へ。これも念願の撮影場所です。ただ車の駐車場所がわからず、どうするか困っていたのですがブログでお世話になっているglock...

  • ADHDとはこういうこと

    • 2024年4月17日(水)

    今日も1日お疲れ様です。 朝の定期の件ですが、駅員さんに事情を説明したら定期への変更手続きしてくれた。助かった。 が、しかし 帰りの電車でも同じくスマホのSuicaで入場してしまった。しかも今回は忘れないよ...

  • 再び日本製の車両に。

    • 2024年4月17日(水)

    日本製車両で最後を楽しみます。デッキの電灯。白熱灯とは言わないけど枋山で30分程停車。日没の陽を見ますここでは雲に隠れていた。駅に戻りホームへの階段を登った時、ハッとしました。「昔どこかで見た」よう...

    旅一郎さんのブログ

  • こんばんは。週末パスを利用したサンデー日帰り旅、先日レトロラッピング車両が走り始めた福島か、新津鉄道資料館の実物車両公開がおこなわれる新津鉄道資料館のどちらに行くか東京駅到着直前まで迷いました。新...

  • 20240406_07 (8)

    4/6-7 坂城駅169系電車開放

    • 2024年4月16日(火)

    こんばんは。新年度最初の週末は、しなの鉄道坂城駅に保存されている169系電車の開放があったため、信州へ行ってまいりました。今回は往復北陸新幹線利用。敦賀延伸開業後初の乗車だったので、行先標の「敦賀」表...

  • 今夜も先週末に行われた会津若松駅で行われた撮影会関連で4月15日に磐越西線で運転されたED75の単回をご覧頂きます。 快晴だった昨日は是非とも会津若松の桜が満開の時期とシンクロしたことから、それと絡めて撮...

  • 改札口が開き再び駅構内に入ると到着したばかりの車両が停まっていました。 西若松側はAT-502です。 後部はAT-552でした。 会津高原尾瀬口駅から乗車してきたAT-501もそのまま停車しています。...

    kd55-101さんのブログ

  • 昨日まで週末であったためここ最近頑張っている朝の更新をサボってしまいましたが再開します。 2月24日午後の東鹿越往復の復路はお世話になっているお方にお教え頂いた山間の農家を見下ろすポイントへ。曇り予報...

  • 茅葺屋根骨組み組立

    茅葺屋根を作り直す。(2)

    • 2024年4月15日(月)

    前回、新たな茅葺屋根の外形を作りましたが、中は空洞です。 このままだと経年変化で形が崩れてしまうので、変形を防いで形状を安定させるための骨組みを作ります。 骨組みの部材です。 0.28ミリ厚の「ぶ厚い...

    ころ美さんのブログ

  • ご来訪ありがとうございます、かずっちです。後編は前回も登った山の斜面からの俯瞰撮影をお送りします。光線もいい具合になってきて雲配給による影も気にならなくなりました。今回は2度目の訪問ですので、先回の...

  • いつもお世話になっております。2024年4月東武鬼怒川線

    パペシさんのブログ

  • DSC_0017s.jpg

    多摩川の鉄橋の袂で

    • 2024年4月13日(土)

    鉄橋の袂で撮影日 2024年3月27日水曜日場所京浜急行六郷土手この日は所要の途中でちょっと撮影でした。京急1000形DSC0017s京急の西側にはJRの橋梁DSC0028sqf沢山写しましたが同じような写真でした。六郷土手駅...

    都電15番さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240413/08/ekiben-techo/91/84/j/o0480031915425118446.jpg

    各駅めぐり №048 横川駅

    • 2024年4月13日(土)

    「山陽本線 横川駅」 上の写真は山陽本線側の横川駅、下の写真は可部線側の横川駅です。信越本線の「横川」は「よこかわ」と読みますが、こちらは「よこがわ」と読みます。 学生時代には、加計にある友人の実...

  •  撮影日2024.3.20 本日もようこそ。いらっしゃいませ。   いたたたっ(泣)痛いんですよ。胸元の溝落ち辺り。胃腸の調子は若い頃から不安定で、丈夫な方では有りませんでした。疲労とストレスで症状が悪化した様に...

  • 2024年4月12日 まだ桜が頑張っている金曜日こんばんは!24:00過ぎ妻を寝かせ、布団の上でスマホタイム。ロマンスカークラブのポイントチャージ用のカード番号の削除と別のカード番号の登録を終え、1000Pのチャー...

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 4月3日から4日にかけて青春18きっぷを使った各駅停車での旅行を楽しんできました。  前回までの記事です ↓...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。