パペシさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1759件
下今市機関区に帰ってきた2027号機。試運転に向けた最終チェックが行われている。2025年7月19日
パペシさんのブログ
暑さにマケズに。2025年7月東武アーバンパークライン
パペシさんのブログ
日常。2025年7月東武アーバンパークライン
パペシさんのブログ
2025年7月12日、13日に春日部夏まつりが開催された。沢山の神輿が町中を練り歩き、大勢の見物人で賑わう。さぁ、暑い夏が始まる!2025年7月13日東武スカイツリーライン(春日部市内)
パペシさんのブログ
亀戸線での運行最終日。2025年7月13日東武亀戸線
パペシさんのブログ
最後の亀戸線・大師線の営業運転として曳舟に向かう。2025年7月12日東武スカイツリーライン
パペシさんのブログ
大築堤を往く。2025年7月東武日光線
パペシさんのブログ
80000系導入後もアーバンパークラインで活躍する8000型2025年7月東武アーバンパークライン
パペシさんのブログ
今日は七夕。東武鉄道ではSL大樹ふたらに「七夕」ヘッドマークを掲出して運転した。(東武日光線)(東武日光駅)(東武日光駅)天の川は見れるか。2025年7月7日
パペシさんのブログ
限られた区間で「ありがとう」ヘッドマークが掲出された。2025年7月5日東武日光線
パペシさんのブログ
模型を見ているようだった。2025年7月5日東武日光線
パペシさんのブログ
ツアー途中駅からヘッドマークを掲出した。2025年7月5日東武日光線
パペシさんのブログ
東武鉄道とクラブツーリズムでは「ありがとう8500型8577編成ツアー」を催行した。運転区間は、北春日部⇒北千住⇒新栃木⇒北千住⇒北春日部。同編成は鉄道博物館に期間限定で展示されていた。2025年7月5日東武スカイ...
パペシさんのブログ
南栗橋から南下し、春日部で折返し。春日部から北上して羽生へ向かう。2025年7月2日東武スカイツリーライン
パペシさんのブログ
東武鉄道8000型(81111F)が南栗橋工場での検査および試運転が終了したため、南栗橋⇒春日部⇒羽生⇒(秩父鉄道経由)で所属先へ回送された。2025年7月2日春日部駅
パペシさんのブログ
80000系導入後もアーバンパークラインで活躍する8000型。2025年6月東武アーバンパークライン
パペシさんのブログ
関東地方は晴天の真夏日が続いている。梅雨明け近し。2025年6月東武アーバンパークライン
パペシさんのブログ
暑さのため通過直前まで心地よい木陰で待機。夏草が順調に成長しているためハイアンでの撮影。2025年6月28日東武鬼怒川線
パペシさんのブログ
下今市駅SL展示館にてホタル観賞会等のイベント開催に併せ、SL大樹に「ホタルSL」のオリジナルヘッドマークを掲出して運行した。2025年6月28日東武日光線
パペシさんのブログ
東武鉄道8000型(81111F)が南栗橋工場での検査が終了し、「セイジークリーム色」から「ぶどう色1号」に塗装変更され、南栗橋⇔新栃木で試運転を実施した。2025年6月27日東武日光線
パペシさんのブログ
鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!
「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。
阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。
JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。
泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。
いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。