鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「227系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 361~380件を表示しています

全3946件

  • 1.  9543S  221-17櫟本240101

    2024年撮り始めは三輪臨へ

    • 2024年2月13日(火)

    おはようございます。週明けです。今週は暖かくなる予報ですが暖かくなると一気に花粉が・・・やっと、、、溜まっていた23年のカットが終わりましたので、24年1月1日元旦のカットからUpします。お昼前から沿線へ...

  • 115系3両編成(岡山電車支所所属) 9450M リバイバル急行「鷲羽」神戸発 大阪行き2/12撮影分。大阪来てな!キャンペーンの一貫で神戸・大阪間にて臨時運行されたリバイバル急行「鷲羽」の撮影へ。京阪神地区での湘...

    HanHaruFunさんのブログ

  • 本日分最後のスレッドとなります。播但線の寺前以南は電化されており、そこは「播但南線」と言えるものがあります。が、そこは「国電の姨捨山」となっている感があり、103系にしてもだいぶお古ではあります。一応...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240211/20/310ys3090/bb/8b/j/o3200180015400260118.jpg

    TOMIX 227系近郊型電車レビュー

    • 2024年2月12日(祝)

    こんにちは。本日はこちらを紹介します。TOMIX98201 227系近郊型電車基本セット98020 227系近郊型電車基本セットB98203 227系近郊型電車増結セットBTOMIXの227系は広島地区に実車が投入されて間もない2016年4...

  • DSC02356

    2024年2月11日 新宮

    • 2024年2月11日(祝)

    今朝は新宮に来ています、撮影旅行ではないので、あまり鉄道写真撮影に時間は費やせられませんが、それでも先ほど新宮駅で列車の写真を撮影しました。 新宮駅 駅には大阪方面へ行く特急くろしおの姿がありまし...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231221/23/seventhheaven1992/08/36/j/o1080073815379834100.jpg

    JR西日本227系500番台

    • 2024年2月11日(祝)

    マリンライナー用の223系5000番台を最後に20年間JR世代の車両の投入が無かった岡山地区。山陽本線を軸とする区間の電車の完全JR化について広島地区に先を越され、アーバンネットワークとの間に挟まれた国鉄型車両...

  • 毎度! おばんです!「土曜日恒例」、川崎車両の南の果てでは・・・今週は、JR西日本3ドア標準構体が入っただけだった? 「201建屋」。かなり「静か」に感じた一週間でした。そしてこれも土曜日恒例?フォークリ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231221/10/miyashima/30/2e/j/o1080060715379565486.jpg

    RedWing-227系 / 向洋駅での事件?

    • 2024年2月10日(土)

    昨年の2月10日、向洋駅です。ちょうど1年前なのですが、五日市行きの普通列車が到着して、本来なら直ぐにドアが開いて乗降が始まるのですけど。駅の放送で「ご乗車しばらくお待ち下さい」みたいな簡易な案内の...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  亡父は趣味の少ない人間でございました。 休日など、一日中TVの前に居座っていた様に思います。 そんな父でございますが唯一、登山が好きで職場の同好会に入...

  • 2024年2月7日に、下関総合車両所広島支所所属の227系中ヒロA09編成が、下関総合車両所本所での検査完了確認のため、構内試運転を実施しました。その後、8日に出場し返却回送されています。所属表記は広ヒロのまま...

    2nd-trainさんのブログ

  • 師走の冷えた早朝れがしぃさん と一緒に湘南 6 を撮影に出動・・・本線で試運転を繰り返す 273系 新型 やくも を撮影して福山からの湘南 6を待ちます。晴れてはいるものの冷たい気温で顏も指先も冷える中105系 F...

  • /4gousya.net/catchr/73576.jpg

    227系オカL3編成 営業運転開始

    • 2024年2月8日(木)

    2月6日より、227系500番台(愛称「Urara」)オカL3編成が営業運転を開始しました。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240208/01/tyrnprn/a2/47/j/o2000133315398807805.jpg

    最近の撮影その17

    • 2024年2月8日(木)

    西尾と蒲郡 のんびり鉄道の旅 2024 系統板6010F天気の良かった日にツートン系統板を記録。6012F次々と塗装変更が行われているので、ついでに標準タイプの6000系も。2059レ EF210-326[新]カンガルーライナーSS60...

  • 227系0番台に初めての廃車が発生したことが明らかになりました。今回廃車されたのはA11編成の下関方2両とA33編成の岡山方先頭車の計3両で、2編成とも2022年9月に広駅構内で追突事故を起こしたために営業運転から...

  • お医者さんおわりで他に誰もいない甲南山手で待機していましたが…待てど暮らせど来ないので次の用事(保健所)に向かいつつさくら夙川駅にとりあえず下車…こないねぇと話をしながら新大阪を通過したと聞き待つこ...

    のぶちん。さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240206/20/hatahata00719/d8/42/j/o0800053315398356026.jpg

    特急やくも(国鉄色)を撮影

    • 2024年2月6日(火)

    こんばんはhatahataです。2月3日の伯備線です。特急やくも4号(スーパー色)を撮影した後は居残りで撮影します。そろそろ貨物の時間ですが、少し日が差してきました。3082レ EF64 1047ロクヨンも出来るだけ撮影...

    hatahataさんのブログ

  • 2024年2月6日に、下関総合車両所岡山電車支所に配属予定の227系「Urara」のL7編成・L8編成(各3両)が近畿車輛で新製され出場し、試運転を実施しました。東芝製のVVVFインバータ制御装置が搭載されているという情報...

    2nd-trainさんのブログ

  • JR西日本岡山地区を走るベテラン113系電車。 227系500番台「Urara」の運行区間が広がる中、2月に入ってB-15編成が下関総合車両所に回送されました。6日に現地周辺を訪れてみると、先に運用離脱したB-14編成の解...

    れきてつさんのブログ

  • JR227系500番台「Urara」

    • 2024年2月6日(火)

    まいどおおきに! なんか知らんけど「行った方がええんちゃう?」自分の中の誰かがつぶやいた 徳庵に着いたのは10:45頃227系500番台「Urara」が顔を出してた今までのデータでは木曜日に出場する傾向にあった...

    KENKEN-KAICHOさんのブログ

  • 2024年1月下旬、突如A64編成の中扉戸袋部にポスターが掲出されている目撃が上がりました。どうやらさくらサーカスが広島で公演するので227系に掲出したようです。1番最初に目撃が上がったのがA64編成でしたが、2...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。